表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

屍の囁き

作者: 夏城燎

 とにかく、慌てていた。


 最初の異変は、窓の外から見える景色に、人の内臓が転がっていた所から始まった。


「――――ぐぅッ!」


 ドンドン、ドン、ドンドン。


 そうやって何度も玄関先を殴り叩いてくる異型の生物は。

 映画でよく見るゾンビの様だったと思う。

 鼻先から異臭がして、吐き出しそうな悪臭に全身が突き動かされる。

 思わず瞠目したその先には、腐りきって、血臭い腕が三、四と伸びてきていた。

 それを木製ドアで必死に抑えて、俺達の家族はこの数時間生きながらえていた。


「……お、おと、おとぅさん?」


 心配そうに息子が聞いてくる。

 息子はすでに涙目で、腕が震えていた。


「……ごめん。もしかしたら、お父さんもう、無理かもしれない」


 限界だった。

 いいや、とうの昔に限界は超えていたのかもしれない。


 何度も諦めかけた。

 だけど、今だに立っている生きている息子を見ていると。

 舌を噛んだり、

 腕を叩きつけたり、

 大声で叫んだりして。

 限界を超えてきた。


 歯噛みをしすぎて歯が欠けて、口の中から吐き出しそうになる鉄分の匂いと味がやんわり広がる。


「お父さんさ、お前の事を守れなかったんだ。本当にごめん、こうなるって知らなかった」


 最後の瞬間、俺が何を口走ったか。それは覚えていない。


 何か、こう、意味をなしてない何かを馬鹿みたいに嘆いていたと思う。

 目を見張って、益体もない言葉を、ただひたすらに息子に言っていた。

 ……時には楽しかった思い出も話していたと思う。

 命の危機だからだろう、走馬灯ってやつかな。

 そうゆう、楽しかった思い出が馬鹿みたいに溢れてきて。

 それを息子に喋っていると、不思議と楽しかったんだ。


 少しくらい、気を紛らす事しか出来なかった。

 だけどこの一瞬、一瞬が、最高に幸せだったんだ。


「父さん、さ。お前と居れて楽しかった。少し痛いかもしれないけど、すぐお父さんに会えるから」


 どうしようもない妄想。

 死を受け入れたからこそ縋るものが欲しかった。

 だから俺は、どこでもない、天国で会おうと息子に言ったんだ。


「い、いやぁ…だ。しぃ…、死にたくぅ、ない。よ……?」

「そうだよなぁ。死にたくないよな。分かってる、俺はお前のお父さんだ、最後まで一緒だからな」


 背中越しに、もう半壊している木製ドアが破裂しそうだった。

 小さな耐久力にすがって、俺は身を犠牲にしながら戦った。

 胸の内からこみ上げるものを感じて。

 それが俺を熱く、焦がすように焼いた。

 それを涙だと、自覚した瞬間。



 ――ドアは打ち砕かれ、一人の怪物が家に入った。



「――――ア?」


 ドアを破ると、異型の怪物は周りを見回した。


 古い家だった。

 手入れが届いておらず、

 床下は腐れ、

 天井からは草が垂れ下がっていた。


「――――」


 異型の怪物は進んだ。

 右腕が無いその怪物は、小さな通路を進んだ。


 その際、通路で踏んでしまった電車の模型は。

 子供が片付け忘れた物だと気がついた。

 そうやって、おぼつかない足取りで。怪物はリビングに入った。


「――――」


 酷い、有様だった。

 玄関のドアこそは頑丈だったが、窓は突き破られ。

 そこには血痕が爪痕のように続いていた。

 食器棚に飾られていたと思う、名前を忘れた日用品は。

 もう分からなくなるほど壊れていた。


「――――アぅ」


 異型の怪物は気づいた。

 食器棚の横、小さなタンスの上には。

 何故か倒れている板があった。

 だけどそれは何か異質な物を兼ね備えている訳ではなく。

 だけど何故か、怪物はそれを見た瞬間釘付けになった。


 反射的だったと思う。

 怪物はタンスに足を踏み出した。

 足がうまく使えないからか動きは遅く。

 腕は醜くなるほど半壊していた。

 動くたびに不要な動作が時間を奪い。タンスに辿り着くまで、数分と掛かった。


「――――」


 暗く、照明なんて付かないその場所には雨が降りしきり。怪物はずぶ濡れだった。

 ゆっくり、気になった板を持ち上げる。


「――――――っ」


 人間の写真だ。

 人間の家族だろう写真だった。

 写真の場所は、このリビング。

 今雨が降っているのと反対に、その写真では眩しい程の逆光が家族を明るく照らし。

 そこには――三人の家族が、笑顔で写っていた。



 この家の息子だろう。

 まだ七歳で、可愛く。

 好きなものは、お父さんだった。


 この家の母親だろう。

 華奢な体つきが印象的で、厳しいが。

 甘え方を知らないだけだ。


 この家の父親だろう。

 たくましい笑顔だ。

 自慢の筋肉を息子に見せるのが大好きで、家に活気を作っていたのは父親だった。


 みんなが笑っていた。

 今みたいな暗い世界じゃなく。

 明るい世界で、幸せそうに。

 それを見たからと言って、その怪物は何も感じなかった。

 だって、感情が無いからだ。


「――――」


 だが。

 忘れてはいけない事がある。


「――――っ」


 その怪物は、人形だ。


「――――――」


 その怪物は、元々人間だった。


「――――ぅ」


 その怪物が歩いた先は、壊れたテーブルだった。

 三人家族が座る用なのだから、三つの椅子があった。

 だけどそのうちの二つが壊れていて。

 それを見て、異型の怪物は安堵した。


「――――ア、う」


 異型の怪物は、残った椅子に座った。

 そこはあの父親が座っていた椅子だった。


 感情がない筈の怪物は。何故か衝動的に、その椅子に座った。



 そして、もう欠けて歯がない口で。



「ご……ェん。イ…ょに、ハ。なェ……ぁかァ、た」



 回らない口で、欠けた歯で、潰れた喉で。

 小さい、囁きに近い懺悔だった。



「ぁモ……れェ、カァ…た。あぇ、ナが……た」



 椅子に座り。小さく、荒廃した家で、新築だったはずの家で。

 異型の怪物は、座りながらそこで腐った。





 短編小説 『屍の囁き』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ