表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/111

 白い天井

♢13♢


 目を開けたら天井が白い。

 しかし、病院ではない……。


 何故かと言われると、病院の天井にシャンデリアはないだろう。

 安物には見えないシャンデリアに、これも病院ではあり得ないタバコの匂い。


 寝かせられているのはソファーのようだ。


「──夢オチじゃない!?」


 痛くもないし、痒くもない。

 そして何か涼しい?


「おっ、起きたね。ユウキは買出しに行ってるから。もうちょっとそのまま寝てな」


 ソファーから見える机に女の人が座っている。

 口にはタバコを加えていて、パソコンに向かっている。


「ここどこ?」


「だから起きんなって。スッポンポンじゃないが、自分の体をよく見てから行動しようか。ミヤビちゃん?」


 毛布ではなく、おっきいタオルのようなものが自分にかけられている。その下はスースーする。


「──制服がない!」


「あんな血塗れの着せとけないだろ。下着はユウキが買ってくるから。制服は洗濯しとした。乾燥もスイッチ入れといたから」


「制服を洗濯機で? なんて無茶を……」


「ミヤビちゃんの方が無茶したと聞いたが? ずいぶん寝てたよ。もう21時過ぎだ」


「そんなに……。いや、さっきまでは何時だったっけ?」


 というか、本当にここはどこ?

 最後に覚えてるのは、ピエロ野郎からユッキーに引剥がされて……あとは記憶がない。


 知らない女の人と2人きり。(みやび)ちゃんは下着だけ。

 これはピンチなのかな?


水神 雲母(みずがみ きらら)だ。よろしく、風神 雅(かざかみ みやび)ちゃん」


「……水神?」


「今は水瀬(みなせ)が仕切ってるが、水神の家がなくなったわけでも、水神の人間が絶滅したわけでもないよ。水神って人間がいてもいいだろ?」


 水神。つまりはユッキーの親戚。


「ユッキーとはどういったご関係で?」


「ユウキは色々複雑な()だからね。ここで面倒を見てる。仕事を手伝ってもらいながらね」


 なるほどー、ヤバい仕事だね。

 普通の仕事してる人は、こんな高級そうなところに住んでない。


 このお姉さん。雲母さんとしよう。


 椅子に座ってるから正確な情報ではないが、身長は志乃(しの)ちゃんより高い。

 椅子に座って足を組んでいるのだが、──足長! だからだ。


 おっぱいも志乃ちゃんに勝ってる。

 髪は明るい茶色。耳にはピアス。


 比較対象が志乃ちゃんだけで申し訳ないが、あたしと亜李栖(ありす)ちゃんでは太刀打ちできない。

 

「ユウキの他に、ここにはあと2人いてね。いい具合に歳も離れてて、喧嘩もしないし楽なんだが、いかんせんユウキは協調性がない。そいつが友達を連れてくるとは思いもしなかった。姉役としては喜ばしい限りだ。仲良くしてやってくれ」


 訂正。雲母さんはいい人。


「こちらこそよろしくお願いします」


「……ずいぶん想像と違うな」


「なにが?」


「風神。その本家のご令嬢には見えない。そういう意味だよ」


 ……訂正。ただのいい人でもない。


「私はこれでも会社をやっていてね。ここはそのオフィス。ただのマンションの一室だが、仕事は全部魔法絡みだ。ミヤビちゃんに接触したのも仕事だったんだ」


 んー、これは危険かな?

 いざとなったら魔法をかまして逃げよ。


「基本は1人でやってる仕事でね。たまに、うちの子らに手伝ってもらったりもする。ユウキたちの長兄が出張っていてね。ミヤビちゃんに接触するのはユウキになった。結果的に良かったわけだが……おいおい、ここで魔法はやめてくれよ。色々マズイからな」


 顔に出てるはずも、つもりもなかったんだけどな。

 ユッキーのお姉さんみたいだし、事を荒げるつもりも無いけど……。


「ミヤビちゃん。ひとつ聞いていいか?」


「なんでしょうか」


「誰も尋ねなかったみたいだからね」


 ……これは、もしかして?

 ──いや、考えすぎだよね!


「正直どんな気分だい? ゲートの向こうから1日経たずに帰ってくるって言うのはwwww」


 ──グフッ


「誰も聞かなかったんだろ? もし、自分が直接会うことがあったら是非とも尋ねたかった。行ったその日に帰ってくるとか! よく誰も笑わなかったよね?」


 ──ガハッ


「──着いた先に魔王でも立ってたのかい?」


 もうやめて。みやびちゃん、しんじゃう。


「でなけりゃ……ミヤビちゃんがやられるはずないよね。それとも、そういう運命だったのかな?」


 ♢


 ユッキーがコンビニの袋を両手に持って帰ってくるまで、ずっとイジメられました。


 あたしは、深く深く傷つきました……。


「あの姉はろくなやつじゃない。人が気にして記憶の底に封印したことを根掘り葉掘り聞いてくる。ユッキーのお姉さんじゃなかったら、ぶっころしてる」


 正直な偽りのない感想です!


「いつも通りなので、私から言うことはないです。基本的にオフィスというか隣で寝泊まりしますから、近づかない限りは無害。とにかく今日はもう寝なさい。明日も学校行くんでしょう?」


「──行くよ! 生きてるしどこも痛くないし。制服が洗濯されてるのが心配だけどね!」


「コンビニの惣菜ばかりで申し訳ないですが、明日の朝も温めて食べていくんですよ?」


「うん。ところで……帰ってもいい?」


「いいわけないでしょ……。話を聞いてないんですか。姉さんも問題ないと言いましたが、今日は泊まっていってください。貴女は帰っても1人なのだから、万が一があっては大変ですから。雅、貴女は頼ることを覚えた方がいい」


「…………」


「貴女は今日まで1人でやってきた。けれど、ずっと1人でやっていかなければならないと決まってはいない。志乃(しの)亜李栖(ありす)も頼りなさい。1人は辛いでしょ?」


 なんで? 何を? どう頼るのだろう?


 学校で一緒。帰りもだいたい一緒。

 休みの日だって遊んだりする。


「……1人じゃないよ?」


 それに自分のことは自分でやらなくちゃ。

 誰かに押し付けたり、任せたりしちゃダメなんだよ?


「もしもの話をします。7月20日。あの日まで貴女が一言でも話していたら、彼女たちは何をしても貴女を止めた。本当なら相談するべきだった」


「……なんで? 2人は関係ないじゃん」


「関係あるでしょ。友達という関係は学校の中だけのものなんですか? もしも、貴女が帰ってこなかったら? 何も知らずに貴女がある日突然消えて、二度と会えなくなったら? 雅、残された人のことを少しでも考えましたか?」


 もしも、あたしがいなくなったら?

 ……分かんない。だって生きてるし。


 けど、志乃ちゃんか亜李栖ちゃんがいなくなったら……。


「ユッキーの言う、もしもは分かんないけど、志乃ちゃんも亜李栖ちゃんも、いなくなるのは嫌だ」


「同じことを2人も、思うし思ってる。雅、貴女は大事なものの中に自分が含まれてないんですね? 自分が嫌いですか?」


「嫌い。出来損ないで欠陥品。要らない子だから。いなくなっても誰も困らないしね」


「……それはもうお終いです。貴女はもう出来損ないでも欠陥品でもない。貴女の勇気に意味はあったんです」


 ユッキーの言葉は搾り出すようで、瞳の端には涙が見えた気がした。


 ♢


 裏東京。場所は新宿区。


 夕方以降フィールドは全面が閉鎖。

 再開は翌日からとなっている。


「……風神のお嬢さんの件は、許してくれたんじゃなかったんですか?」


 暗闇に蠢く影。

 拘束を引きちぎり、動き出すのは秒読み段階に入っている。


「これは別件だ。オレが新宿に結界を施すまで、それと遊んでいろ。そのあとはこの場所の見張りだ」


「いやだー、絶対に嫌です!」


「カイアス。貴様に拒否権などありはしない。来るぞ。せいぜい死なんように気をつけろ」


 1日は保つと思っていた鎖は半日しか保たず、影は怒りを見せている。


「こいつは誰を目指して移動したのだろうな?」


「……風神のお嬢さんじゃないんですか」


「それか、オレにオマエ。やはりこの3人の誰かか。黒は黒に惹かれるものだ。さて、ボスはこうして現れたわけだが……これを倒せるやつなどいると思うか?」


「知りませんよ。風神のお嬢さんでも無理でしょうね。今のままでは……ですがね。お父上様がやったらどうですか?」


 拘束を引きちぎり影が襲いくる。


「馬鹿を言え。それでは何の意味もないではないか。人の手でやらなくては意味がない。勿論、貴様は含まれないがな」


「殺さず殺されずですか……。めんどくさい」


 黒いウサギと道化師。

 親子らしい2人の会話。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ