表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハッピーエンド、承ります。  作者: 翠川 蒼
1/1

《序章》〜オズワルド夢図書館〜




「ここを…右?なはず……、あった!」


真夜中の住宅街。

小さな十字路を曲がった先に、それはあった。


「白夜商店街……、ほんとにあるんだ…。」


来訪者を迎え入れるように堂々と巨大なアーチがそびえ立ち、煌びやかなネオンで「白夜商店街」と飾られている。


先程までの住宅街の風景を考えると、明らかに異質だ。

暗闇に目が慣れていたせいで、色とりどりに輝くアーチを直視することができない。

なんとも配慮が足りないものだ。


そこまで考えて、ふと後ろを振り返る。


先に曲がったあの十字路がない。


それどころか、周囲にあるはずの家屋も完全に闇に覆われ見えなくなっている。


レトロなRPGにありがちな、エリア端の暗闇のように、どこまでも深淵が広がっている。

このまま突っ込めば、お決まりのロードが入って、元の場所に戻ったりするのだろうか。


いや、やめておこう。

首を振って好奇心を振り払う。

そんなことをするために、ここまで来たわけではない。

第一、その行動がもし《マニュアル》に違反するのなら、目の前の商店街へと足を踏み入れる権利を失うかもしれない。


戻れず、進めないとなれば、完全に詰みだ。

こんなところで一生を終えるつもりはない。


改めて前を見据える。

白夜商店街、この先に求めるものがあるのだろうか。


いや、この商店街が現れた時点で、『例の都市伝説』の冒頭が、まるきりの嘘ではないことがわかっている。

きっとその続きも真実であるに違いない。


ならば……


思考を中断して、こめかみをグリグリと押さえる。

考えるより行動が先だ、と自分を諌める。

万一、数分で閉じる入口だとしたら大変だ。文字通り門前払いなどされたらたまったものではない。


緊張と突然の驚きですっかり硬くなった背筋を優しく解し、いざゆっくりとそのアーチをくぐった。



***


開いている店はひとつもなく、のぼりすら1つも見かけない。


すでに頽廃した商店街ということならば、落書きや道端に捨てられたゴミがあっても良さそうなものだが、それらしいものもまったく見当たらない。


それだけではない。過ぎ行く電柱や街灯のポールにも褪せた跡がなく、コンクリート床に塗装された一様な模様にも擦れた跡が一切見つからない。


空を見上げる。

月が見えない。

音もない。虫の音も聴こえない。

2月を過ぎた頃だというのに、寒さすら感じない。


ない。ない。何も無い。あるのは「新品のシャッター街」だけだ。

それが余計に不気味さを演出している。



弱々しい街灯に照らされ、ノートの端書きのようなメモを頼りに、ゆっくり進んでいく。

胸に抱えた分厚い本が、余計に重くなっていく感じがした。


「言われた通りにスマホも置いてきたけど、ほんとに意味あったのかなぁ……。」


冷ややかな静寂を振り払うように、独り言を続ける。


スマホがあるだけでどんなに心強かっただろう。電波が届いているかは怪しいが。


すでに商店街に入って10分程度。

誰とも会うことなく、未知の土地を歩き続けるのは、17の可憐な少女にはさすがに堪えるものがある。


寒くもない、人もいないとなれば、それこそいっそ全裸になって走り回っても問題ないのではないか。

羞恥心と恐怖心とが、良い塩梅になるかもしれない。


だが、この不気味さこそが証明。

間違いなく最終目的地に近づいている。


そう考えると少し足が浮き立つ気分になる。

呑気なものだが、SF好きとしてはこの状況にはかなり興奮しているところもある。


こんなワケのわからない空間、魔法でもないと説明がつかない。

物語の中でしか有り得ないと思っていた「魔法」というものを、今この身をもって実体験しているのだ。

好奇心が湧かないわけがない。



とはいっても、得体の知れない恐怖は依然として付き纏ってくる。

いくらウキウキしようとワクワクしようと、怖いものは怖いと脳は感じるらしい。


相も変わらず死んだような空気をしている。

暗闇と恐怖から逃げるようにして、歩みのスピードを早めた。


**


そんな彼女の短い冒険は、店と店の間、とある細道を目前に止まった。


通りに細長い光が漏れている。

本来ならば店と店は一体となっていて、隙間などあるはずがない。


「ここ……?」


おずおずと覗いてみると、人一人がなんとか通れそうな、道と呼ぶにはいささか細すぎる通路があった。

両脇の壁には、LEDのような照明が雑に取り付けられ、奥へと導くような赤く大きな矢印が描かれている。


なによりも不思議なのは、道の終わりが見えないことだ。


ここまでぐるぐると迷いながら来たから覚えている、間違いなくこの細道の向こう側には、並列したシャッター街の大通りがあるはずだ。


にも関わらず、見る限り道の向こうには延々と暗闇が続いている。

照明のおかげで、およそ4.50メートル先までは視認できるが、行き止まりはまるで見えない。


とはいえ、

「考えても仕方ない…、か。」


新品のシャッター街を練り歩いたことで、摩訶不思議な様相にはすっかり慣れてしまった。今更慄くこともない。


多分この先がゴールだ。

少し軽くなった本を抱え直し、おもむろに足を踏み出して、奥へと奥へと進んで行った。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そこは見目麗しい場所だった。


縦にも横にも広い大空間。


6メートルほどあるだろうか、遥か高い天井から、伸びるようにいくつも照明が吊り下げられ、杉製の白床は薄橙の光を目いっぱいに反射し、部屋全体に暖かみを生み出している。


広間の半分は、高い天井を存分に利用したロフトと、その下の生活間とで二分割されていた。生活間にはよく手入れされたカウンターキッチンが設けられ、洒落たカフェのような雰囲気を感じさせる。


もう半分は客間だろう。

客間の中心には、淡緑色のソファと木製の低テーブルが置かれ、それらを囲うようにして観葉植物がかしこに飾られている。


そして、空間全ての壁という壁は、ヒノキの本棚にびっしりと隠されている。

本棚が壁であるという認識の方が正しいのかもしれない。

本棚にも、隙間なく本が並べられ、まるで本に監視されていると錯覚しそうなほどである。

隅には畳まれたボンネットや駄々長い梯子があり、持ち主の生活の様相が窺える。




ソファには、男女2人が向き合って座っていた。

各々自分の本に目を落とし、会話はない。

ストーブの滾る音だけが、暖かい空間を支配している。


女性··········夜菜が小さく息を吸った。


「何か飲む?」


「今日はダージリンかな。」


「ないわそんなもん。」


吐き捨てるように言って、夜奈は読んでいた本に栞を挟み、奥のキッチンへと向かう。


彼女は、ベージュの縦縞セーターに紺のロングスカートという、外出用と思われる格好だ。

少し離れたキッチンへ向かうのに、少々歩きにくそうにしている。


「それ動きにくくないの?」


ソファから男性··········緋陽が問いかける。

そこそこの距離があるのでなかなかの大音声だが、目は本に釘付けなままだ。


「急に客が来たときに、部屋着だとまずいでしょ」


ドリンクを作り始めた夜菜も、そこそこの声で返事をする。相当に手馴れているようで、背面の戸棚からせっせと茶葉を選びブレンドしている。


兎耳のついた部屋着姿の緋陽は、聞き流すようにして沈黙を選ぶ。

どうやら着替える気はないらしい。



再び沈黙。

壮観の効能か、炊事の音がやけに流麗に響く。ストーブの音も相まって、まるでひとつのBGMとして成立しているようだ。




その空間をぶち破るようにして、玄関口が勢いよく開いた。


夜菜も緋陽も作業をキャンセルし、何事かと玄関の方角を凝視する。


そこには、高校生くらいと思われる美少女が立っていた。

暗闇を背に、鮮やかな金の長髪をなびかせている。

両腕には、一冊の分厚い本が大事そうに抱えられていた。


不意を突かれたように硬直していた二人だったが、抱かれた本を見ると同時に、納得した表情を見せる。


「お客さんみたいだね。」


夜菜はそう呟くと、すたすたと玄関口に向かった。

ここまで脚を運んだお客に対し、労いと出迎えの言葉を紡ごうと……。


「あっ、やば。」


寸前、髪がボサボサなことに気づいたのか、くるっと背を向け、ポケットから取り出した櫛で慌ただしく髪をセットし始めた。


美しいショートヘア。

さらさらとしたその黒髪を、櫛が流れるように愛撫していく。


その背中に透き通った声が投げかけられた。


「あの……、ここが《御直し屋》ですか?」


少女の問いに、夜菜は櫛を動かす手を止め、わざとらしく肩をすくめた。


「その呼び名、浸透してほしくないんだけどな…」


小さくぼやき、髪を手早く整える。

チューニングの咳払いをしてから、


「ここまでご苦労さま、お嬢さん」


くるっと踵を返して、少女に向かって大きく手を広げてみせた。


そして、


「ようこそ、ハッピーエンド専門店《オズワルド夢図書館》へ。」


精一杯の不器用な笑みで、少女を迎え入れたのだった。





はじめまして。翠川 蒼です。


今作が自身初投稿となっています。


彼らが色々な物語に潜り込み、ハッピーエンド(?)を掴み取る。

そんなお話にしていく予定です。


ゆるりゆるりと投稿していきますので、是非お付き合いください。


少しでも良いなとおもっていただけたら、評価いただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ