表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Sim Racing Novel Faster Fastest  作者: 赤城康彦
2/99

Battle against myself ―自分との戦い―

 クラッシュした二台のマシンはもんどりうちながらも着地して、どうにかこうにかコースに復帰するが。

 それまでに大きく順位を落とすどころか、最下位にまで落ちてしまった。

 通りすがりだろうか。

 チャットの中の文字の羅列の中で、


Is this real race?


 という質問があった。それに対して、


Yes haha


 そんな、明らかにからかってこたえている文字が流れた。その一方で、


No, it's a game


 といった言葉も流れていったが、すぐに


No! it's a sim racing!


 といったも言葉も流れていった。

 通りすがりの質問者は驚いた様子で、


Oh, so this is a game!


 とチャットに書き込んだ。

 そう、これはゲーム。動画投稿サイトでのレースゲームのライブ配信だった。

 レースゲームは、今は Sim Racing - シム・レーシング と一般的に呼ばれていた。レースゲームという言い方は年がばれる。

 確かに目を凝らせば、コンピューターグラフィックだとわかるが。最近のCG技術は飛躍的に進化し。ぱっと見実写と見紛うばかり。

 マシンもコースも、オフィシャルも熱狂する観客も、青い空も太陽も気まぐれに泳ぐ雲たちも、やはりCGである。

 そのCGによるシム・レーシングだから、クラッシュしてもバラバラになったりせずにまるでボールのような滑稽な動きを見せたのである。

 これはレース主催者がそのように設定していたからだ。設定次第では、一発廃車のリアル設定も出来る。

 それきり、質問者は絶句したのかどうか、チャットに文字を浮かべることはなかったが。

 動画観戦のギャラリーたちは質問者のことなどもう忘れて、レースに集中し。思い思いにチャットに書き込みをした。


 テレビゲームが世に出てから年月が経ち。

 かつては子どもの遊びとされていたのが、いまやeスポーツとして、プロゲーマーによるプロフェッショナルスポーツへと進化を遂げたのだ。

 プロゲーマーチームとして独立したチームもあり、野球やサッカーなど、名だたるプロスポーツチームのeスポーツ部門もあり。

 リアルとネットの世界をつなぎながら、毎日どこかで熱い試合が繰り広げられていた。

 レースゲーム、もとい、シムレーシングも同じく。


 日本のどこかの、とあるアパートの一室。六畳の部屋の隅にコクピットキットことシムリグを置き、若きシムレーサーがシムリグのシートに身を預けてハンドルコントローラーを握りしめ。目前の画面に表示されるレーシングシーンを睨み。

 レースに没頭していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ