表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
168/307

第5話ー嫌な予感ー

「いつ来てもでかいな……ここは」


「でっしょお」


「なんでお前が自慢げなんだよ……」


「あの一番高いとこにお父様がいるのよぅ?」


「用があるのはあの高いとこじゃないからな」


 日は沈み、ライトアップされた企業連本部のビル群の合間を抜け、赴いたのは企業連合が持つ刑務所だった。

 刑務所といえど、有刺鉄線とコンクリートに囲まれた殺伐としたものではなく、一目見て刑務所と分からないようなドーム状の建築物が建ってある、なんとも刑務所らしくない建物ではあったが。


「早く帰ってご飯食べたぁい」


「これが済んだらすぐに帰って飯にしよう。俺も疲れたからな……」


 と、口では言うもののあまりそれを期待はしてはいなかった。

 別段何か嫌な予感がすることはなかったが、それでも一度自分が捕らえた相手だ。

 恨み言を面会時間いっぱいまで言われ続ける可能性だってあるが……。


 だが、そんな理由でわざわざ呼びつけたがる男だとは思えない。

 なにか裏がある可能性が有る。

 本土で対ドミネーター部隊CTF201に所属していた頃から、本土軍南方司令部の飛燕の名は聞いていた。


 腕が立つわけでも頭がキレるわけでもない。ただただしつこく、執念深い男だと。

 いい気がしないと言っていたのも、そういった噂を聞いていたからだ。

 

(まぁたむずかしぃ顔ー)


 雛樹が悶々と様々なことを危惧して思案している時に、ガーネットはそんなことを半歩後ろで歩きながら思う。

 正直、彼女にとっては飛燕がどうだなどということはどうでもいいのだ。

 一度は自分を拉致しようとした人間だというのに、どうでもいい。

 

 というより、拉致されたことに関してはなんとも思っていない節がある。


「ねぇ、しどぉ」


「ん? どした」


「最近一緒に連れてってくれて嬉しいわよぅ?」


「はあ……ああ、なんだいきなり」


「べっつにぃ」


 今日だって、本当ならガーネットは事務所で留守番させておくべきだったのだ。

 少し前なら絶対に置いていかれていたはずなのだが、最近はガーネットの要望通りかたわらに置いてもらえている。


 ガーネットにとって喜ばしいことではあるが、だからと言って雛樹の負担になりたくはない。

 甘えたいが故にわがままは言うが、疎ましく思われたくはない。


 だからこそ、半歩後ろでついて歩く。


 できる限り雛樹の思案を邪魔したくないからだ。


「面会中はいい子にしてるんだぞ」


「いい子にしてるぅ」


 場合にもよるけどぉ、と呟くように付け足して。


 こうして半歩後ろを歩くのには、もう一つ理由があった。

 雛樹の後ろ姿を常に視界に収めておくためだ。

 ふとした時に、居なくなってしまわないように。


 数多くのセキュリティを通り、刑務所内部へ進む。

 内部もやはり刑務所とは思えない広さと明るさだ。

 明るさに関しては明るすぎるくらいだ。

 白い壁と床にライトが反射して眩しく、気分が悪い。


「こちらです。面会時間は30分と伝えてありますので、よろしくお願いします」


「はい。わかりました」


 刑務官に言われるがまま、何重にも閉じられた独房の扉を開けて潜った。


 外の明るさとは裏腹に、薄暗いここはなるほど、包帯だらけになり陰気な雰囲気をまとった彼にはぴったりだろう。


「おお……よぉーしよし、来てんじゃん。会いたかったぜぇ201の生き残り……」


「どうも。顔の具合が良さそうで何より、爛れソーフェイス


「おいおいおい、お前ちゃんがそうしたんだろ? ったく、やってくれるぜ。本土1のイケメンが台無しじゃん」


「あたしはしどぉの方が好みぃ」


「お、やるじゃんステイシス嬢も一緒かよ」


 呆れ顔のガーネットに対し、すこぶる明るい様子で手を振ってきたが……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ