63:『サルースのドレス』と検証と他色々
結局ナタリアさんが戻ってくる気配はありませんし、私は色々と検証したい事があり、ヨーコさんはヨーコさんで集中力が切れてしまったとの事で、連絡を取るためのフレンド登録を交わすと、精算は後日行う事にしてPTは解散する事になりました。
そして一人になったところでまず調べるのは『サルースのドレス』についてですね。【ランジェリー】装備なので露出は言わずもがななのですが、見た目に関しては最悪上から何か羽織れば誤魔化せますし、ちゃんとした効果があれば良しとしておきましょう。
それでまず防御力についてなのですが、これは何とも言えませんね。蔦の部分は私が着用している限り刃物すら通さない強度を誇っているのですが、半透明の部分は指でこすっただけで剥がれるというおかしな脆さがありました。これだけだとただの欠陥装備なのですが、ドレスが持つ【修復】の効果なのか、ほっておいても皮膚が治るように再生するので評価が難しいのですよね。
そしてドレスの説明文にあった『生命力を変換して』という表現がHPなのかスタミナなのかわからなかったのですが、どうやらHPの事のようですね。使ってみた感想を言うと、蔦から栄養を吸われているような感覚というのが一番近いような気がします。
肌がしわしわになったりやせ細ったりする事は無く、コストとしては安いような気がするのですが、この吸われるという感覚が本当になんて言いますか、吸われているような感覚なので、正直に言うとあまり多用したくはありませんね。
それでも色々と試してみた結果としては、小さな傷程度だと殆ど消費なく自動で直り、大きく破けるほど回復が遅く手動で【修復】を使わないといけなくなるようですね。HPの消費量としては、布の部分の全損だとだいたい3割程度のHPが必要という感じです。戦いの最中にそこまでボロボロになる事もまずないでしょうし、十分実用的な範囲だと思います。
あと脱着のためだと思うのですが、ドレスを覆う蔦は私の意志で動かす事が出来ました。とはいえ動かすにはMPを消費し、全体の長さを伸ばす事は出来ず、ある部分を伸ばせば反対側が引っ込むという感じですね。何かに使えそうなギミックなのですが、動かす時の肌を擦る感覚には慣れそうにもありませんので、諦めておきましょう。
それでは気持ちを落ち着けてから、次の環境耐性についてなのですが、これは結構いい感じですね。周囲の環境に合わせてドレスの蔦が発光し、熱くなったり冷たくなったりして温度が調整されるというものなのですが、外の雪原程度の冷気でしたら耐える事ができました。むしろ体がポカポカするくらいですね。直接的な熱や炎に晒された場合でもこの耐性は発揮されるのですが、その場合のHP消費量はただ熱気や冷気に晒された時より多く、結果的に直接ダメージを受けた時より幾分マシという範囲に収まるようですね。
まあ属性攻撃はヨーコさんの赤い小瓶の熱や、それで点けた焚火の炎くらいしか試せなかったのでまだまだ要検証ですが、1割~3割軽減できているようなので十分でしょう。
そして肝心の【ルドラの火】に対する耐性ですが、これに関しては私のスキルを参照した結果なのだと思うのですが、耐性より特殊効果の方が凄いですね。
まず単純な燃えづらさという意味では強度と似たような感じで、半透明の部分は燃え尽きるのが早く、蔦の部分はゆるやかに燃えるようですね。燃える感覚としてはチリチリとした感覚で、特段熱いと感じないのは魔力的な火だからでしょうか?そしてロンググローブの部分だけで言うと、燃え尽きるまで2分くらいかかりました。この燃焼時間というのが実はかなり重要で、【ルドラの火】を起動してしまえば、燃え尽きるまで【ルドラの火】が継続するという効果がこのドレスにはありました。
つまり今までMP消費や耐久度の問題でタイミングを見計らわないといけなかった【ルドラの火】を常時発動する事が可能になった訳なのですが、蔦を燃え伝わるという事は当然ドレスを覆う蔦の方にも燃え伝わるという事で、身に着けていた衣類が焼け落ちました。
スキルを取っていたナップサックやポーチが燃え残ってくれたのが不幸中の幸いなのですが、こうなると耐久度が心配ですね。そして残念な事に剣帯が燃え尽きてしまい、腰につけていた装備が一度全部落ちてしまいました。これはもう、蔦を動かして引っ掛けておく事にしたのですが、下に引っ張られる感覚があるのですよね。今はどうしようもないので我慢する事にします。
飛び火しないように蔦を右側に寄せるとか何かしら対策を取らないといけないのかもしれませんが、燃える手のひらだけならともかく、燃える左腕を体に当てないように戦うというのはちょっと現実的ではないのですよね。常に腋をあけて戦う事も出来ませんし、一番現実的な対策としてはそもそも『サルースのドレス』以外を着用しないという事になり、露出という点では悪化しているような気がするのですが、【ルドラの火】の常時発動は魅力的なのですよね。
MP回復ポーションを使いながら試行錯誤した結果、【ルドラの火】を解除してしまえば全ての火が消える事はわかったのですが、一度解除してしまうとまたMPを消費して【ルドラの火】を使わなければならず、ON・OFFを繰り返すと燃費が一気に悪化するのですよね。
私はかなり悩んだのですが、蔦でちゃんと大事な所は隠れていますし、効果は魅力的ですし、ヨーコさんの服装よりマシだと思う事にしました。下手に恥ずかしがっていると余計に悪目立ちしますし、ファッションショー用の服か何かだと割り切る事にしましょう。
ちなみにドレスの蔦に飛び火しないように左腕のロンググローブだけ使用すればいいような気もしたのですが、そうすると本体がないためか反応しませんでした。ただ脆い手袋になりますし、当然【修復】も使えないという散々の結果ですね。MPもつきかけているのでドレスの検証は一旦置いておいて次の検証にいきましょう。
あと急を要する検証と言えば【キック】なのですが、これは少し試した結果、慣れるしかないという結論に至りました。
歩くのは、平気です。走るのも、平気でした。ただ自分の意志で強く地面を踏んだり、強く踏み込んだりすると【キック】したという判定になるようですね。HCP社が「こういう効果があったら楽しいだろうなー」みたいな、余計な事を考えたような仕様ですね。
確かに移動速度は全体的に速くなり、使いこなせればかなり強力なアドバンテージになるのですが、足を動かすという事は地面から足を浮かすという事で、どうしても上向きの力が発生するのですよね。その結果ブワブワ浮くというか、スキップ移動みたいになるようです。
こうなるともう最初からそういうものだと割り切り、歩法を変えて【腰翼】で補助した方がいいかもしれませんね。ダンスの練習か何かだと思う事にして少し特訓してみたのですが、ポーチや剣を無理やり蔦で固定しているのでどうしてもちょっと変な感じですね。汗ばむ肌を誤魔化すように頬に手を当てて、息を吐きます。
合間合間の休憩がてらに外部ネットに繋いで攻略掲示板を見ていたのですが、早速『氷結の大地』の情報が出ているようですね。
掲示板にはギルド職員から聞いた話という物がまとめられており、それによるともともとこの辺りは保養地として有名な場所だったのですが、魔王軍の襲撃により放棄が決定、この辺りに住んでいた人類はムドエスベル山脈を越えてアルバボッシュに退避したとの事です。東側に放棄された施設が多いのはそういう経緯があるからかもしれませんね。
とにかく、人々は安全を求めてアルバボッシュに向かい、そして迫りくる魔王軍を迎え撃つために派遣されたのが、精霊から不思議な力を授かったサルースさんだったそうです。とはいえ“氷山の魔物”は強大で、サルースさん率いる部隊は全滅し、あわやムドエスベル山脈も陥落寸前と言うところまでいったようなのですが、突如魔王軍は進軍を停止、これをサルースさんの功績として語り継ぐ事となったという感じのストーリーがあるようですね。
サルースさんが何者なのかは明示されていないのですが、この世界にも精霊の力を授かった人間が居るという事でしょう。
そのようにしておかないと、第1エリアはともかく、魔王軍の占領下にある第2エリアや第3エリアの人類が生き延びている理由がないですからね。精霊はプレイヤー以外にも力を貸してくれるという事でしょう。
そういう設定は事前情報にはなかったような気がするのですが、βテストでは第1エリアしか存在しませんでしたからね、正式版と同時に情報が更新されたのでしょう。掲示板の方では「折角だし行ってみようぜ!」みたいな話で盛り上がっていました。ここももう少しすれば賑やかになりそうですね。
割を食ったのが西と南に向かっている人達で、西の港町寸前まで迫った前線組はオーガビーストという獅子型のモンスターに敗退、南の王都への進行速度も落ちたようですね。
そしてそんなタイミングで運営から大規模アップデートの告知と、正式版稼働記念イベントの発表がありました。
イベント日時は今度の日曜日の9時から24時で、フィールドに現れるイベントモンスターを倒したポイントを競うという感じの物のようですね。
基本はグループ参加での個人ポイント制で、グループの組み合わせは運営が決めるとの事でした。最初のイベントですし、知らない人とも積極的にコミュニケーションをとっていきましょうという感じのイベントのようですね。
運営としては「協力して欲しい」と思っているようですが、グループで1体のモンスターを狙うと個人のポイントが伸びなくなりますからね、どこまでその思惑通りにいくかわからないのですが、接続していられる時間やリアルの事情は人それぞれですからね、どれだけ個人が頑張ってもグループに吸われるという状況よりかはマシだと判断したのでしょう。ソロプレーでも問題なく、協力したら楽になるかもしれないというバランスのようです。
このイベントで貯めたポイントはイベントアイテムやSPに交換する事が出来るようですね。と、そろそろいい時間ですね。私はセーブポイントをサルースの館に移しておくと、何かモヤモヤするものを抱えながら、今日はもうログアウトする事にしました。
※イベント時間が9時~18時では日中繋げない人が参加できないので、終了時間を24時に訂正させてもらいました。
※誤字報告ありがとうございます(1/16)修正しました。




