表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/111

回文童話「中崎屋」

魚屋が全焼し、商品は皆、焼き魚となった。


「名前が悪かったのじゃ。屋号(やごう)を変えなされ」

町内の偏屈爺さんが言った。


意味を理解した者はいなかったが、

「そうかも知れん」

と思う者は多かった。


不幸があり、心がくじけている時に、なにやら声をかけられると、その人の言葉が、なんだか正しいような気がするものだ。


さらに言うと、人はそうやって心の隙間に悪魔を呼び込み、失敗を繰り返す。


しかし今回は違う。


偏屈爺さんの言葉は正しいのだ。


鮮魚(せんぎょ)をあつかうには、中崎屋は確かに縁起の悪い名前だったのだ。


(焼き魚の中崎屋)

やきざかなのなかざきや

この物語はフィクションです。


全世界の「中崎屋」さんとは無関係であります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 鮮魚屋ではなく焼き魚を提供する定食屋なら、違ったのかも知れない‥笑
[良い点] 中崎屋と言う名前の何がイケナイのかと思ったらw 回文作りが上手い人の世界の見え方って他と違うのかなと感心してしまいました☺️
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ