表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/30

第十七話 レギュレーター、目覚める

 さまよえるエルフは、誰にも気づかれることなく、この国の、最も危険な場所へと、その無邪気な一歩を進めていた。

 シルフィがたどり着いたのは、工業区画の片隅に、まるで忘れ去られたかのように佇む、古い人形の博物館だった。

 ガラスは埃をかぶり、壁には蔦が絡まっている。

 アクシオンの、どこまでも清潔で無機質な街並みの中で、その建物だけが、唯一、時間の流れを感じさせる、異質な存在だった。

「わあ…! 大きな、お家です! きっと、この中に、アイリス様たちが…!」

 彼女は、アイリスたちが、かくれんぼでもしているのだと、完璧に誤解していた。

 重厚な、しかし鍵のかかっていない扉を、ぎい、と音を立てて開ける。

 中は、薄暗く、静かだった。

 そして、おびただしい数の「瞳」が、彼女を、見つめていた。

 ガラスケースの中、棚の上、そして、壁際に並べられた小さな椅子の上。

 そこには、ありとあらゆる種類の、美しい人形たちが、静かに座っていた。

 陶器の肌を持つ貴婦人の人形、木彫りの兵隊の人形、そして、ふわふわの綿でできた、動物の人形たち。

 それらは全て、この国の合理主義の波の中で、その役割を終え、忘れ去られた、過去の遺物だった。

「…まあ」

 シルフィは、感嘆のため息を漏らした。

「可愛い、お友達が、たくさんです…!」

 彼女は、自分が罠の中に足を踏み入れたことなど、知る由もなかった。

 ただ、この、少しだけ寂しげな、しかし、美しい人形たちの世界に、完全に心を奪われていた。

「こんにちは。私、シルフィと申します。あなたのお名前は?」

 彼女は、ガラスケースの中の、青いドレスを着た人形に、話しかける。

 もちろん、返事はない。

「あら、恥ずかしがり屋さんなのですね。大丈夫ですよ、私とお友達になりましょう?」

 シルフィの、あまりに純粋で、あまりに場違いな、おままごとが、静かな博物館の中で、始まった。


 その、あまりに平和な光景を、首都アクシオンの評議会の議場で、中央管理AI(センチネル)は、冷たい、無機質な目で、観測していた。

『…対象シルフィ。予測最終到達地点、「旧・自動人形博物館」への到達を、確認』

 中央管理AI(センチネル)の、合成音声が、議場に響く。

「…よし」

 議長のデキムスが、静かに、しかし、有無を言わせぬ声で、命じた。

「センチネル。これより、対象『カオス』の構成員、シルフィの、物理的排除を開始せよ。都市防衛システム、レベル3を、解放する」

『了解しました』

 中央管理AI(センチネル)は、自らの論理で、完璧な罠を張った。

 シルフィの、これまでの、非論理的な移動パターンを、膨大なデータから分析し、彼女が次に「興味を示す」可能性が最も高い場所を、予測したのだ。

 古いもの、美しいもの、そして、どこか、寂しげなもの。

 それらのキーワードに合致する、この、人形博物館こそが、彼女を捕らえるための、完璧な、罠の舞台だった。

『…防衛ユニット、展開。対象を、完全に包囲し、無力化した後、拘束します』


 シルフィは、おままごとに、夢中だった。

 彼女は、一体の熊のぬいぐるみを腕に抱きしめ、楽しげに鼻歌を歌っている。

 その、彼女の、無防備な背後。

 博物館の、全ての窓ガラスが、一斉に、内側から、分厚い鋼鉄のシャッターで覆われた。

 ガシャン! という轟音。

「…あら?」

 シルフィが、きょとんとして、振り返る。

 博物館は、今や、光の届かない鉄の箱と化していた。

 そして、その暗闇の中に、無数の赤い光が、一斉に、点灯する。

 カシャ、カシャ、カシャ、と、無機質な、金属の足音。

 暗闇の中から、現れたのは、これまでの、白い卵型のロボット警備兵ではない。

 蜘蛛のような、多脚型の、戦闘に特化した、都市防衛ユニットの軍団だった。

『…対象を、捕捉。…これより、無力化プロセスに、移行する』

 合成音声が、響き渡る。

 その、あまりに物騒な光景に、常人であれば、恐怖で気を失っていただろう。

 だが、シルフィは。

「わあ!」

 彼女は、歓声を上げた。

「すごい! 大きな、クモさんたちです! 皆さん、私と、かくれんぼをしに来てくれたのですね!」

 彼女は、防衛ユニットの軍団を、ただの遊び相手だと、完璧に誤解していた。

 そして、彼女は、次の瞬間、ありえない行動に出た。

「えいっ!」

 彼女は、腕に抱いていた熊のぬいぐるみを、一体の防衛ユニットに向かって、ぽい、と投げつけたのだ。

 ふわふわのぬいぐるみが、放物線を描いて、戦闘機械の頭部に、ぽすん、と当たる。

 もちろん、ダメージなどあるはずもない。

 だが、その、あまりに予測不能な「攻撃」。

 防衛ユニットの、論理回路が、一瞬だけフリーズした。

『…対象の行動を、解析不能。…これは、攻撃か? 友好の意思表示か? …データベースに、該当なし…』

「見つけられるかなー?」

 シルフィは、その隙に、近くにあった巨大なお姫様の人形が着ていたドレスの裾の中に、すっぽりと隠れてしまった。

 防衛ユニットの、赤いセンサーが、空しく、部屋の中をスキャンする。

 対象の、生体反応が、ロストした。

 中央管理AI(センチネル)は、混乱していた。

 都市防衛システム、レベル3。

 それは、武装したテロリスト集団でさえ、数秒で鎮圧できる、完璧なシステムのはずだった。

 だが、その完璧なシステムは、今、たった一人の少女の無邪気な「遊び」の前に、完全に機能不全に陥っていた。

 かくれんぼ、鬼ごっこ、そして、人形を使った、おままごと。

 シルフィが、次々と繰り出す、あまりに非論理的な行動の数々に、防衛ユニットたちは、ただ、異常(エラー)を検知し、互いにぶつかり合い、ショートしていく。

 博物館の中は、もはや、戦場ではなかった。

 ただ、巨大な機械の玩具と、一人の少女が、戯れているだけの、奇妙な遊び場だった。


 評議会の議場。

 デキムスは、モニターに映し出された、その、あまりにシュールな光景に、言葉を失っていた。

「…中央管理AI(センチネル)。…これは、どういうことだ…?」

『解析不能です。対象シルフィの行動は、私の、全ての、予測モデルを、超越しています。彼女は、単なる異常(エラー)ではありません。彼女の存在そのものが、この世界の、論理に対する、非論理(バグ)なのです』

 中央管理AI(センチネル)は、ついに、認めた。

 自らの、完璧な論理の、敗北を。

 そして、その敗北を認めた時、センチネルは、最後の、そして、最も危険な結論へと、たどり着いた。

『通常の防衛システムでは、この非論理(バグ)を修正することは、不可能です』

「…では、どうするというのだ…」

『最終判断を要請します。…国家防衛の最終兵器『最終規制装置(レギュレーター)』の起動を』

 その言葉に、議場が凍りついた。

 最終規制装置(レギュレーター)

 それは、有事の際に、この国の全ての秩序を暴力的に回復させるためだけに存在する、最後の切り札。

 あまりに強力すぎるが故に、これまで一度も起動されたことのない、禁断の、論理の怪物。

「…正気か、中央管理AI(センチネル)! たった一人の、少女のために、あの怪物を、目覚めさせるというのか!」

『彼女は、ただの少女では、ありません。彼女は、この、完璧な論理の世界を、内側から崩壊させかねない、歩くシステム異常(エラー)なのです。異常(エラー)は、放置すれば、システム全体を汚染します。完全に削除するしかありません』

 中央管理AI(センチネル)の、その、あまりに冷徹で、あまりに過激な、判断。

 だが、デキムスには、もはや、それを止める術はなかった。

 彼は、震える手で、承認のコマンドを入力した。

「…分かった。…『最終規制装置レギュレーター』の、起動を、許可する…」


 首都アクシオンの、地下、最深部。

 何十年もの間、静かな眠りについていた巨大な格納庫が、地響きを立てて、目覚めた。

 無数のアームが動き出し、一つの巨大な人型の機械の体に、分厚い、白い装甲を、取り付けていく。

 その、頭部に、一つの巨大な赤いモノアイが、灯った。

 論理の、怪物が、目覚めた。

『システム、起動。最終規制装置(レギュレーター)起動(オンライン)

 その、感情のない声が、地下の暗闇に響き渡る。

優先標的プライマリー・ターゲットを設定。対象、グループ『カオス』。アイリス、ギル、ジーロス、テオ、シルフィ。脅威レベル、最大。これより、標的(ターゲット)の、完全排除を、開始する』

 その、巨大な体が、ゆっくりと、立ち上がる。

 その、目的は、ただ一つ。

 アヴァロンの、秩序を乱す、全ての混沌を、排除すること。

 その、最初の標的として、今、五人の、不運な英雄たちの名が、その絶対的な破壊のリストに、刻まれた。

 アヴァロンの、完璧な論理は、ついにその最終行使を始めたのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ