203:私達の依頼
私達は壊れた魔光剣を修理するためにはぐれの里の鍛冶場にやって来ていたのですが、修理素材として『翠皇竜ゴルオダスの魔核』を出すと、ドゥリンさんは呻いて考え込んでしまいました。
「そうだな…まあやってくれと言われたら打てはするが、今の俺の実力だと大幅に品質は下がる事は覚悟してくれって感じだ」
そうして考え込んだ末の結果はそういうもので、流石のドゥリンさんでも魔核となるとスキルレベルが足りないとの事でした。
「つーても、中途半端な腕で失敗しましたじゃあ嬢ちゃんにも悪いし、コイツももったいねぇ…ってな訳で、すまんがこの仕事は受ける事はできねーな」
本人的には「凄く打ってみたい」とは思っているものの、職人だからこそ中途半端な仕事はしたくないという様子で、ドゥリンさんはゴルオダスの魔核を私に突き返して来ました。
「そう言われましても、私が持っていてもW Mに流してお金にするくらいしか使い道がありませんので…急がないので、ドゥリンさんのスキルレベルが上がってから改めて修理してもらうというのでは駄目ですか?」
「しかしだな…」
正直に言うと魔石と違って魔核は大きいので持ち歩くには邪魔ですし、第二エリアだと所持品のロストなんかもありますからね、だからと言ってWMに置いておくと万が一だろうと売れてしまう可能性がありますし、ホームに置いておくにはちょっと高価すぎるのが問題です。
それなら誰か信用できる人に渡しておいた方が良いと思ったのですが、預かっておくにも物が物だしというようにドゥリンさんは渋い顔です。
まあゴルオダスの魔核は『Unique』ランクの物ですし、そんな物を無担保で渡されてもという感じなのかもしれませんが、無理だと言って突き返してくるような職人気質のドゥリンさんが預かってくれている方が何かと安心できますし、最悪の場合はスコルさんに連帯責任を押し付けてその体で返してもらえばいいだけですからね、どうなったとしても私が不利益を被る事はありません。
勿論2人が共謀して逃げ出したらお手上げですが、そこまでくるともう私の人を見る目が無かったという事でしょうし、諦めるしかないですね。
「別におやっさんが持っていても良いんじゃない?そのままパクるって事はないんでしょ?」
そんな返す返さないという私達の間にひょっこり入って来たのはスコルさんで、意図的にへっへっへっと舌を出したふざけた顔でそんな事を言うのですが、まあその通りですね。
「馬鹿言え!客商売でんな事してみろ、一発で信用がガタ落ちだぞ!!」
「って事ならいいじゃない、ユリちーも荷物に空きが出来る、おやっさんは魔核を調べてどうやって打つか考えられる、一挙両得という事で手打ちにしておかない?」
「ぐっ……ま、まあ俺もその方が色々と考えられて嬉しいが…っと、この馬鹿が言っているが、嬢ちゃんもそれでいいか?」
「はい、私は別にそれでも」
「ぷ!」
ドゥリンさんが渋々というようにスコルさんの話に乗ったので、私も頷いておきました。
「ったく、わかった、わかったよ、そうまで言われちゃあやらねー訳にはいかないな、くそっ、渾身の作っていうのを作ってやるから期待しとけよ!」
という事でドゥリンさんが修理を引き受けてくれたので、私は問題の一つが片が付いたと息を吐き出しておきます。
まあこの様子なら何時修理が完了するのかはわかりませんが、無意味に持ち歩くというのもリスクしかありませんからね、預かってくれたというだけでも良しとしておきましょう。
「しっかし、コイツを打つためにはもうちょっと俺の腕をあげねーとだが、エイジは魔石持ってねーか?」
「そうねぇ~?多少なら在庫もあるし、買ってくる事も出来るけど……どれくらい使うかってところかしら?」
スコルさんは在庫のすべてを暗記しているのか中空を見ながらそう言うと、ドゥリンさんは顎髭を撫でながら少し考え込みます。
「…結構使うな」
「なら足りないわね」
ドゥリンさんが自分のステータスを見ながら言うと、スコルさんは肩をすくめるようにそう答えました。
「うっし、じゃあ足りない分は集めて……」
「あ、あー!!そうそう、こっちのシグルドがおやっさんの手伝いをしたいって言っていたから、今回は腕を見極めるためにそっちに頼んだらどう!?」
ドゥリンさんが魔石を「集めてこい」と言いかけたところで、スコルさんはワザとらしく騒いでシグルドさんに話を振りました。
そう言えばシグルドさんを連れて行くという話をした時に、スコルさんは「その方が嬉しい」みたいな事を言っていましたが、もしかしてこのためだったのでしょうか?
「…ええ、時間もありますし、これも何かの縁ですからね、手伝いますよ」
まあ見た感じスコルさんは色々と手伝わされすぎているようですし、きっと何かしらの口実を設けて他の人を引き込みたかったのでしょう。
シグルドさんも自分がそんな風に人身御供にされた事には気づいているようなのですが、十兵衛さんがまだゴルオダスクエストをクリアしていないという事や武器が無いという問題もあり、時間があるので別にいいですよという感じでした。
「私も拾った魔石で良ければ持ってきますね」
「おう、そりゃあ助かるが…ってか、え~っと、シグルド、だっけか?」
ドゥリンさんは改めてシグルドさんの顔を見たのですが、その表情には「最初からそこにいる事には気づいていたが、そういやこいつは何しに来たんだ?」みたいな不思議そうな表情が浮かんでいました。
「ほら、おやっさんに弟子入りしたいって言ってる人が居るって話、なんでも刀が作りたいらしいのよ」
自己紹介をしたのに忘れられかけていたシグルドさんは苦笑いを浮かべていたのですが、ヘラヘラと胡散臭い笑みを浮かべているスコルさんが横から注釈を入れられ、ドゥリンさんはそれで思い出したというように「ああ」と呟きます。
「そうそう、刀だったな……んなこと人に聞く前に打ってみたらどうだ?」
そうしてドゥリンさんは私が予想した通りの事を言うのですが、シグルドさんはその言葉に肩を竦めてみせました。
「情報を見ただけで打てる物ではありませんので」
「まあ、そうだな…」
その点ではドゥリンさんも同意見のようで、2人は難しい顔をして分かった風に頷き合っていたのですが、そんな空気をまぜっかえす様にスコルさんがヘラリとした笑みを浮かべます。
「とか言いつつ、おやっさんもこっそり打ったりしてるじゃない、折角だから見せてあげたら?」
言いながら、スコルさんは適当に打ち終わった武器を入れている傘立てみたいな物の中から一本の日本刀を抜き出し戻ってきました。
「おいてめぇ何勝手に!って、そりゃあな、鍛冶屋になったからには一本は打つだろ、普通?」
ドゥリンさんは「見様見真似だがな」と謙遜しているのですが、スコルさんが持ってきたドゥリンさんの日本刀はスキルで作った新造刀といった簡素な造りではあるものの、レアリティは『N』の品質は『A』と、ゲーム内で売られている物と比べると雲泥の差の品質ですね。
「へぇ…」
その日本刀を見てシグルドさんが目を細めたのですが、それを見てドゥリンさんも「兄ちゃんは物の価値が分かるね~」みたいな喜色を浮かべました。
「拝見しても?」
「おう、試し斬りをするのなら庭の方に備え付けの藁人形があるぞ!」
何か男性2人が目の色を変えて日本刀を持ってワイワイし始めたのですが、私はその流れに乗れずぽつんと庭に出て行く2人を見送ってから、隣でヘラヘラしているスコルさんに声をかけます。
「計算の内ですか?」
「いやー別にそんな事はないけど?」
こうなる事がわかっていたのかと私は私が訊ねると、スコルさんは胡散臭い顔で否定したのですが、まあシグルドさんの方も上手く行きそうですし、私も修理依頼が出来たので良しとしておきましょう。
「いや~こうなると何か大きな子供が2人って感じがするわね」
「そうですね」
玩具を前に一瞬にして意気投合した2人を見ながらスコルさんはそう呟くのですが、こういう時にこそはしゃぎそうなスコルさんが大人しいのが何か不気味ですね。
「おっさんはちょっとユリちーに用事があってね」
「ぷい?」
相変わらずこちらの心の声を読んだ様なスコルさんの言葉に牡丹が露骨な警戒を見せるのですが、その反応に対してスコルさんは敵意が無いという様にヘラリと笑います。
「そんなに警戒しちゃイヤン!おっさんそんなに変な事は考えてないって」
「じゃあその胡散臭い笑みを浮かべない方が良いと思いますが……それで、どんな用事ですか?」
スコルさんからの用事というのは何か珍しい気がしてそう訊ねたのですが、スコルさんは何か言いづらそうに「あ~…」と言葉を濁します。
「最近グレグレとは、どう?」
それからスコルさんは距離感を測りかねているというように、そう切り出して来ました。
※ドゥリンさんは悪い人ではないのですが、タスクが少ないというか、一つの事に集中すると周りが見えなくなるタイプの人で、人の話を聞いていない時があります。
特にスコルさんの話は聞き流す傾向にあるのですが、今回の場合は事前にきっちり説明すると「俺は弟子なんてとってねーよ」と断られそうだし「面倒臭い」と頭ごなしで否定されると厄介なので、お互い好きな話題が出るまではと考えた上でふわっと思い出せる程度の適当な事前説明をスコルさんがしていました。
そのためドゥリンさんはユリエルかエイジの付き添いだろうくらいの感覚でいて、言われてから「そういやそんな事言っていたな」となりました。




