表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/243

第十八話 本来の使い道

「──捕えた官吏達を乗せた船が上流へ出向したそうですよ」


 ラゼットがカップに紅茶を注ぎ入れながら、世間話のように報告した。

 カップに手を伸ばしたソラは、笑いをかみ殺していた。


「冬の川は冷たいだろうな」


 官吏達を罠にはめ、捕縛した後の動きはきわめて迅速だった。

 教会に表から堂々とリュリュが入り、官吏達が毒麦による中毒で領民を無差別に殺害しようとした“事実”をガイストや信者達に説明、直ちに官吏達を破門するよう求めた。

 付け加えて、リュリュはソラの言葉も伝えた。


「敬虔な信者とはいえ、所詮は人。間違いを犯すこともある。しかし、神話に関する話は聞いておきたいので、可能ならガイストが見立てた敬虔な信者を寄越して貰いたい」


 信者達の動揺と、町の住人が信者に向ける疑いの瞳を見て、ガイストはとばっちりを受けた事を悟る。

 ご丁寧に、女衒を含む“無罪の官吏達”が町の各所で直筆の告発書を掲げ、同僚の不始末を詫びていた。

 女衒達は一様に繰り返す。

 今回の事件に教会は無関係、教会そのものは無実。

 もちろん、逆効果だ。

 なにしろ、発表された犯行動機は、信者でない者へ天罰を与える事。

 一等司教が褒め称えた“敬虔な信者”たる官吏達が、無差別殺人事件で捕まった。

 教会の人間だからといっても、選民思想に取り付かれた危ない奴がいる。

 信者を見る視線は鋭くなった。

 ここのところ、教会への信頼を回復するべく、ガイストやシャリナが走り回っている。

 ──そろそろ、どちらかが倒れる頃合いだな。

 ソラは見舞いの品に何を送ろうかと模索して、クスリと笑う。

 これをネタに教会への信頼をもう一段階、失墜させる事もできそうだからだ。

 またもや悪巧みをし始めるソラに、ラゼットは苦笑する。


「あまり虐めてはいけませんよ。せっかく、首輪が付いているガイストが、別人と交代しては、私の仕事が増えますから」

「はいはい、考えておくさ」


 ソラは釘を刺されても気にせず、軽く流した。


「ライ麦粉の回収はどうだ?」


 紅茶を飲んだソラが訊ねる。

 倒れてから数日、ソラはライ麦を口にしていないが、未だに本調子ではない。

 暖かなカップが冷たい手に心地良かった。


「クロスポートと、周辺の村に関しては既に回収が済んだそうです。他の町や村へも連絡が付きましたが、回収を終えるまで、まだ数日掛かるかと思います」


 ラゼットの言葉にソラは神妙に頷いた。

 拡散範囲が広く、人手不足が影響している。

 回収に際しては買取の形にしているが、幾つかのがめつい商人との交渉も難航していた。

 とはいえ、毒麦について周知されるに従って、交渉もまとまる事だろう。


「念の為、宿料亭組合に回収状況の説明と周知を依頼しておくか」


 毒麦の回収が終了しない限り、ライ麦の輸入が出来ない。

 今でさえ、ライ麦を密輸入し、毒麦としてソラに買取回収させようとする輩が居る。

 クラインセルト領の人間は、妙な方向に逞しいのだ。


「……そういえば、ソラ様に聞きたいことがあります」


 ラゼットがソラの対面の椅子に腰を下ろす。

 毒麦輸入を防ぐための検査が出来ないか、と考えていたソラは半分だけ思考を割いて、口を開く。


「例の鏡か?」

「そうです。あれはなんですか?」


 鏡は、リュリュの所有物になっている。研究対象と言った方が近い。

 件のリュリュは、ソラから説明を受けた後、部屋に閉じこもって実験に没頭している。

 説明をリュリュに丸投げしよう、と考えていたソラの目論見が外れた結果だ。


「あれはハーフミラーだ。……粗製だがな」


 頭の後ろで組んだ両手を枕にして、ソラは椅子に寝そべった。

 ハーフミラーはマジックミラーとも呼ばれる。

 通常の鏡はガラス表面に金属膜を形成するが、ハーフミラーは意図的に金属膜を薄くする事で光の透過率を上げてあるのだ。

 この加工により、暗所からはハーフミラーを透過した光により、向こう側を確認できる。

 しかし、明所からは金属膜に反射した光が強いために、透過した光に気付かないのだ。


「ただ、いざ造ろうとすると、一つ問題があってな」


 ソラは枕にしていた両手を解き、カップに手を伸ばす。

 ラゼットは空のカップにお代わりを注ぎ、中身がなくなったティーポットを持って部屋を出た。

 新しく用意するのだろう。

 ソラは欠伸しながら、冬にしては暖かい太陽の光でひなたぼっこに興じる。

 しばらくして、ラゼットが帰ってきたので説明を再開した。


「問題になったのは、金属薄膜をガラスの表面に作る方法だ」


 この世界でメッキ加工といえば、アマルガム法と、加熱魔法による蒸着法である。

 前者が、水銀に金属を溶かし込んでガラス表面に膜を作る方法。

 後者は、金属を蒸発させてガラスに付着させる方法だ。

 どちらも、薄膜を作るにはかなりの技術が必要と思えた。

 しかし、ソラは絶対に諦めたくなかったのだ。

 風呂に浸かり、頭を悩ませること数時間、ふと閃いた。


「無理して薄膜を作る必要なんてないってな」


 肩を竦めたソラは服の袖を摘んだ。

 袖の布越しにラゼットの顔を透かし見る。


「近くに寄らないと分からない穴を無数に開ければ、向こう側が見えるんだよ」


 ソラが考えたハーフミラーは、通常の金属膜をガラス表面に蒸着形成した後に、処理する方法だ。


「絵画手法にスパッタリングというものがある。ブラシで絵の具を飛ばし、小さな水滴を利用するんだ」


 ソラは、この方法で金属膜に穴を開けた。

 液体である水銀を絵の具に見立て、スパッタリングで金属薄膜に向けて飛ばすのだ。

 水滴となった水銀は金属薄膜に付着すると、アマルガムを形成する。

 そして、水銀が完全に馴染む前に拭き取る。

 スパッタリングで飛んだ無数の水銀水滴が、金属膜を少しずつ溶かし、穴を開けていく。

 何度となく繰り返せば、斑の金属薄膜の出来上がりだ。

 しかし、これがまた新しい問題を生じさせた。

 鏡全体を見た際、光の反射率に違いが出来てしまい、金属薄膜部分がくすんで見えるのだ。

 合点が入ったラゼットは、思い出す。


「サニアやゴージュが言っていた違和感の正体ですね?」

「ゴージュにまで気付かれてたか。まぁ、そうだ。一応は誤魔化すために、鏡全体を緩く湾曲させて、光を拡散させたりもした」


 光を拡散させることで錯覚を引き起こし、くすんだ部分の面積が小さく見える。

 ──かなり知恵を絞って作らせたんだがな……。

 まさか見破られていたとは知らず、ソラはため息を吐いた。

 ソラの仕草を興味深げに観察しながら、ラゼットは口を開く。


「執拗なまでの工夫ですね。……本当は何に使うつもりだったんですか?」


 ソラはさり気なく視線を窓に逸らした。


「……前にも言った通り、最初から官吏を罠にはめるために、活用するつもりで──」

「嘘ですよね? 最初からそのつもりなら、壁を取り払う必要なんてなかったはずです。既に作られていた隠し廊下と併せて、別の仕掛けを作る計画だったんでしょう?」


 ラゼットがソラの横顔をジッと見つめる。

 些細な変化も見逃さない、と口以上に目が言っている。


「……サニアの尻尾は黒と白の二色の毛で覆われているらしい」


 脈絡もなくソラが語り出した。

 突然なにを言い出すのかと、ラゼットが首を傾げた。


「確かにサニアの尻尾は二色構成ですけど、それが──」


 何か関係があるのか。

 ラゼットの疑問は言葉にならなかった。

 ソラが、机に拳を落としたのである。

 鈍いが力強い、腹の底に響くような重量級の打撃音。

 ソラの口が小さく開く。


「──だったのに……」

「はい?」


 ソラの言葉が聞き取れず、ラゼットが頭を寄せる。


「後少しだったのにッ!」


 ガタンッと椅子が倒れる事も気にせずに、ソラは勢い良く立ち上がる。

 悔し涙が頬を伝っていた。

 血が出るのではないかと心配になる程、薄い唇を噛み締めている。

 ソラの表情を見て、ラゼットは理解した。


「まさか、尻尾を覗き見るためだけにあの鏡を?」

「そうだ! 耳と違って尻尾は何時までも隠したまま。短いから邪魔にならないとか、そんな問題じゃないんだよ! 俺が見たいんだよ! サニアは分かってない。何も分かってない。自分が持つアドバンテージを、アイデンティティを、理解していないんだ! だが、今はどうでも良い。俺は、俺は──」


 ソラは大きく息を吸い、肺よ燃え尽きろ、とばかりに叫ぶ。


「尻尾が見たいんだッ!」


 胸の前で拳を固く握りしめ、ソラは吼えた。

 それは、男らしいと形容するに相応しい、確固たる野望に満ちていた。

 だが、ラゼットは同情的な視線を扉に向ける。

 ラゼットの反応を疑問に思い、ソラは視線を追って部屋の扉を見た。

 扉は開かれていた。

 部屋に一歩、足を踏み入れた体勢で、一人の少女が固まっていた。

 手に持ったティーポットの中身が凍り付きそうなくらいに冷たい瞳で、少女はソラを見つめている。


「……ケダモノ」


 少女、サニアは一言だけ呟いて、足を引き戻し、扉を閉めた。

 ソラは胸の前で握りしめていた拳を開き、至って冷静にラゼットへ向き直る。


「ラゼットが紅茶の代わりを淹れるよう、サニアに頼んで戻ってきた。頼まれた紅茶を持ってやってきたサニアは、俺の野望を耳にした。今、俺の評価はだだ下がり……?」


 ラゼットは静かに頷いた。


「正解です」


 ソラは駆け出した。

 風を巻き起こし、扉を開けた際のけたたましい音など知った事かと、ソラは廊下を駆けていった。


「誤解だ、サニア!」

「うるさい。寄るな、ケダモノ変態!」


 ソラの言い訳とサニアの罵声が遠ざかっていく。

 一人残されたラゼットは暖かな日の光に眼を細め、欠伸した。


「──良い天気ですね」


 何処かで、人が投げ飛ばされて地に落ちる音が鳴った。


6月2日修正

6月3日修正

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
イイハナシダナー
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ