表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/28

8,二度あることは三度ある





 ————ガチャ。

 

 おい。どうしてだ?


 突然な不幸続きに心の中でつい愚痴る。

 

 二度あることは三度ある、ってことわざを作った人をぶん殴りたい。…それでも現状は変わりないだろうけど、お門違いでもムカついてしまう。


「おっはよーっ、木下くんっ」

「ッ!? お、おはよう、ぬ……抽冬さん?」

「うん! 抽冬さん!」

 

 おかしい、どういうことだ。


 僕の目の前には抽冬さんは居ない。


 居るのはいかにも清楚系な、眼鏡をかけた女の子。言っちゃ悪いけど、抽冬さんの対極に位置する人。黒髪をおさげにしていて、いかにもアレな女子。

 加えて言うなら図書委員をしてそうだ。

 

 抽冬さんの声は聞こえるのに姿は見えない。

 

 まさか?

 

 驚きすぎて、失礼ながらも目の前の人に指を差して聞いてしまう。

 

「抽冬さん?」

「ふふっ、なんで疑問形なの?」

「い、いやぁ、急に姿が変わったから、さ」

「変わったんじゃないの、元通りになっただけだよ」

「へ、へぇ」

 

 もしかして、高校デビューでアレになっただけで、中学ないし小学校ではこういう感じだったのか。


 いつも巻いていた茶髪がストレートな黒髪に、メイクも……多分、最小限になっていた。スカートも短くなく、なんか、ギャルっぽさ?が抜けて、美しい?というか、綺麗だ。

 今なら生活指導の先生も、模範生徒だ、って言うんじゃなかろうか。もはや、声を聞かなければ、ほとんどの人が抽冬さんと気付けない。

 ……いや、じっくり見れば、目元は変わっていないから、そこで分かる人には分かるだろう。


 そこまでの劇的な変化。先生からの株は急上昇待ったなし。

 ……おお、まさかそれを狙いで?

 

「……は、恥ずかしいな」

「あ、ごめん」

 

 ついジッと見てしまっていた。

 

「どう、かな?」

「ど、どうって?」

「もうっ、似合ってるかどうか聞いてるの!」

 

 そうか。突然色々変えたら周囲からの評価も気になりはするか。僕なんかの意見で良いのかと思うが、率直な感想だけ言っておこう。

 

「似合ってると思うよ」

「そう? 良かった!」

 

 美的センスのないと自負する僕の回答に納得して、上履きに履き替えて階段へ向かっていった。

 

 うん、今までは物っ凄く話し辛かった。それが今や、少し話しても良いかな、という具合だ。

 もちろん、自分からは話しかけたりしない。


「——わぁっ!? ととっ…ふぅー、危なかったぁ」


 玄関と廊下の間にある小さな段差で躓いたようだ。転けてはいない。

 ……姿形が変わったとて、抽冬さんは変わらないようだ。今の姿も、最初は驚かれるだろうが徐々に受け入れられるに違いない。何か、特殊なオーラでも出てるんだろう。

 

 抽冬さん(新)は置いといて……そろそろ降りかかった()()に目を向けようか。

 

「………なんで? ……なんで三日連続?」

 

 見間違いであって欲しい、そう願いながらロッカーを開ける。

 

 願いは叶うこともなく、上履きを隠すように手紙が置かれていた。紙質はザラ半紙……よく学校で配られるプリントだ。あの柔らかいザラザラしたやつ。

 

「またか」

「ッ!? え、えーっと……依木君、おはよう」

「おう、おはよ。また姉さんからか」

「あ、あはは、そうかな?」

 

 多分違うと思う。今までのことを考えたらそうだ。

 

 朝は、手紙発見からの抽冬さんと依木君との挨拶。

 昼は、手紙の呼び出し。

 

 ずっとこのループだ。


 だから分かる。この送り元は知らない人だ。

 ……まだ二回と半分だけど、絶対違う。これは、先輩でも、抽冬さんでもない。


 また…誰か、会ったことのない人が。

 もしかしたら、先輩である可能性もあるが、名も知らぬ依木君のお姉さんかもしれない。

 

「俺も見ていいか?」

「え……ま、良いよ」

 

 こんな早い時間には僕たち以外いないし、お姉さんだったら依木君にも関わりがあるかもしれない。

 お姉さんの詳細について聞くこともできる。

 

 シール閉じされていない紙を広げる。

 


[一年A組木下君へ

 

 

 昼休みに生活指導室に来てね♡]

 


「姉さんじゃないな」

「そ、そうみたいだね」

 

 依木君は即答だった。

 それだけ姉のことを理解しているんだろう。先輩も……ハートマーク付けるような人じゃないよな。抽冬さんは……もう手紙は出してこないと思うし、さっき会ったから違うだろう。

 

 また、当然の如く差出人の名前が書いていない。そもそも、ハートマークを書く理由ってあるのか? あざとさ100%だ。


 しかも、生活指導室ってなぁ……いよいよ自分が何かやらかしてしまったのかと疑ってしまう。



諦めない優等生「やったぁ! 木下くんが褒めてくれたっ! ……でも、思ってた通りこれじゃまだ足りないみたい。昼休みには次の手を打たないと……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ