表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/42

不帰の森・3

 ランボーの奏でる音の波が、アルノーの身体をやさしく打った。波は暖かく、徐々に気分が静まり、頭痛も癒えていく。周囲の冒険者たちも立ち上がり、扉にしがみついていた者も席に戻って来た。


 みな、歌のダメージは消え去ったようだった。受付嬢は目を丸くした。


「……ヒールの魔法みたい……詠唱もなしに? 演奏だけで……?」


 酒場の席が落ち着いてくるのを見計らって、ランボーは別の曲を始めた。それはアルノーも聞き覚えのある、山里の風景を歌った牧歌的な歌だ。思わずアルノーは歌い出した。


あの山から吹く風は 谷を抜けて

あの人の暮らす街へと続く

私の心よ風に乗って あの人へ届けよ あの街へと……


 元々は街へ働きに出た、恋人を想った歌だ。だが歌い手によって、相手は父だったり兄弟だったり、息子だったりと変化する。アルノーは再会してすぐまた別れた、兄を想って歌った。


 アルノーが歌い出すと、ランボーも主旋律から伴奏へと切り替えた。二人が目を合わせ、息を合わせていくにつれ、ギターと歌とが糸をよじるように重なっていく。音が声になり、声が音になった。やがて周囲から手拍子が入り、徐々に盛り上がりは酒場中へと広まっていった。


 それから四半刻ほど、アルノーは歌い続け、ランボーは伴奏に間奏にと、観客を飽きさせなかった。歌い出す冒険者が現れれば、それにもランボーは伴奏をつけ、踊る者もいて、場は多いに盛り上がった。

落ち着いて来た酒場のテーブルで、アルノーとランボーは乾杯した。


「歌が上手いんだな、アルノー」


「村では一番だったんだ。お祭りやお祝いでは、僕はひっぱりだこだったよ」


「やはり、俺の歌はひどいらしいな」


「まだ言ってらあ。これまで何も言われなかったの?」


「……どこも同じ反応だった……だが、実戦を積み重ねていけば、いずれはな」


(……その『いずれ』は永遠に来ないよ……)


 アルノーは確信していた。彼には是非、現実と向き合ってほしい。


「とは言え、この街ではもう歌えなくなった。アルノー、よければ俺と組んでくれないか?」


「ランボーと僕で、コンビを組むってこと? それって、パーティ?」


「そうだな……音楽の場合はバンド、と言うらしい。誰に聞いたか憶えてないが」


「僕は兄さんを、探したいんだ。『不帰(かえらず)の森』へ出かけて帰って来ない。バンドでもパーティでもいいから、僕と組んで、一緒に行ってほしいんだ」


「『不帰(かえらず)の森』……聞いたことがないな……」


 ランボーが記憶を手繰るように首をひねった。そこへ受付嬢が割って入って来た。


「ただの噂ですよ、ランボーさん」


 受付嬢は、アルノーへ厳しい目線を向けた。


「アルノーさん、ご自分の都合でパーティに誘うのは、ランボーさんに悪くはないですか?」


 反論しようとするアルノーをランボーが制した。


「先に『不帰(かえらず)の森』について、教えてくれ」


「この街から街道を西へ進んだ先にある、大きな森です。森の中を街道が通っているのですが、森に入って出てこない人がいる、という噂です。その噂を信じる人たちが『不帰(かえらず)の森』と呼んでいます。でも……」


「事実ではないと?」


「『西へ向かった商人が森で消えた』とか『西から来るはずの友人がいつまでも来ない』とか、そんな捜索の依頼が、当ギルドに度々あったようです。でも森を捜索しても、見つかった人はいません」


「手掛かりは? 盗賊に遭ったとか、モンスターに襲われたとかは?」


 受付嬢は首を振った。


「何も。街道沿いは定期的に巡回していて、モンスターは駆除しています。街で怪しい人物を捕まえたこともあります。でも、噂は消えません。仮にどちらかに襲われたなら、遺体なり遺品なり残るじゃないですか。それすらも、見つかったことがないのですよ。そもそも、行方不明になったという人たちが実在していたのか? 確かにその森を通ったのか? それすらも怪しいんです」


「僕の兄さんは、森へ行ったんだよ。嘘じゃない!」


 アルノーにすれば心外な話だ。兄がいなかったことにされてしまう。


「でも大勢の人が、無事に森を通っています。ここにいる人たちだって、日常的に行き来しているのですよ。私が知る人の中で行方不明になった方は、あなたのお兄さんが初めてです」


 ランボーは酒場にいる面々を見渡した。聞き耳を立てていたのか、ほとんどの者が手を上げ、受付嬢の話を裏付けた。


「依頼があれば、みんなで探せるのか?」


「捜索を依頼するなら、報酬が必要です。アルノーさんは払えないそうですが」


「アルノー、自分で探しに行こうとは思わなかったのか?」


「一度、商隊に混ぜてもらって往復したよ。でも、何も見つからなかった。だから、次は街道から外れて、もっと森の奥へ入ろうと思ってるんだ。新米の僕一人じゃ無理さ。探索とかの能力を持つ人が、必要だと思うんだよね」


「……吟遊詩人の俺に、そんな能力があると思うか?」


「街道だって、決して安全とは言えない。追剥ぎも出れば、はぐれモンスターだっている。そんな中を今までずっと、一人で旅してきたんでしょう? それなりにデキるんじゃないかな」


 ついていった商隊の、誰かの受け売りだった。それでも効果はあったらしい。ランボーの皮肉っぽい笑顔が、感嘆の表情に変わったのだ。


「……買ってくれるじゃないか」


 立ち上がって、ギターに布を巻き始めた。


「行ってくれるの?」


「今から俺たちはパーティだ。終わったらバンドを組んでくれ」


 アルノーが目を輝かす。だが、そこへ受付嬢が水を差した。


「大勢で探して何も出なかったんですよ、無駄足です」


 ランボーは横に首を振る。


「大勢だから、何も見つけられなかった。四、五人のパーティだから無事だった、じゃないかな?」


「……つまり、一人とか、二、三人で森を通ったら消えてしまう、ということですか?」


「アルノーの兄さんも、そう考えて一人で出かけたんだろう。だったら、俺たち二人で行ってみる価値はある」


「お兄さんの二の舞になりませんか? 報酬もなしに命を危険にさらすなんて、勇者でもあるまいし……」


 吟遊詩人は笑みを浮かべて、受付嬢を見た。酒場の冒険者たちもこちらを見ていた。


「勇者か……たまになるくらいは、いいだろう?」


 そう言って、立ち上がった。アルノーが後を追い、二人は外へ出ていった。


 ガランガラン……


「帰って来れなかったら、どうするのよ……」


 扉を眺めながら受付嬢はつぶやいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ