表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/26

プロローグ

二作目となります。一作目とは大きく系統を変えて、気分転換も兼ねています。

更新は今のところ続けるつもりですので、よろしければ読んでいってください。

1999年。


この年は世紀末と呼ばれ、人々は大いに狂乱した。


ある者は古くからある世界滅亡の予言を信じ自暴自棄に。


ある者はそんな奴らを馬鹿にしながら酒を煽った。





結果から言おう、世界は崩壊などしなかった。





2000年の初めの日。


人々は変わらない一日に、なんだ、やっぱりこんなもんかと、落胆と少しの安堵を含ませたため息をつき、次第に日常に戻っていった。


記念すべき新しい年を祝う声も、この時ばかりはすこし寂しさを感じる者だっていたかもしれない。





だが。





人々は後に痛感する。


世紀末は、やはり世紀末だったのだと。




人々は思い知る。


変化というものは、遅効性の毒のように遅れてやってくるものだということを。




後に、混乱の渦中にて必死にもがくこととなる若き命たちが息吹を上げていく1999年。


そしてその年の12月31日11時59分59秒。


世紀末の摩訶不思議な力を浴び続けた、世紀末BABYと呼ばれることになるもの達は、静かに自ら目を開いた。


まるで、これから起こる動乱の世界を、見定めるかの如く。


____________________________________________________________


「ふわぁぁ、今日も眠たいですなぁ。」


「眠たいですなじゃねーのよ。おら、37ページ、どこまで読んでたか、わかるよなぁ?」


「先生、今日の空はとても澄んでいて、まるで今の私の頭の中を表しているようです。」


「雲一つない、空っぽの頭だってか?」


「ふふ、正解。よくわかったな、さては貴様、心を読む能力が!」


『ガンッ!』


「ぐはああああ!角!教科書の角インザヘッズ!!」


「俺は一般人だ、さっさと読めこのあほう。」


「あぁ、先生ぇ、それー差別っていうんだよぉ?」


クラス一の美少女。ぶりっ子マンが先生の揚げ足を取る。


「誰がぶりっ子マンだって、あん?」


「勝手に人の心を覗かないでくださーい、プライベート法違反でーす。」


「はぁ、お前たちの担任になった唯一の利点は、退屈はしないってところだろうな。」




私たちの担任、海道(かいどう)総一郎(そういちろう)先生は、筆記用具が浮かんだり、局所的な熱帯が形成されたりしている教室を見渡して、長い長いため息を吐いたのだった。




そして私―――御堂 桜(みどう さくら)は、提出するはずだった課題を忘れた理由を必死に探しているのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ