36話ー影響ー
その後、RBとは牢内で死亡した飛燕のことについて話すことになった。
だがそれについては死んだという結論について話すことしかしなかった。
これについてはそうするほかない。
なにせ、有無を言わさず自殺扱い。さらには強力な箝口令が敷かれており、飛燕の死亡を知る人間は多くない。
ただそこであまりに不可解なのが、何故雛樹が飛燕殺害の犯人に仕立て上げられなかったのかというところだ。
雛樹との面会後に死亡したにもかかわらず、舌を噛み切って自殺というなんとも納得のいかない理由付けで処理されてしまった。
「せっかくしどぉが生きたまま捕まえたのにわざわざ殺すはずないからじゃないのぉ?」
「どうだか。理由付けなんて後でいくらでもできるだろ」
ちょっとした親睦を深めるための昼食会を終え、雛樹とガーネットはスクーターに乗って夜刀神PMC事務所に向かっていた。
相変わらずガーネットは頭にゴーグル付きヴィンテージヘルメットを乗せ、後部シートに立ち雛樹の肩を持ちながら風を感じている様子。
《テロによるドミネーターの侵入を防ぐため、物質化光外殻の強化が行われます。使用される外殻発生装置はセンチュリオンテクノロジー製の最新型が使用される予定でしたが、先日のセンチュリオンテクノロジー製ウィンバックアブソリューター、ブルーグラディウス及び結月静流少尉の任務失敗を受け、再検討される運びとなり……》
巨大な街頭モニターに映されているニュースキャスターが告げているのは、この海上都市をドーム状に囲む、いわゆるバリアの強化のことだ。
海上都市はグレアノイド侵食耐性を持つ金属製の壁にぐるりと囲まれているが、その壁の内部には物質化光による防衛壁発生設備が存在していた。
グローバルノアコーポレーション製であったそれは老朽化による不具合の多発、現在の技術レベルにそぐわない性能だということで取り替えられることになっていたのだが……。
「おいおい……ターシャの失敗が理由になるのか? おかしいだろ」
「あくまでもきっかけにしたいだけよぅ。でもぉ、特殊二脚機甲乗りの経済影響ってすごいわよねぇ」
と、追い越し車線を走っている車に乗った子供が手を振ってきた。
小さな手に愛らしさを覚え、ガーネットは微笑みながら手を振り返してやった。
だが、次の雛樹の言葉でガーネットの表情が曇る。
「経済影響か……。お前がそういう難しい言葉使うとなんか違和感あるな」
「あはぁ。言っとくけどぉ、知識量だけならしどぉよりあるからぁ。ステイシスサーバーって知ってるぅ?」
「お前の代わりに物を覚えてくれるサーバーのことだろ」
「……」
「いぃっ……!? おい、噛むな噛むな!」
ガーネットに思いっきり首筋を噛まれてしまった。