表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/241

19話 夜会への参加【イザベラ十二歳】

 エドワード殿下から光り輝くクワをプレゼントされてから一年程が経過した。


「今日はパーティかぁ……。それも、シルフォード伯爵家の……」


 私は鏡の前でため息をつく。

 今日の夜会には、たくさんの貴族が出席する。

 義弟のフレッド・アディントン、子爵家の養子になったカイン・レッドバース、そして王族のエドワード・ラ・イース殿下も出席する。

 大切な交流の場だ。

 私も侯爵家の令嬢として、しっかりと振る舞わなければならない。


「姉上、準備できましたか?」


「ええ、もうすぐ終わるわ」


「手伝いましょうか?」


「大丈夫よ」


 フレッドが心配そうに尋ねてきた。

 彼はまだ十一歳だが、とてもしっかりしている。

 将来有望株だ。


「では、僕は先に会場に向かいますね」


「分かった。気をつけて行ってらっしゃい」


「はい」


 フレッドを見送ると、すぐに支度を終えた。

 最後に、いつものように身嗜みを整える。

 髪を整え、化粧を施し、ドレスに袖を通す。


「よし、完璧」


 私は姿見で自分の全身を確認する。

 うん、どこから見ても完璧な淑女だ。


「今日のパーティ、無事に乗り切れるかしら……」


 私が気にしているのは、『ドララ』におけるバッドエンドルートへのフラグを立てないようにすることだ。

 たくさんの貴族がいるパーティで変なことをすれば、予想外のフラグが立ってしまわないとも限らない。


(フレッドはいい子に育った。カインとはたまに会っているけど、騎士見習いとして好青年になっている……)


 予知夢において、フレッドは私に毒剣を突き刺し、カインは私の腕の腱を切り裂いた。

 だが、今の彼らはとうていそのようなことをするように見えない。


(エドワード殿下は一癖あるけれど、私の畑仕事に対して理解を示してくれているのよね。昨年は光るクワを贈ってくれたぐらいだし。変なことをする女を大目に見るなんて、王侯貴族の中では珍しいわ)


 この『ドララ』世界は、現代日本と比べて男尊女卑が強い。

 女性は基本的に結婚するまで家から出ないものだし、ましてや農作業なんてとんでもない話だ。

 その価値観の中で、私に普通に接してくれるエドワード殿下はとても貴重な存在なのだと思う。

 予知夢で彼に殺された記憶がなければ、彼を好きになっていた可能性は大いにある。


(『ドララ』の主人公のアリシアさんは、確かウォーカー男爵家の事情でまだ表舞台には出てこないはず。今日のところは、警戒対象から外していい)


 私はそんなことを考えながら、パーティ会場に到着した。

 さあ、気が抜けないぞ。

 『ドララ』の主要キャラは六人。

 主人公のアリシア。

 悪役令嬢のイザベラ。

 攻略対象のフレッド、カイン、エドワード殿下。

 そして最後の一人は……。


「おや? これは美しいお嬢さんですね。妖精が迷い込んだのでしょうか?」


「…………!」


 振り返ると、そこには銀髪の美少年がいた。

 彼は『ドララ』における攻略対象の一人、オスカー・シルフォードだ。

 シルフォード伯爵家の跡取り息子であり、眼鏡をかけた知的なイケメンである。

 私は『ドララ』の登場人物とはできるだけ接触を控えたいと考えつつ行動してきた。

 まあ、義弟のフレッドとは日常的に接する必要があるし、カインとは街で不意に遭遇してしまった。

 エドワード殿下は、なぜか向こうから積極的に接触してくるので、相手せざるを得ない。

 私の思いとは裏腹に、『ドララ』の登場人物と深く付き合ってしまっているのが現状だ。

 しかし最後の砦として、オスカーにだけはまだ接触していなかった。

 まさか、会場に入るなり声を掛けられてしまうとは。


「貴殿はイザベラ・アディントン殿とお見受け致します。よろしければ、私と一緒にダンスでもいかがでしょう」


「…………」


 どうしよう?

 適当にあしらうべきか。

 それとも、無難な受け答えをして乗り切るべきか。

 私は思考を巡らせるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ