表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

最終話

予定通り、最終話、はじめました。

「それで、急いで逃げて、帰ってきちゃったの?」


母は心底呆れた風だった。


「情けない」


その一言で、ばっさりと切り捨てられた。


確かに情けなくて、今更になって涙が出てくる。

目がぐぐっと熱くなって潤んできて、たぶん、涙ぐんでしまっている。


情けないなんてことは私が一番判っている――何しているのだろう、私は。


でも、本当に驚いたのだ。

怖かったのだ、彼が――まるで、知らない人みたいに見えた。


「そういうとこ、本当にお父さんにそっくり。鉄平さんも、本当にいつまでたっても、うぶな人だったけど。でも、そんなところまで似なくても良かったのに」


と母がぶつぶつ言う。

怒っている。

しかし、父に似たなら、それはそれで仕方ないではないかと思って。

私は自分を慰めることにした。


それはきっと父の責任であり、私の責任ではない。


「なによ、お土産買ってくるの忘れたからって、そんなに怒らなくてもいいじゃん、お母さん」と私は誤魔化して言った。

「そんなことでは怒らないわよ」と母が言う。


「私はね、あんたがいつまでたっても母離れしないから、とても心配して言っているの。ふふん、それにさ、うろたえているけど、あんた、ちゃんと嬉しそうな顔しているじゃないの。私に向かってのろけるの、やめてくれる? なにが『キスされちゃった、どうしよう』よ。こっちは甘くて砂を吐きそうだよ」

「ううう」


顔が、かあっと赤くなるのが自分でも判った。

キスの一つや二つ減るものじゃないし、別にその行為そのものはあまり重要ではない。


重要なのは――キスされたとき、とても胸が高鳴ってしまったことだ。


   ■


いつも通りの笑みを浮かべて、母が私の部屋に呼びに来たのは、それから少し経ってからのことだった。


「彩夏、お客さん」


私は二階の自分の部屋に閉じこもり、ベッドの上に身を投げ、横たわっていた。

冷静に考えると、逃げてきてしまったのは失敗のように思われた。

拒絶したと思われただろう。


洋一君がショックを受けて、それが走りに影響したりしたらどうしよう――いや、でも、影響しないかな。

よく判らない。


その時になって、初めて気付いた。


私は、あまり、辻洋一という男の人のことを知らない。

彼が練習でトラックを駆ける姿を見かけたり、お店やグラウンドで言葉を交わした事はあるけれど、つまるところ、それだけだ。


辻洋一という人は、どういう人なのだろう?

兄弟は何人いるのだろうか?

寂しがり屋さんだろうか?

好きな季節は何だろうか?


私はそんなことちっとも知らない。

それなのに、彼は私を好きだと言う。


顔を赤らめたり青ざめたりしながら、鬱々と考えにふけっていた。


「誰?」

「誰だと思う?」

「洋一君」

「ビンゴ」


きっと、さっきのことで来たのだろう。


「お待たせしているから、早く来なさい」

「ハイ」


なんとか態勢を立て直し、答える。

いつものように、普通に。

取り繕った微笑を浮かべるぐらい、何でもない。

私は言うほど子供ではないし、なにより、母の娘なのだから。


母に続いて階段を下りて、お店のフロアで所在無げに佇む彼を見つけた。

それでも、ちょっと気まずくて、私より小柄な母の背後に隠れるようにして。

私は私を好きだと言った男と対峙した。


やっぱり、ちょっと怖かった。

おそらく、私の目にその感情が出ていた。


もとより鋭敏な彼がそれを捉えぬはずがなく。

そっと、溜め息をつくと、言った。


「驚かせて、怖がらせて、ごめんなさい」


彼は真摯な表情を浮かべて、続けた。


「でも、彩夏さんが好きな気持ちは、本当ですから」

「うん。私もごめんなさい。逃げたりして」


私も謝った。

あの行為は卑怯だったと思ったから。

あの場で踏みとどまり、彼と話をもう少しするべきだった。


「ええ、僕も驚きました。拒絶されるわ、逃げられるわで、暫くあの場から動けなかった」と彼が苦笑を浮かべる。


「本当にごめんなさい。拒絶したというわけではないの、それだけは信じて欲しいんだ」

「じゃあ」

「でも、気持ちを受け止めたから、すぐに交際しようというわけにもいかないよ。私は貴方のこと、よく知らない。きっと、貴方もそれほど私のことを知っているわけではないと思うんだ」

「彩夏さんは、慎重な方なんですね」

「初めて知った?」

「初めて知りました」

「ほらね、それほど私のことを知らないでしょう」


私はちょっと得意になって、笑う。

彼も柔らかく笑ってくれた。

その笑い方は嫌いじゃなかった。


「僕は、彩夏さんのこと、もっと好きになりましたよ」


私は嬉しくなって、照れくさくなって、困ったように笑った。


「ところで、洋一君」


突然、母が口を挟んできた。


「何ですか、彩子さん」

「うちの彩夏に、惚れたのなんだのと言っているみたいだけど」


母は、いつものように微笑んだ。


「それなら、今度の大会で勝って見せなさい。じゃないと、娘との交際を認めませんから」


母は何を思ったか、偉そうに突然、そんなことを言い出した。


私は驚いた。


「ちょっと、お母さん、いきなり口を出してきたかと思ったら、どうしてそんな無茶なことを言うのよ」と母を咎めた。

思いっきり睨みつける。


「彩夏さんは、僕には無理だと思っているのですね」


洋一君がちょっとよろめきながら、弱弱しくそう言う。

でも、わざとらしい。

たぶん、演技だ。


彼にもそういうお茶目なところがあるなんて、初めて知った。

彼は良いランナーだけど、残念ながら良い役者にはなれないらしい。


「ふふん、愛は障害があった方が燃えるものなのよ」


母はあいかわらずにこにこと笑いながら、そんなことを言った。


「それに、もしもお父さんが生きていたら、きっと、そう言うと思って」

「言わない」


父は、きっと、母みたいにその場の思いつきでものを言わない。

確かに、父が娘の交際を案じてくれるような優しい人なら嬉しいけど。

そんな厳しい条件を言い出すような人じゃない。

と、信じたい。


「言う」

「言わない」

「言う」と母は一歩も引かない。


しようがない人である。


「どちらにしても、僕がやるべき事は判ってますから」


私と母が言い合いしている中に、淡々と割り込んできた彼に驚いた。

いつも内気気味に見えたから、おろおろするかと思ったけど。

意外と、頼りになってくれそうだ。

そういうところ、初めて知った。


もしかしたら、本当の辻洋一という人はこういう人だったのかもしれない。


今まで内気そうに伏目がちだったのだって、もしかして、彼なりに私に対して照れていたからだろうか。

それはさすがに自分に都合良く考えすぎだろうか。


「次の東京マラソンでは、微力を尽くして勝ちにいきます。それで勝てたら、彩子さんには、僕と彩夏さんの結婚を前提とした交際を認めてもらいますので」と彼はきっぱりと言った。


「あら、私に二言はないわよ」


二人のやりとりを聞いて、頭の中を様々な思考と感情が入り乱れた。

とっさに何も言えなくて、私はただ、彼の顔に見入ったのだった。


   ■


街灯の光はあるものの、日はとうに暮れていて、仄かに暗い道。

店の前で、帰る洋一君を見送ることにした。


「寒いですから、ここまででいいですよ」

「うん」

「また、来てもいいですか?」

「うん」


俯いて、足元を見ていた。


「彩夏さん?」


言わなくちゃ、と思った。

言っておくべきだと。


「あのね、さっき、母が言ったことだけどね。あんなの聞かなくていいから」


「え?」彼は驚いたようだった。「どうして?」


「だって、私は賞品じゃない。私はね、勝ったら付き合うとか付き合わないとか、そういうのは嫌なんだ。 ――交際を認める? 冗談じゃない」


「私は私の意思で、恋人を選ぶよ。私は、私の心のままに、恋人を愛するよ。だから、だからね……」


続く言葉が思いつかなくてごにょごにょと口籠った。

恥ずかしくなって、彼を見上げるようにして、上目遣いで彼の様子を窺った。


彼は、柔らかい微笑を浮かべていた。


急に、右腕を掴まれたかと思うと、引っ張られて、抱き締められた。

それは窮屈な抱擁じゃなかったはずなのに。

なんだか、胸が苦しくて。


彼からは、昔、父に感じたような匂いがした。


「初めて、知りました」

「え?」

「彩夏さんを抱き締めると、気持ち良い」

「バカ」


数秒、そのまま黙っていた。


「私は、勝っても負けても、きっと貴方を好きになると思う」

「もう、本当は好きになってくれているんじゃないかな?」

「まだだもん。まだ駄目だもん」

「そうですか」と彼は言って、ふふっと可笑しそうに笑った。


私も声には出さなかったけど、微笑んでいた。


「また、来ます」

「うん」


交わした視線。

彼の眼は、頷いていたように見えた。

そして、彼は、私に背を向けて歩み去ってゆく。


夜の道は、昼間の喧噪が嘘のように静まり返っていて。

その空間に響くのは、彼のかずかな足音だけ。


今は夜闇が世界を覆っていても、じきに明日はやってくる。

朝になって、光が世界に溢れれば、また新しい一日が始まるのだ。


「ねえ、洋一君」


信じてみようと思った。

彼のことを、信じてみようと思った。


「負けるな、頑張れ」


私の想いを託された彼は黙ったまま手を挙げて、その呼びかけに答えた。

ひとまず、彩夏さんと洋一君のお話は、ここまで。

お楽しみ頂けたならば幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ