表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
騎士になりたかった魔法使い  作者: K・t
第九部 古き技術と新しき兆し編
133/193

第六話 武具屋での再会

やっと王都に戻ってきました。

さて、剣を買いに武具屋を訪れたヤルンとキーマ。そこでは意外な相手との再会が?

「おお……っ!」


 重々しい扉を開けると、鋼と革の匂いがした。壁には盾や具足が飾られていて、ガラスケースには美しい刀身を(さら)した長剣や短剣が横たえられている。


 筒に無造作に突っ込まれているのは、比較的値段の手頃そうな槍で、他にも弓やハンマーなどといったあらゆる武器や防具が、所狭しとひしめき合う。

 それらを品定めする者達も皆、屈強そうに見え、俺は入ってすぐに胸が熱くなった。


「へー、色々あるね」


 そこは念願叶って訪れた王都の武具屋で、付いてきたキーマもあちこち覗き込みながら言う。いつもの(ごと)く暇だったらしいが、こちらとしても買おうと思っている剣の見極めを一緒にして貰えれば助かる。


「それで、どんな剣が欲しいの?」

「そうだなぁ」


 (うやうや)しく展示されている一品の輝きは素晴らしく、手にとって眺めてはみたくなるけれど、自分の身の丈に合うとは思えないし、実戦で使う気にはもっとなれない。あれは観賞用の芸術品だ。


「ずっとお前のを借りて練習してきたからな。やっぱり似たようなのが使いやすいかな」


 言って、キーマの腰に下がる剣を見下ろす。今は非番だが、選定の参考にするために持ってきて貰っている。

 それは騎士見習いとして登用された時に騎士団から与えられたもので、通算では三本目だ。長さと重さは国家規格に準拠しており、どれも同じ。違うのは(つか)(さや)の装飾の方である。


 白と銀の相性って抜群だよなぁ! くぅ~っ、見ているだけでテンションが上がるぜ。こっちは石もローブも魔導書も、何もかもが黒尽くめにされたから余計に(うらや)ましく感じるな。


「まぁ、もうちょっと短くても良いんじゃない? ヤルンの戦い方は威力より速さ重視だと思うし。それとも逆に長くしてリーチを伸ばす?」

「うーん、悩むところだなぁ」


 一通り見て回ったところで、カウンターへ相談に向かう。てっきり、いかついおっさんが接客をしているのだと思ったら、同い年くらいの女性が「いらっしゃい」と声をかけてきた。

 あれ、この顔、どこかで見たことがあるような? ううーんと首を捻ったら、ピンと来る前に向こうが俺を指さして、「もしかして、ヤルン?」と言った。


 名前を知っているということは、やはり知り合いで間違いない。……そうか!


「ルリュスか!?」

「アタリ! こんなところで再会するなんて、ビックリだね」


 やっぱりそうだった。短かった髪が伸びているので印象が違って見えたが、さっぱりとした服装の彼女は確かに以前、この王都で同じ兵士として訓練したうちの一人、弓使いのルリュスだった。

 ひと息遅れてキーマも「あぁ、あの」と言っている。記憶力は良い方だけれど、俺よりも彼女と接する時間が短かったから、思い出すのに苦労したみたいだ。


「久しぶりだな! 元気だったか?」

「まぁね。ヤルンの方こそ元気そうじゃない」


 ふふんと笑う仕草も数年前のままで懐かしい。それにしても、王都の武具屋で会うことになるとは思わなかった。何故カウンター内にいるのだろう?


「今は何をやってるんだ? まさか、騎士になる夢を捨てて武具屋に転職したとか言わないだろうな?」


 彼女とは騎士を志すライバル同士だった。冗談めかして睨みつけると、ルリュスは「まさか!」と軽く怒ってみせる。


「ここの店長さんと知り合いで、お手伝いしてるだけ。あたしも一旦は故郷に帰ったんだけど、今はまた王都で兵士をしてるよ。先輩に推薦して貰って、今度行われる騎士団の入団試験を受けるんだ」


 言って、拳を向けてくる。これまた懐かしい。俺はそれに自分の拳をコツンとぶつけた。


「そっか。頑張れよな」


 諦めたんじゃなくて、本当に良かった。感慨深く思っていると、拳を引っ込めた彼女は「あたしのことより」と話題を変える。


「聞いたわよ。試験なしで騎士見習いになった、とんでもない新人がいるって。名前を聞いてほんと驚いたよ」

「え、噂になってるのか……?」

「当たり前でしょ。貴族でもない無名の兵士が突然、第二王子妃の護衛役に抜擢(ばってき)されるなんて、まるでお伽噺(とぎばなし)みたいだって、城の中も外もその噂でしばらく持ちきりだったんだから」


 ま、マジかよ。内容自体は間違っちゃいないけど、色々とツッコミどころ満載だな。


「一体どんな魔法を使ったの? 元同僚のよしみってことで、詳しく教えてよ」

「どんなって……たまたまだよ」


 他に言いようがない。様々な偶然が重なった結果、今の状態になったとしか。しかし相手には隠し事があるように聞こえたらしく、不審そうにされた。


「そんな『たまたま』があるわけないじゃない。何、企業秘密トップシークレット?」


 そうじゃなくてだな。あー、これは全部白状するまで解放して貰えないパターンだ。剣を買いにきたってのに、……仕方がないか。先に目の前の案件を片付けてしまおう。


「じゃあ場所を移そうぜ。抜けられるか?」

「オッケー、店長さんに言ってくる。すぐそこに良いお店があるから案内するよ」



 ルリュスが案内してくれたのは本当に「すぐそこ」で、(はす)向かいの宿屋が経営するオープンカフェだった。適当に飲み物を注文し、端のテラス席に三人で座ると、すぐに会話を再開してきた。


「それで? そもそもどこでお姫様と知り合ったの?」


 うわ、そこからかよ。キーマをちらりと見()ると、苦笑気味だった。うん、そういう顔になるよなぁ。

 俺達はあちこちをごっそりと端折(はしょ)りながら衝撃的なエピソードを語って聞かせた。全部話していると、日が暮れちまうからな。


「……ってわけでさ。こっちも気が付いたらこうなってた、としか言えないんだよ」


 話し終えると、それだけでぐったりと疲れてしまった。たった数年の間に、よくもまぁあれだけの事件や事故が起こったものだ。振り返ってみて、自分でもビックリしてしまう。


「へぇ、聞けば聞くほど物語みたい。騎士になるための参考になればと思ったけど、無理そうだなぁ」


 半分以上は師匠とお姫様のせいだから、他人の参考になどなるわけがない。「悪いな」と()びると、首を横に振られた。


「ううん。真相が聞けただけで満足。あ、周りに言いふらしたりしないから安心して」


 そこは大丈夫だろう。サバサバした性格で、無心に騎士を目指すルリュスが下世話な真似をするとは思わない。だからこそ、こちらも話したのだ。それより、俺は気になっていることを聞いてみることにした。


「なぁ、前は『女に見られたくなくて髪を短くしてる』って言ってなかったか? 何年かの間に、結構伸ばしたんだな。あ、その、似合ってるとは思うけどさ」


 最初、すぐにルリュスだと気付けなかったのは、その髪形のせいだった。どんな心境の変化があったか、つい知りたくなったのだ。長い髪を切った理由は聞き辛いが、逆ならば大丈夫だろう。


「あぁ、これ? ちょっとね。ほら、あたしもやっぱり女だし……。兵士の仕事中は邪魔だから固めに結ってるけどね。じゃないと、ひっかけたりして大変だしさ」

「あー、分かる。あれ結構痛いんだよなー」

「え? そんなに短いのに?」

「あ」


 しまった……! 怪訝(けげん)な声に、スーッと背筋が冷える。とんでもない墓穴を掘ったことに気付いたのだ。おいこらキーマ、「あちゃー」って顔するんじゃない! し、仕方がない。この場は適当に誤魔化(ごまか)そう!


「あ、あるんだって! 短くたって、ほら、木登りした時とか? 枝にひっかけるともう痛くて痛くて」


 もっとマシな嘘があるだろ俺! 我ながら適当過ぎて、心の底から泣けてくる。当然、ルリュスは更に微妙な表情になった。冷えた飲み物を片手に、こちらを見る顔には「胡散(うさん)臭い」とバッチリ書いてある。


「木登り? もう騎士見習いなんだし、そういうのは卒業したら?」

「お、おう。そーだよなっ!」

「……?」


 隣でキーマが必死に笑いを(こら)えて震えていたので、足を思い切り踏ん付けてやった。



 そんなことがあった直後に武具屋に戻る気にはなれず、俺は日を改める旨を告げ、すごすごと退散した。帰り際、キーマが疲れ切った肩をポンと叩いてくる。


「お疲れ。す、凄まじい失敗だったねぇ……くくく」

「うるせぇな、なんでフォローしてくれなかったんだよ」

「だって。面白過ぎて、笑いを堪えるので精一杯でさ……あはははは」


 ぬぐぐ、なんて友達がいのないヤツ! こんなことならココと来れば良かったぜ。剣についての相談は出来なくても、人を馬鹿にして嘲笑わらったりはしないからな。女性同士、ルリュスとの会話も弾んだだろうし。


「決めた。もうお前となんか、一切出掛けない。何処(どこ)にも誘わないし、来ようとしても魔術で追い返す」

「え、えーっ!?」


 むすっとして言ってやったら、キーマは笑いを引っ込めて慌て始めた。


「そんな。それじゃあ人生の楽しみが半減、いや、8割減だよ!」

「お前の人生の配分はどーなってんだよ!?」


 むしろあとの2割は何だ、物凄く気になる! でも今、そこに食いついたら相手の思う壺である。我慢がまん……!


「ちょっと待ってって!」

「とにかく、この前みたいに遠出する時も、次からは絶対に置いていくからな。師匠だって、俺が『訓練の邪魔になる』って言えば連れていかないだろうし」

「だから待ってってば! 悪かった。ちゃんと謝るからさ!」


 キーマがこれほど焦るなんて珍しくて、見ていてちょっと面白くなってきた。でも、つまりはそれだけ俺の一挙手一投足を、人生の生きがいにしているってことだよな? ……度し難し!


「許すまじっ!」

「そんなー、ヤルン様ー! どうかお許しを~!」


 俺のふつふつと煮え(たぎ)る怒りは、その後キーマが新品の剣を献上してくるまで続いたのだった。

ルリュスは「第三部 第五話 魔導士と弓士」に出ていた女の子です。

ヤルンは「ココを連れて行けばよかった」と言っていますが、それはそれでトラブルに発展したような気もしますね(笑)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ