第十話 仲間の想出との再会
前世の経験から武器や防具の良し悪しはハッキリと判った。
その経験を活かし、造りのしっかりとしたものや、直した中で特に買い取り価格の良かった鍛冶師の名前を覚え、集中的に買い漁り直した。
中には研ぎしろがなくなった剣や槍もあったが、俺の回復魔術は全て元通りに直すことが出来る。
通常叩いて直す為ボコボコに変形した防具ですら元通りだ。
多くの国や地域からモノや人が集まるここでは、一見すると職人の仕事を奪いかねない俺の行為も誰かの役に立つ。
まぁ多少影響を及ぼしたかもしれないが、金が無いのだ仕方があるまい。
あまり一か所で行うと顔を覚えられ、子供が金を持っていると思われるので、少し移動してこの商売を続ける。
先日の件を踏まえ、数打ちでいいから自分用の剣を手に入れようと思いまだ一度も入った事のない店を訪れた。
店構えはボロ屋そのものまるで、フィクションの魔女屋敷のように胡散臭い。
店主は愛想の一つも振り向くことはない。俺を一瞥すると剣の研ぎ作業に戻った。
「見てもいいか?」
「構わんがガキに何が判る? お前に目利きが出来ればの話だがな」
「では遠慮なく……」
無造作に樽に突っ込まれた剣を物色していく……長剣、曲刀と剣の種類や形状は数多く、交通の要所である土地柄を良く表している。
ふと一振りの曲刀に目が留まった。
「これは……まさかお、勇者一行の剣か!?」
勇者一行の中には古流剣術宗家の人間が居た。
あいつには俺も世話になった。
そんなあいつか鍛冶師に無理を言って打たせた刀によく似ている。
最初は片刃の直刀と言った不完全なモノだったのに、試行錯誤の果てに完璧な日本刀に至っていた。
この刀の出来は魔王を討った時に使用していたモノに迫る。
もしかしたら刀工が同じなのかもしれない。
「目聡いな……『勇者流』で用いられる刀と言う剣だ」
「これは名刀だ。なぜこんな店にある?」
「その剣は妖刀の部類だ。勇者の剣と言う理由で刀鍛冶は、政治の道具にされ世を儚む奴も多かった……」
「その中でもマイケル一派の剣は出来も上々だった。しかしコイツは違った。狂った状況の中でも『刀の美しさに魅了され師を超える。』ただそれだけのために、人生を捧げた鍛冶師渾身の一振り! それがマイケル二世作、銘は『朧月夜』だ」
「格好いい人物だな……これを貰おう」
「妖刀だと言っただろう? 特にマイケル二世の刀は主を選び、気に食わなければ斬り殺すと言われている。並みの剣士では鞘から抜くことも出来ない。ワシでさえ一度も刃文を見たことがないと言うのに……小僧お前に抜けるのか?」
「抜けるのか? だって、誰にモノを言っている? 面白い『朧月夜』に俺を認めさせてやる。抜けたら売ってくれるんだよな?」
「ああ大金貨五枚で売ってやる」
「結構しっかり金とるんだな……」
「当たり前だ。金を稼ぐのは商人の基本だ。それにお前だろ? 最近話題になっている武具売りの子供ってのは……」
「……」
「別に詮索しようってつもりはない。それにお前には主と認めさせることは愚か剣を抜くことも出来ないんだからな」
「言ってろジジイ……」
薄汚れ茶色に染まった白鞘を左手で握り込むと、右手で柄を摑み刀を引き抜く。
すっぽりとはまっていたのか小気味いい音を立てるとスルスルとその刀身を露わにした。
「錆びてやがる……」
老店主はそう言うと視線を床に落とした。
妖刀とは言え名のある鍛冶師が作刀した名刀、その美術品のような美しい刀身を一目見ようと思っていた分、錆び見るも無残な赤茶色に変色したその姿にガッカリしたのだ。
「気に入った」
俺は回復魔術をかけて刀をくるりと回した。
回復魔術特有の白い魔力干渉光をまき散らしながら、夜のように美しい刀身は閃光を反射した。
使用している金属の差なのだろう。刃と峰の部分で色が異なる交じり合う部分は、確かに朧月のように見える。
「錆は綺麗に落ちたぞ? この剣は俺を主と認めたのではないか?」
「いいものを見せて貰った。ワシは武器にも運命が存在すると思っている。偶然短剣が致命傷になる攻撃を防いで砕けたと言うように、ただの偶然では済まない事例をワシは何件も知っておる。この刀は俺の店でお前さんとで会いたがっていたのかも知れない。だから難なく鞘から抜け放ち錆びた刀身をも己が魔力で直した……俺にはそう思えて仕方がない」
「大金貨五枚だったな……」
「今日は良いモノを見させて貰った。代金は結構だ」
「だったら……大金貨五枚分の剣を買わせて貰おう」
「……待ってな、裏にいい武器がある」
こうして俺は自分にあった武器を手に入れた。
「こう思い出を思い出すと寂しさが加速する。本当ペットでも飼おうかな……でも家から逃げることを考えると難しいか……」