前日談
あらすじ
03/31 23:40
「○○君、来年度より大学進学ですね。入学おめでとうございます。しっかりと勉強しろ、とは言いませんが、本分を忘れずに、大学生活を楽しみにしてください。そちらでは、入学式の時には桜が満開かもしれませんね。黄金の4年間を楽しんでくださいね」
04/01 00:32
「連絡ありがとうございます。ちょうど、■■さんに連絡しようと思っていた所でメールが来たので、少し驚きました。一生懸命がんばります。
ところで、実はお願いがあります。入学のお祝いの連絡を戴いて恐縮なんですが、レポートを1つ手伝っていただけないですか? まだ、引っ越しが終わっておらず、ばたばたしていて、レポートを書く時間がないんです。それに、レポート期限が、4月10日なんです。とても間に合いません! 後生です!」
04/01 05:32
「おはようございます。○○君、今回だけですよ? 入学前の学生にレポートを課し、締め切りが4月10日(金)などというのは、どう考えても大学側が悪いと思います。そもそも、4月10日なんて、第1回目の授業初日ではないかと思いますし。そもそも履修登録すら終わってない時期だと思うのですが……。履修する学生を減らそうという教授の思惑でしょうか……。
話は変わりますが、レポートをコピー&ペーストで終わらせる学生が多数いるということを、手紙を配達してくれる郵便屋さんから聞きました。○○君はそんなことを絶対してはいけませんよ。
レポートを課す時期が理不尽であるということ、安易にコピー&ペーストで終わらそうと思わないで、他の人に助力を頼んだ(社会に出たらそのスキルは必須です)という点を評価して、今回はお手伝いします。繰り返しになりますが、今回だけですよ。
課題内容などの情報を送ってください。参考図書がある場合は、参考図書を郵送してください(着払いで構いませんよ)。」
04/01 11:58
「■■さん、ありがとうございます!
課題内容が、「論文と年表を熟読の上、人工知能に関わる人類史を敷衍して自由に論じなさい」です。文字数1万文字以内で、手書きです。
参考文献は、EXCELファイルに全てまとまっています。年表や、参考データ、参考資料等です。参考図書はありません。
EXCELのファイルは添付します。よろしくお願いします!!」
04/02 18:07
「農作業から今帰ってきました。取り急ぎ、内容を見てみます。ただ、手書きというのは、勘弁してください(次に郵便屋さんが来るのを待っていたのでは、期限に間に合いませんし)。私がパソコンで作ったのを、推敲して、自分で手書きして提出してくださいね。」