表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/307

第3節7部ー萎縮ー


二脚機甲部隊による偵察が終わり、問題なければ物資輸送部隊上陸。救援物資を三つの部隊に分けて一つの集落に向かって運搬する。

 上陸後からは、各陸上輸送部隊に設定された部隊長、部隊副長が判断し指示を出すようになるようだ。


 第一陸上輸送部隊長はGNC所属、伊庭少尉。副長、RB軍曹。

 雛樹が所属する第二陸上輸送部隊隊長はヤマト民間軍事会社所属、来栖川くるすがわ准尉、副隊長は所属同じく、荒木一等兵。

 隊長の来栖川は30代後半の女性兵士で、荒木一等は20代後半の男性兵士である。どちらもPMCという海上都市の中では立場の弱い所属の割にはしっかりとした階級を持っていた。

 

 雛樹の目から見ても、二人とも随分とどっしり腰を据えた佇まいであり、まだまだ若いながら今までの任務経験の長さを物語っていた。これは頼りがいありそうで、楽が出来るぞと今回の任務を楽観視していたところを……。


「上陸に備え、一つみんなにアドバイスをもらえない? この場にいるほとんどの者たちは都市外での任務に就いたことのなかった新米なんだよ。元本土部隊に所属していたという君なら海上都市外の事情に詳しいだろ?」

「……!」


 一転、冷水ひやみずをぶっかけられた気分になった。

 流石は、いい意味でも悪い意味でも海上都市内で噂になってしまっているだけはある。

 本土事情に詳しい雛樹ならば有用な情報を得られるだろうと、所属部隊の隊長である来栖川准尉にそう問われ、雛樹は一瞬萎縮してしまった。 


 なにせ、まだ厳粛な全体ブリーフィングの真っ最中である。自分の言葉はこの輸送艦隊全体に伝わってしまうのだから下手なことは言えない。

 それに、少なからず感じる疑念や嘲笑の視線や言葉。真剣にブリーフィングに望んでいるものが大半なのだが、それでもそういった負の感情をはらんだ感触は過剰に感じてしまうものだ。


“なんであんな本土人に”“スパイだっていう話もあるそうじゃないか”。そんな言葉を筆頭に、雛樹の萎縮した心を打ち付けてくる。

 だが……すぐ隣から感じるじっとりとした視線の方が厄介そうだ。


 ステイシスが今まさに自分ヒナキを試していた。


 ステイシスの怒りは、雛樹を嘲笑する者達に向けられたものではなかった。そんな目を向けられているのにただ黙っていることしかできない雛樹に向けられていたのだ。


「一応、言っておきますが……ワタシはあくまで本土での経験からでしか話せません」

「かまわないよ」

「わかりました……。詳細情報にすら載っていませんが、はっきり言って地質によって危険度が上下します。先に上陸している二脚機甲部隊なら調査しているはずです。連絡をして、地質の状態は報告してもらってください」

「なぜ地質なんだ?」

「グレアノイド侵食の度合いを測るためです。土地が大きくグレアノイドに侵食されていれば、ドミネーターの発生源は海溝ではなく、直接陸地に発生することになる。本土……特に海溝に面した海岸は3メートルも掘ればグレアノイド侵食地層が顔を出すのでもっとも危険な地帯と言われてます」

「ドミネーターが突然発生する危険性があると?」

「その島が侵食を受けていればですが」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ