表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/22

ホール班

 文化祭三日前。いよいよ学園全体でお祭りの雰囲気が漂いはじめる。

「おらそこー。そこの装飾少なくないかー? もちっと増やせー」

「おい。なんでお前は工事の現場監督みたいになってるんだよ。おじさんみたいだぞ」

「何だね園山工作員」

「俺工作員なの!? つか意味分かってて言ってる!?」

 そして俺達のクラスも、準備を始めていた。

「うーむ……」

「どうした北崎」

「いやさ。重大かつ致命的な事項を決めてなくてね……」

「何かあったっけ?」

「メニュー」

「……あー」

 確かに決めていない。というか、北崎に決める気はなかったらしい。

「あ、でも調理班が決めてるんじゃないのか?」

「あーそうか。聞いてみよ」

 そう言って調理班の集まっている所に向かっていった。

「……つーか……」

 ホール班って何すりゃいいの?



「で、メニューは決めてあったと。ていうか、決めてくれたと」

「うん。と言うわけで、ミソラ達ホール班は前日に買い出し……」

 北崎が俯いて考え込む。

「どうした?」

「いや、……うん、加工品は明日、野菜類は明後日買ってきて貰うよ。特に一日中準備となる明後日は混むから早めに行くこと!」

「へいへい。で、他にすることは?」

「接客の練習してなさいよ」

「あー……はいよ。ホール班、集まってーっていうかなんで俺リーダーになってんだろ。まあいいや、接客の練習するぞー」

 ホール班の連中が集まってくる。因みに、鳴神は装飾班。

「なんでキリアがホール班なんだろうな……」

「そりゃミソラ。キリア顔いいからね。そういう面ではセイラもいいんだけど、あの子接客無理だしね」

「おい。俺も無理だと思うんだが」

「男はクールでもいいんだけどね、セイラがホールやると特定の層しか来ないから。私そういうの狙ってないし」

「はぁ……。まあいいだろ。で、ミソラ。具体的に何するつもりだ?」

「ん? ああ、じゃあまずは挨拶からなー」



「やべぇ。なんで俺完全に班長になってるんだ……」

 班長とか決めてないのに。

「いいだろ別に。それよりホラ。さっさと帰って夕飯作れよ」

「偉っそーに……」

 キリアと下校し、夕飯を作る。

「うーむ……」

「なんだ」

「いや、最近椎名見てないじゃん? 大丈夫かなーと思って」

「休んで四日だろ? 風邪だってたまにそれくらい休む奴いるぞ」

「まあ、そうかな……」

 悩んでも仕方ないので、携帯から椎名のアドレスを呼び出す。学校に来るまでは止めておこうかと思ったが、ちょっと心配なので掛けてみた。

『あい。何の用かしら?』

「おう。椎名か、ってまだ微妙に風邪声だな。大丈夫か?」

『熱自体はもう下がったんだけどね。ちょっとまだ喉痛くて。学校には行けると思うわ』

「そうか……あんま無理すんなよ」

『あんたに言われるとは心外だわ。まあその言葉、ありがたく受け取っておくわ』

「おう。じゃあな」

『学校でね』

 通話が終了した。

「学校には来られるようだな」

「ああ。まあそろそろ出てこないと生徒会もまずいだろうしな」

「確かにな」

 キリアは早々に夕飯を食べ終えると、さっさと部屋に行ってしまった。どうせ寝るのだろう。

「明日も準備で疲れるだろうし、俺も寝るかな……」

 食器を片し、部屋へ入って軽く明日の準備をする。

 そんな時、一件の着信が着た。

「ん? 北崎からか」

 メールを確認する。

『ねーもう一個決めてないのあったんだけどさ。店名どうしようか』

 それも決めてないのか……。

『いや俺そういうの苦手だし。てかそれくらいお前が決めろって』

 するとしばらくして返信が来た。

『つれないなぁー。ま、いっか。セイラ辺りにも聞いてみるよ』

『おう。一応決まったら教えてくれよ』

『はいよ。じゃまたね』

 携帯を閉じ、机の上に置く。

「……寝るか」

 少し早いが、布団に潜る。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ