表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カオルノキミ 2  作者: 黒炭
第三部
92/92

92 番外編 終幕の後

 さて、佐々木少年の恋が実ったということは、破れた者も存在する。

 今この街に、失恋で心を痛めている人間は一体何人居るだろうか。大都会の喧騒に、そんな心の痛みを癒すのは、横田一成。


「……俺、立ち直れないかも」


 新宿のとある飲み屋で、青年横田一成は丸いテーブルに上半身を倒していた。

 向かい側に座るのは、腐れ縁の三宮京だ。緑に近いマットな金髪も、抑えた照明の下では濃い色に見える。彼は面白そうに口角を上げて、グラスを揺らした。炭酸の泡が、小さくはじけては消えていく。


「へえ。そりゃよかった」


 その一言に、横田は顔を上げた。彼に似合わず極悪そうな顔つきだ。


「ふざけんな。優しい言葉で慰めろ」

「……イッセー、解ってねえな。お前がその『薫の君』に夢中になっている間、何人の『殿方』が袖を濡らしたと思ってるんだ。お前の逢瀬を待ちわびて、何人の殿方がしとどに枕を濡らしたと思ってるんだ。万歳こそすれ、慰めなんてするわけねえだろ。俺だって、その一人だ。ざまあみろ、って思うね」

「薄情者!」

 

 横田はテーブルを拳で打つ。


「俺だって、俺だってなあ……っ……、」


 横田の喉が、何かを飲み込むようにこくりと上下する。三宮は、睨む横田の頭に手を置く。サラリとした黒髪に指を通してもてあそぶ。


「なあ、これでお前も失恋の悲しみって奴を知ったんじゃないのか? 涙が出るほどのやつ、酒も食事も喉を通らないほどのやつをさぁ?」


 と、一口も手が付けられていない横田が注文した一杯、背の高いグラスを眺める。それは青と黄色のグラデーションを保ったままだ。店内の艶美な光を吸収して、海の断面図のように深い色合いに見えた。沈うつな横田の心を映しているようだ。

 彼の言うとおり、横田はこのところ、まともに食事も取らず、睡眠も取れないでいる。そんな打ちひしがれて衰弱した横田を発見し、保護したのがこの三宮京だ。寝室のガラスを割って侵入したものだから、呆れる。


「俺がいつ泣いたよ!」


 横田が強気の言葉を発した時、「あれ、これどっかで聞いたような」と思う。それは薫の発言だったと気づく。気づいた途端、覇気も根性も消え去って、再びテーブルに突っ伏した。

 泣いていないわけがない。三日三晩は泣いた。

 どうしようもなかった。横田の打ちひしがれた思想としては、どれほど自分が薫を愛しいと思っても、もう二度と会うことは叶わない。もう二度と、あの白い頬に触れることも出来ず、あの柔らかい髪に触れることも、抱き締めることも出来ない。自分が薫を忘れるしか、選ぶ道は無いのだ。彼らの人生が交叉することは、もう二度と無いのだから。


「俺、笑える。『失恋はいいことだ』なんて語っておいてこのざまだ。教授ぅ……あんた大した奴だよ。良いも悪いもあるか、クソ。生か死か。そんくらいの問題だろ、これ」


 今ここにはいない恩師に向かって、横田は反論した。


「それは今、お前が昂ぶっているからそう思うだけで。五年もしたら、『失恋の痛みが解る男』になってるよ」

「五年!? ふざけんな!」

「そっちこそふざけんな。五年で癒えたら万々歳だ。一生抱えた人間だって居るんだからな」

「一生……」


 サアと血の気が引く思いがした。


「むかつくなー……その反応」


 三宮は、勝手に横田のグラスに手をつける。


「イッセーって、ホンッと自分本位だよな」


 と、暢気そうに締めくくってはグラスを元に戻す。ゴクリと飲んだ後に顔をしかめる。甘、と舌を出す。


「何頼んだの。甘いんだけど」

「『マスターのおススメ』。失恋のときは、これだと相場が決まってる」

「どこの店の話だよ。ここはただのチェーン店だ、この恋愛バカ」

「だったら、気のいいマスターが『うんうん』、と話を聞いてくれるような素敵なバーに連れて行け。この役立たず」

「……俺のおごりだからって好き勝手言いやがって」

「京が勝手に拉致したんだろ」

「引きこもってて気分が晴れるかよ。一人で居て、考えが変わるかよ。少しは外の空気を吸え」

「第一、何で新宿なんだよ。顔馴染みに会ったらどうすんだよアホ」


 新宿は、薫に思いを伝えた街だ。今、高島屋の看板を見たら号泣する自信があった。


「体馴染み、の間違いだろ。いいじゃん、慰めてもらえばぁ?」

「茶化すなよ」


 机の下で、横田は三宮の足を蹴る。三宮はもう一口、眉間に皺を寄せながら横田の酒を飲んだ。


「たった一度の失恋のくせに。……甘えんなよ」


 三宮は、最後一口を流し込み、席を立った。


「……でも、悪かったよ、勝手に連れ出して。そんなに落ち込んでるとは思わなかった。送るから、帰ろーぜ」


 興を削がれた気分だ。

 余裕しゃくしゃくで、飄々として、つかみどころの無い男。それがいつもの横田だ。ところが、この横田はつかめるどころか、抱えられるほどの正体を曝して、情けなさを垂れ流している。こんなみっともない姿は中学生の頃以来だろうか、と記憶を手繰る。


「……ろよ」横田は消え入るような声で何かを言った。

「は? 」


 横田の手が伸びて、パンツの生地を摘む。


「……甘えさせろよ」


 横田は、泣いていた。顔を伏せて泣いていた。


「もう少し、俺の話を聞いてくれよ、京。俺は今、凄く悲しい」


 三宮はそろそろと腰を落とす。今度は、彼の隣に。


「京が来てくれて、凄く嬉しかった。俺は今、酷く悲しいから」


 三宮は店員に向かって手を上げる。「メニュー表、ください」と言う。

 その手を降ろし、彼は優しく横田の肩を抱いた。いつもは、逆だった。彼がいつも横田に抱かれるのだ。

 三宮は、言うべき言葉をぐっと飲み込んだ。三宮の思想に立脚すれば、「諦めるにはまだ早い」、そう言うべきだった。


 横田がこれほどまでに揺らされる男は、この先も現れないだろうから。

「薫の君」こそが、彼の運命だから。


 自分が横田を思い続けているように、横田にもそれができるのだということを教えるべきだった。

 しかし、三宮は思う。運命なんてクソ食らえ、と。愛の方が、ずっと形ある代物だ。

 

「……仕方ねー。薫の君は、やんごとなきお方だから」


 慰めにもならない言葉を、三宮は零す。横田は鼻をすすって、呟いた。


「そんなの、俺が一番わかってた」


 横田は差し出された鼻紙で「ぢーん」と鼻をかむ。涙に濡れた顔のまま、横田は笑った。「おれ、格好悪いな」と、そう笑った。


「……わかってねー。おまえぜんぜん、なにもわかってねーよ」


 横田が格好つけているうちは、彼の恋は死んでいるも同然だ。体面も信念も捨て去った「罪悪」の範囲でなら、彼に勝機はあるのかもしれない。

 しかし、そこに至る道を塞がんとするのが三宮だ。彼はもう、倫理も公平さも、総てを愛のために捨てているから。


「……なあ、イッセー。夏も一緒に宇治に帰ろうぜ?」


 焦点のあわない目で正面を見たまま、腕の中で無き濡れている「兄」に言う。兄は、小さく肩を揺らして笑った。


「『帰る』だなんて。三宮は俺の家じゃない。俺にはもう、故郷がどこにもない」


 三宮はしばらく黙って横田を見つめた後、静かに長いキスをした。技巧的でない、ただただ、慰めるような口付けだ。

 唇が離れると、彼は横田の頭を左胸に押し付けた。そこは熱と涙で温かく湿る。右手は優しく、横田の背中を上下に走る。


「俺がイッセーの故郷だ。一緒に帰ろう」

「宇治川に身投げするぞ……」


 嗚咽交じりの声に、困ったように三宮は笑う。


「俺が必ず引っ張りあげてやるから。隅田川でも、四万十川でも、糸魚川でも桂川でも。何度でも身投げしろ。お前の気が済むまで」


 横田は愛の海に浸りながら泣いている。今までの何年かも、この先何十年も、溢れるほどの愛に浸っていることに彼が気付くのは、いつになるのだろうか。


 三宮は思う。


 イッセーが俺の愛に気づいた時には、今みたいに涙を流して自分を抱きしめてくれるだろうか。と。








 オワリ。

全編通じて、稚拙な文章を申し訳なく思います。それをお詫びすると共に、最後まで読んでいただいたことに、最大の感謝と敬意を。ありごとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ