表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/50

苛立ちの理由



 それからの日々はあっと言う間だった。

 時折メルヴィル様は私のもとを訪れてくれたけれど、私よりもクラーラと過ごす時間の方が多かったように思う。

 最初は優しかったメルヴィル様だけれど、ミュンデロット家を訪れて私に会うたびに、その言葉は苛立ちに満ちたものへと変わっていった。

 私も、悪かったのだと思う。

 うまく笑えなかったし、楽しい話もできなかった。メルヴィル様は私と話しているよりも、クラーラと話をしている方がずっと楽しそうだった。


「何故マリスフルーレは、いつも黒い服ばかり着ているんだ? なくなった母親の喪に服すのは理解できるが、俺と会う時までその色を選ぶことはないだろう?」


 ある日、メルヴィル様に直接苛立ちの理由をぶつけられた。

 いつもはクラーラと共に中庭で過ごすのだけれど、この日だけはメルヴィル様は私の手を強引に掴んで、クラーラを待たずに二人きりで中庭へと出た。

 掴まれた腕が痛くて、それほどメルヴィル様を苛立たせてしまったことが悲しかった。


「メルヴィル様、申し訳ありません……」


 確かにその通りだ。婚約者の来訪には相応しくない。メルヴィル様にとっては、拒絶されているように感じられただろう。

 メルヴィル様が来訪する日は、私は使用人たちに無理やり衣装部屋へと連れて行かれ、髪と服を整えられていた。

 使用人たちが私に着せるのは、飾りの少ない黒いドレスばかりだ。

髪も、髪飾りすらつけずにきつく結われてしまい、まるで葬儀のための衣服だった。


「黒を、私が選んでいるわけではありません。私には、選ぶ権利がないのです。私のものは、何一つここには残っていませんから」


「それはどういうことだ、マリスフルーレ? 君はミュンデロット家の後継者だろう。選ぶ権利がないとは」


「私は、十歳の時からずっと、屋根裏部屋で暮らしているのです」


 言うべきだろうと感じた。

 隠し事をしているから、メルヴィル様との距離がひらいてしまう。

 全てを上手く隠すほどに私は器用ではなくて、嘘をつけばつくほどに、喉の奥に何かがつっかえているように言葉が出なくなってしまう。

 メルヴィル様は一瞬戸惑った表情を浮かべた。意味が理解できなかったのだろう。


「屋根裏部屋、とは……」


「嫌だわ、お姉様! またお姉様のお得意の作り話をしているのですね!」


 そこにすかさずクラーラの声が響いた。

 私が真実を口にしようとしているので、慌てたのだろう。

 いつも以上に、声が高く響いていた。


「メルヴィル様、お姉様の言葉なんて信じてはいけません! お姉様は部屋に篭って本ばかり読んでいるから、夢みがちなんですよ。それに、お母様を亡くしてしまったせいか、現実と夢の境が曖昧で、こうして時々作り話をしては皆を惑わせるのです!」


「……それは、違うわ」


 私は首を振った。どうか、メルヴィル様に私を信じて欲しいと祈りながら。


「違いません。この間なんて、私たちがお姉様の本を裏庭で燃やしたと言うのですよ! 本は貴重品ですから、燃やしたりなんて勿体無いことはしないのに。ね、メルヴィル様?」


「……マリスフルーレ。俺を、揶揄っているのか?」


 メルヴィル様の声からは不信感が滲んでいた。

 ――あぁ、駄目。

 ここで泣いて違うと言って真実を訴えても、クラーラによって煙に巻かれるだけだろう。

 私は首をふったけれど、それ以上のことはできず、言葉も出てこなかった。

 昔は、もっと強かった筈なのに。

 どんな状況でも強くあろうとしていたのに、なんだか疲れてしまい、頑張ることができなくなってしまった。



お読みくださりありがとうございました!

評価、ブクマ、などしていただけると、とても励みになります、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ