表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/111

回文童話「仲間の増やし方」

「大きなキノコが生えている」

と聞いたイッペイくんとダイスケくんは、裏山に登った。


「ええっと、この辺だと聞いたぞなもし」

と、イッペイくん。

「ぼくも、この辺りだと聞いとったぞなもし」

と、ダイスケくん。


言われた「ドングリ地帯」を(さぐ)るが、見つかるキノコは、サクラシメジやシャカシメジと言った、特段に珍しくもないキノコばかりだ。


「おかしいぞな」

と、イッペイくん。

「だまされたんかのう?」

「いんや。コヘイタくんは、ぼくらをだまくらかすような人ではないぞなもし」

「それにしても、大きなキノコなぞ、ないぞなもし」

「もっと良く探すぞな」


「『ドングリ地帯』の目印という大木は、この樹ぞな」

と、大木を叩くダイスケくん。

「この辺りで間違いないぞな」

と、イッペイくん。


「もっとよく探すぞな」

イッペイくんとダイスケくんは、目印と言われたドングリ地帯の奇妙な大木の辺りを、いつまでも探し続けた。


二人の体には、木漏(こも)れ日と胞子(ほうし)が、さらさらと降りそそいでいた。



(謎キノコはこの樹ぞな)

なぞきのこは、このきぞな


古い特撮ファンの中には、東宝の「マタンゴ」を連想した方がいるかも知れません。


大きな声では言えませんが、「マタンゴ」は、元ネタです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] デカすぎて気付けていなかったのねw灯台下暗しじゃないけれどそんなデカいのは想像できないから仕方ないぞな・・・
[一言] 「仲間の増やし方」というのは、降り注ぐ胞子によって二人はキノコになってしまうということだったりするぞな?いやまさか、考えすぎぞな‥。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ