表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

136/164

第136話 球技大会と他のクラスメイトたち

 文化祭の頃ほどではないけれど、部活の問題が微妙にごたごたしてきたから、今日から球技大会が行われることを忘れていた。


 球技大会は、男女別のクラス対抗で行われる。競技はミニサッカーとドッジボールだったはずだ。


 球技大会の二日間に授業が行われないせいか、クラスメイトたちは全体的に浮かれている。


 競技の優勝に闘志を燃やす者。


 だれにも聞かれていないのに、競技をさぼると公言する者。


 まだ朝なのに、お昼休みのことばかり話している者。


 普段の気だるい学校生活で見ることのできない教室のこの風景は、嫌いじゃない。


「宗形くんは、ミニサッカーとドッジボールのどちらの競技に参加されるのですか?」


 朝のホームルームのすぎたにぎやかな時間。


 となりの席で、体操着とジャージに着替えた有栖川が微笑む。


 赤ワインのような美しい色の髪を今日は首元で括っている。すっきりした襟元から、細い首が優美な線を描いている。


「俺は、ミニサッカーだよ」


 体操着に着替えた有栖川も、きれいだ。


 普段の優雅な印象と異なる、やや活動的な雰囲気に心がときめく。


「まあ、わたくしといっしょですわ!」


 有栖川が天使のような笑顔で声を弾ませた。


「えっ、有栖川もミニサッカーにしたの?」


「ええ。ミニサッカーって、どのような競技なのか、存じ上げませんけれども、参加する方が少なかったみたいですので、わたくしもミニサッカーにしましたの」


「なるほど。有栖川らしいや」


「その、思い切ってミニサッカーを選んでしまったのですが、ミニサッカーとはどのような競技なのですか? わたくしに教えていただけませんか」


 有栖川の真面目に問う姿がおかしかった。


「ミニサッカーは、サッカーを少人数でやる競技なんじゃないかな。詳しいルールは知らないけど、人数が少ないのと、コートが狭いこと以外はサッカーと同じなんだと思うけど」


「サッカーって、あれですよね。ボールを蹴って、お相手のゴールへ入れる競技ですわね。瀬場から何度か聞いたことがありますわ」


「そうなんだ。瀬場さんってサッカーが好きなの?」


「おそらく。ワールドカップですか? サッカーの大きな試合の話を、わたくしによくしますから」


 女子のクラスメイトに呼ばれて、有栖川が席を立った。


「それでは、宗形くん。ごきげんよう」


「ああ。ごきげんよう」


 彼女の挨拶につられて、慣れない言葉を交わした直後、


「きみ、いつから有栖川と仲良くなったのさ!?」


 図ったようなタイミングで、強烈な力で首を絞め付けられた。


「小学生の頃から、お互い抜け駆けするのはやめようなって、契りを交わした仲じゃないかっ。それなのに、ずるいじゃないのさっ!」


 俺に暑苦しく迫ってくるのは、クラスメイトの如月きさらぎだ。


 小学生の頃からの腐れ縁だが、気持ち悪い契りを交わした覚えはないぞ。


 乱暴にまとわりつく如月を引き離す。如月は、きざったらしい前髪を乱していた。


「いきなり首を絞めるなよ。けっこう苦しかったぞ」


「きみが私を差し置いて、有栖川と抜け駆けしようとしてたからさ。きみはフェアじゃないっ。フェアじゃないぞ。そんなことでは、きみの内に眠る騎士道精神が育たないぞ!」


 今日もまた訳のわからないことを言い散らしてるな。この面倒くさい性格は、いつものことだが。


「如月の言う通りだよ。宗形って最近、微妙にもててるよね」


 同じくクラスメイトの艸加くさかが、いつもののろま口調であらわれた。丸いお腹に愛嬌は、感じない。


「そんなことはないだろ。俺は普通だ」


「そうかなあ。この間も、有栖川といっしょに帰ってたもんねえ」


「なんとっ!?」


 如月の目の色がまた変わった。俺の胸倉を乱暴につかんできて、


「きみ、それはどういうことさ!? 私にくわしく教えたまえっ!」


「や、やめろっ」


 前後左右に振り回されたから、目が回ってしまった。


「お前らも、ミニサッカーのメンバーだっただろ。外に行こうぜ」


「あ、待てっ、宗形! 逃げる気かっ」


 如月と艸加が後についてくる。


「ねえ、宗形。あの超堅物の有栖川と、どうやって仲良くなったんだよ」


「そうさ。私たちにわかるように、ちゃんと説明したまえよ」


 有栖川の話題から、なかなかはなれないな。


 廊下の階段を下りて、返答を考える。改めて問われると、どうやって仲良くなったんだっけ。


「文研と、漫研の、副部長だから?」


「くっ、そういうことかぁ」


 如月が、お笑い芸人のオーバーリアクションのように崩れ落ちる。


 艸加も腹を揺らしながら、わざとらしく頭を抱えていた。


「部活の力か。女子と仲良くなるには、やはり部活の力が必要なのか」


「僕たちも、女子のいる部活に入り直さないと、だめなんだよ」


「そうだよなあ、友よ」


 如月と艸加が、階段の踊り場で抱き合っている。通りがかった一年の女子に気持ち悪がられたぞ。


「そうとわかれば、如月」


「そうさ。私たちのすることはひとつ」


「このリア充を、学校から追い出すんだ!」


「やめろ!」


 有栖川と仲良くなりたいんだったら、漫研にでも入ればいいじゃんか。


「如月と艸加は、何部に入ってるんだっけ」


「僕たちは生物部だよー。部員は、僕たちを含めて四人だけ」


「そうかあ。みんな男子だっけ」


「そうさ。私たちは、軟弱な文研と違って、ストイックに活動しているのさ」


 へえ。だから、毎日ストイックに帰宅してるのか。


 昇降口で外履きに履き替える。


 向こうのよく晴れた校庭を見やると、気だるさが倍増する。


「まあ、現実から目を背けたところで何も意味はない。今日という日を乗り切り、輝かしい未来へ突き進んでいこうじゃないか」


 如月が朝日を受けて無駄にかっこつけるが。


「明日も球技大会だけどね」


「それは言うなあ」


 艸加から冷静な突っ込みを入れられて、如月がまたわざとらしく膝から崩れ落ちた。


「運動音痴の僕たちにとって、球技大会って一種の拷問だよね」


「拷問というより、公開処刑さ。情けない姿を女子たちに見せる」


「サッカー部とか野球部のやつらが、ここぞとばかりに見せつけてくるから、すごい嫌なんだよね。早く帰ってゲームしたいよ」


 艸加の気持ちはよくわかる。俺だって、女子の前でサッカーなんてしたくない。


「球技大会って、校庭と体育館で試合するんだよな」


「そうさ。ドッジボールは屋内でするものだけど、体育館だけではコートが足りないから、校庭でもドッジボールをやるのさ」


「サッカーにしないで、ドッジボールを選んでればよかったね」


 艸加の意見に激しく同意する。今さら競技は変更できないけど。


「でも、ドッジボールはあれだからさ」如月がかっこつけながら、


「ボールに当たったら痛いからさ。やはりサッカーを選んだ私の判断は、賢明だったのさ」


「サッカーでもボールに当たるけどな」


「なんとっ!?」


 さらりと反論すると、如月がまたオーバーリアクションで倒れそうになった。


 艸加は、いちいち面倒くさい如月を見なかったことにして、


「試合なんて、かったるいから、さっさと負けて、体育館裏でゲームでもしようよ」


「そうだな」


 おっとりマイペースな口調で言った。


 校庭でおしゃべりする女子の集団の中に、文研の後輩の姿がちらほら見える。


 比奈子や、四橋さんと話す柚木さんの姿もあった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ