表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/111

 7月30日

♢5♢


 1人で見慣れた街中を走る。

 変わらない景色。同じ色。

 違っているのはそこにいる人たち。


「わぁーーーーーーーーーーーーっ!」


  ──ババババッ ──ババババッ


 銃弾が雨あられのように飛んでくる。

 足を止めたらハチの巣になるのは明らかだ。


 街路樹の陰に隠れ、間を置き、曲がり角まで行ければと覚悟を決めて再び走る。


「あんなの映画の中だけにしてよー!」


 背後からはおびただしい数の銃声が聞こえる。


 ──どうしてこうなった?


 考えても答えは見つからない。

 はぐれて1人きりの自分には、どうすることもできない。それしか分からない。


「角を曲がれば……──きゃーーーーーー!」


 ──パンパン


 銃弾が頬の真横をかすめる。

 曲がり角の先にも敵は待ち伏せていて、逃げ道がなくなっていく。


「いやーーーーっ。死ぬ、死ぬーー」


 停車している車の陰に隠れ、逃げ道を探す。

 もたつけば数で勝る相手に撃ち殺されてしまう。


 一瞬迷うが、建物に入るのは駄目だと判断し、一か八か中央突破を試みる。


 確かに銃はおそろしい。

 しかし、扱うのは素人。動く的には当たらない。

 紛れ当たりでもしない限りはね……。


「駅まで行けば、地下鉄を使って逃げられる!」


 当たれば、痛いのは間違いないが1発2発は仕方ない。被弾しようと逃げ切ればいいのだ。


「……みんなして迷子になりやがって」


 嫌味を1人で口に出し、一心不乱に走り出す。

 駅までは200メートルくらい。

 全速力で走れば十数秒の距離。


 ──いける!


 残りが50メートルを切った時、ちょうど駅前には信号機があり横断歩道が伸びている。


 ……つまり、言いたいことはひとつだけ。


 縁石によって車道と歩道が区切られている。

 その縁石に足をとられた。つまりすっ転んだ。


 目的地を前に残りわずかというところで、やらかしたのだ。


「うにゃ……」


 転んでズサーと音を立てて、滑りながら停止した自分の口からそんな言葉が出た。


 うにゃ、って何? どういう意味?

 自分で言っておいてアレだが、本当になに。

 

「今だ! 足が止まってる。逃げ足がなけりゃ的だ。撃ち殺せ!」


 このタイムロスは距離を詰めるには十分な時間であり、起き上がって駆け出すまでの時間より一斉射撃の方が早い。


 ──マズった。


 背後を確認したのが間違いだった。

 前だけ見てればつまづかなかったはずなのに。

 

 もう、後悔しても遅い。

 結果は見えている。

 撃たれるというのは、案外痛かった。


 あれを複数。下手するとその何倍も何十倍もかー。


「そして動けなくなったあたしは、あんなことやそんなことをされちゃうんだ……」


 いくつもの銃声が聞こえる。

 地に手をつける相手に容赦のない人たちだ。


 ……どうせ何の覚悟もないくせに。


 指揮をとる相手と一瞬目が合う。

 それは自分にとっての最後の瞬間。


 しかし、たじろいだのは向こう。

 それで何が変わるわけじゃない。


 ただ……ここでは死なないのだ。


 なら弾切れを、魔力切れを待てばいい。

 晒された痛みに耐えればいいんだ。


「──勝手にウロチョロしやがって!」


 ガギギギ──ン


 何か硬いものに銃弾がぶつかる音。

 跳ね返る弾に驚く声と、自分たちが撃った弾に当たったのであろう悲鳴が聞こえる。


「違うよ。いなくなったのは、みんなの方だよ」


 大きな盾があたしの前に突き刺さっていた。

 銃など通さない鉄壁が。


「気づいたらいなかったのはお前だ。(みやび)!」


「子供じゃあるまいし……」


「その通りだ。子供じゃないんだから1人でいなくなるな! 今だってどこに行こうとしてたんだ?」


「地下鉄に乗って逃げようと思って」


「さらに離れていくつもりだったのか? そんなことじゃないかと思ったんだ。まったく……」


 助けられてこんなことを思うのはどうかと思うけど、あたしは悪くない!

 飛び交う銃弾から逃げるのは当然だと思います。


志乃(しの)ちゃんたちが、いなくなったんだよ。あたしは悪くないと思います」


「迷子はみんなそう言うんだ。あとで2人にも聞かせてやろう」


「えっ、それはちょっと……困るかなー。ところで2人は?」


 敵さんは諦めるつもりはないようで、お喋りの間も志乃ちゃんの盾に攻撃は続く。

 永遠とは防ぎきれない。彼女の魔法も未熟だから。


「あの人斬りたちは、あっちで片っ端から斬りまくってるよ。人間もモンスターも区別なくな」


「こわー。ところで今のは黙っておくから、あたしのも黙っておいて。ねっ?」


「黙っておくも何も、合流するには目の前の敵をなんとかしなくちゃならない。さっそく使うことになるとはな」


 1枚のカードが志乃ちゃんの手に握られている。

 カードゲームに使うようなサイズのカード。

 幾何学模様というか、魔法陣が描かれていて、その色は真っ赤っか。


「……やめよう? それ使うの。大爆発だよね? それ」


 一度、目撃したその威力。

 生身だったら五体はバラバラになると思う。


「攻撃力のないウチらはにはこれしかない。前衛2人がいないし、後衛は使えないからな」


 志乃ちゃんはあたしを見ながらそう言った。


 酷い。いくら本当のことだとしても酷い。

 あんまりだと思う。

 直接、友達にこんなことを言われるとか泣いちゃいそう。


「それでもやめよう。爆風っていうのはね、マンガみたいに盾じゃ防げないんだよ?」


 よく爆発シーンで物陰に隠れたりしているが、あんなのでは爆風は防げない。

 爆発によって空気にかかる圧力は全てを破壊する。


 まして、志乃ちゃんの持ってる魔法はダイナマイト以上の威力。

 盾が何製であっても防げない。元から盾で側面は防げない。


「分かってるけど、お前がいるんだ。だから大丈夫だ」


「──志乃ちゃん。そんなにあたしのことを信用してくれてるんだね! ……だけどやめよう。大人しく撃たれて動けなくなって、あんなことやそんなことをされよう」


「嫌だよ!」


 あっ、投げやがった……。


 その行動は早く、ラミネート加工されているカードを志乃ちゃんは空中へと飛ばす。

 点滅する真っ赤かは、地面に落ちることなく大爆発を引き起こす。


 ♢


 鼓膜が破れるんじゃないかと思うくらいの大爆発が起きた。おそらく爆風を操作しなかったらそうなっていたね。


 爆発の惨状は凄まじく、建物のガラスは全部割れて、信号機にいたっては倒れている。

 爆心地であるカードの真下は、アスファルトの下が見えている。


「へぇ、アスファルトの下もちゃんと土になってるんだね。土味なのか確かめてみようかな」


「まて。土を舐めようというのか? 女子的にアウトだぞ、(みやび)


 敵である他のプレイヤーのみなさんの姿はない。

 概ね、ガラスの割れた建物の中に飛んでいったんだと思う。


「大事だと思うよ。空気が同じだからって、土まで同じとは限らないよ?」


「別に今じゃなくてもいいだろ。後で1人でやってくれよ」


「ええっ、1人じゃ嫌だよー。志乃(しの)ちゃんも一緒にやろうよー」


「……それより経験値だ。早くのしたヤツらを消すぞ。そんで2人と合流する」


 凡人を魔法使いたらしめる右手にある刻印。

 武器を持たない方の手に刻印を刻んだ方がいい。

 相手に触れる必要がある以上、空いてる手を使った方が合理的だから。


「しょうがないなー。終わったら付き合ってよね」


「いやだ。やりたけりゃ……──雅!」


 何かに気づいた志乃ちゃんは、あたしの前に躍り出る。直後の破裂音。


 ──銃声だ。


 感じた時には遅かった。

 全てがスローモーションに見える。


 撃ったヤツは建物の上。

 ハンドガンじゃなく、狙撃のできるタイプの銃。


 あいつ。こないだの。

 あの時、殺しておかなかったから?


「──志乃ちゃん!」


 間に合わない。そう理解しながらも体は動く。


 甘かった…。


 あたしは自分の痛みならどうとも思わない。

 だけど、大事なものの痛みは我慢できない。


 志乃ちゃんは、こんなあたしともずっと友達でいてくれる。

 大事な友達を傷つけるヤツなんて許さない──。


 ♢


 話は5日前に遡る。7月25日。

 大規模な戦闘より5日前。


 20日の帰還。思い出させるな……。

 あの出来事は自分の中では無かったことにしてるから。カッコ悪すぎるから。


 21日から24日までは拘束され、沢山の人たちとお話しした。その日の夕方には病院を追い出され1人帰宅した。


 話はその翌日から始まる。

 夏休みなのに、夏休みじゃないところからだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ