表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/34

02:本棚の奥で

埃がそこらに散らばっている書庫の奥にて、俺は本を整理していた。


「えー、Fの1001301を、Gの棚だな」


この世界は全ての人々が何らかの形が魔力を持っており、3つの文明を国家として形成している。

ひとつはリハールと呼ばれる魔法文明。

そこに住む者たちは”マナ”と呼ばれる精神の力を操る人々で、魔法使い(メイジ)と呼ばれている。

次にクログトと呼ばれる巨大な魔術境界ソーサル・キングダムを中核として持つ魔術文明。

その従事者たちは魔術師ソーサラーと呼ばれ、気力または生命力を”エナジー”として操って魔術を行使する。

最後に魔導世界ウェルネズ。そこには魔導士ウィザードたちが居を構えている。

彼等は魂の力、世界に流れる”エーテル”や”スピリット”を操作し、さまざまな奇跡を起こす超越者たちである。

俺はリハールの住人で、この「荒野の街パシバ」もリハールに所属している土地だ。


「ピィザの作り方……って料理本じゃねぇのか。ピィザって農業の道具かよ」


パシバは魔術師の世界クログトとの境にある街なので、この図書館は意外と歴史ある建物でもある。

当初はクログトとリハール共同で運営されていたとの事だが、いつからかクログトはここの管理を放棄してしまい

自分らの国に関係した書物だけを引き払ってしまった、との事だ。

その時に持っていかれなかった残りの本が倉庫にはあるらしく、

たまにクログトの人間が蔵書について問い合わせにやってくる。


「しかし埃くせぇなぁ……」


俺は書庫の地図を確認しながら、本をジャンルごとに整理していた。

司書の仕事ってのは本の整理と接客だけ……と思われそうだが、この整理やら管理が意外と大変で

古いものを処理したり、読まれそうな新しいものを取り寄せてラインナップを作ったりとやる事は結構ある。

ここは不要になった書物の引き取りとかもやっているので、更に大変だ。

ただまぁ、そう悪い気はしない。

年季を重ねた本は独特な匂いがする。

糊の香りなのかそれとも劣化した紙の匂いなのか、それはわからないが、とにかく嫌いじゃない匂いだ。

だから本に囲まれての仕事は、そんなに悪くないと思う。

公官の中では、なかなかやりたがる奴は居ないが、気楽でいい。


「ん……?」


図書館の中でも、特別古い書庫へと入った時、ふと―――気になるものが目に入った。

レンガ色をしたA5版サイズの本。

A4の用紙より一回りだけ小さく、しかし分厚いその本には見覚えがある気がした。

なんとなく手に取って、棚から引き出してタイトルを確認する。

そして表紙を見て、驚きのあまり思わずへたり込みそうになった。


「なっ……!? え、XYZルールブック!?」


本のタイトルは『XYZ ―RULE BOOK―』とあった。

表紙には鎧をまとったドラゴン、大きなメイスを両手で持つ山羊頭の魔人、そして王冠を被った骸骨の魔王。

そんな三体の姿が描かれていた。

この表紙に描かれている三体のイメージはそれぞれが魔法使い、魔術師、魔導師の象徴である。

これは―――現実世界でも見た事がある「XYZ」のゲームをやる上で不可欠な「ルールブック」だった。


「ほ、ほ、本物……か……!?」


確認したかったが、しばらくそれを開く勇気が出なかった。

もしかすると、これがこの世界の遊び目的のもので、自身についての記載が何も無いかもしれない。

つまりその時点で「俺が現実からやってきた」という確信が、ただの妄想であったと決定付けられてしまう。

現実からの記憶を持ってはいて、「この世界の住人ではないはずだ」と確信していても、それは確証ではないのだから。

だが―――いつまでも確認しないでいるわけにはいかない。

俺は大きく息を吸った後、意を決して本を開いた。


「お……おお……!?」


---------------------------------------------------------------------

これは”生き残り”の物語。


世界ソーラルには、未知なる「源子」と呼ばれる力が流れていた。

その力の出所は定かではない。一説には世界そのものに流れている力の

一端が具現化したものであるとも言われている。

世界の全てはこの源子と物質であり、源子は全ての存在の力の根源。

源子は魂であり、生命であり、精神の力。

やがて世界には、それぞれを操る力の執行者が生まれた。

精神の力を「魔力源子マナ」として使う「魔法使」。

生命の力を「気力源子エナジー」として使う「魔術師」。

魂の力を「魂力源子エーテル」として使う「魔導師」。

彼ら「魔力行使者」たちは、それぞれの文明を作り上げ、時に争い

時に協力して繁栄の時代を作り上げてきた。

しかし今「未曾有の危機」の時代が到来し、滅びの時代が幕を開けていく。

あなたもまた、この「ウィブ・ソーラル」を生き抜かねばならぬ魔力行使者たちの一人なのだ。


―――運命に背く打開者ビトレイターとなり、破滅の運命を打ち破れるか―――


---------------------------------------------------------------------


表紙裏の文章には見覚えがあった。

現実世界にあったXYZのルールブックの序文だ。


「……元の世界で見たのと同じっぽいな」


だが中身を見ない事には、断言はできない。

俺はそのまま、色々なページを見てみた。

内容は、テーブルトークRPGの内容そのものが記載されていた。

ルールを熟読している俺にとっては、既に知っている事ばかりだったが、思わず読みふけった。

懐かしさに心が癒されるような気がしたからだ。

ただ―――最終章のページの序文に、そんな安堵の気持ちは打ち砕かれた。


「ん……? なんだこりゃ?」


---------------------------------------------------------------------

ルール追記。上記は、”現実世界の地球”であったものと同一となる。

これより以降は”今回”の追記ツールとなる。

---------------------------------------------------------------------


(―――っ!?)


俺は息を呑んだ。

まるでどこからか誰かに見られていて、その視線を今まさに感じたような。

心臓をいきなり鷲掴みにされたような、そんな気味の悪い衝撃を感じた。

俺は漠然とした不安感を憶えつつも、次のページをめくった。


「なになに……」


そこには、箇条書きで以下のような事が書かれていた。

まず、今居るここは別世界であり、現実世界からやはり俺は飛ばされてきたこと。

そして今いるこの世界は本当にウィブ・ソーラルであること。

ただ、曖昧な……というか、機械的な書き方をされていて、

ここがいわゆる「ゲームの中」であるのか、という事はわからなかった。


「最後に―――この本は”召喚者”にとって極めて重要なものである」


どうやらこの”召喚者”という呼び名が自分の事であるようだった。

そして続きには、この本はプレイヤーである自分に、様々な情報を伝えるためのものであること。

そして、イベントなどの開始を伝えるものであるため、なるべく肌身離さず持っていなければならないものであるということ。

最後には「それが知るべきルールである」と締めくくられていた。


「知るべきルール……ねぇ」


一体この本を書いたのは誰なのだろうか? どこかのゲームマスターなのだろうか?

いずれにせよ、自分をここへと導いた”何か”である事には間違いない。

ただ……文章が本当にゲームの説明書のような感じであるのが気になった。

まるで「世界そのもの」から、言い聞かされているような……。


「他の部分のルール自体は、ほぼ元のXYZと同じみたいだな……」


一応、ルールブックの概要を全てめくって確認する。

設定やらゲーム進行におけるルールの概要などは、ほぼ同じだ。

新しくなったというものではなく、自分が知っている既存のもの。「旧ルール」とでもいうべきか。

ダイスロールに関しての部分が違っていたりするが、まぁ当たり前だろう。

ゲーム上はダイスを振って結果を出目によって決めるが、今、こうして自分がいるのは、少なくとも卓上の遊びではない。

ダイスの目が見える、などということは無いのだからルールもまた違ってくる。


「そもそも、ゲーム・キーパーっていんのかぁ? これは……?」


テーブルトークRPGは、ゲームを統括する人間がいないと遊ぶ事が出来ない。

電子ゲームでは、敵キャラやNPCなどの生き物はコンピューターが動かしてくれるが、

卓上でやるゲームであるXYZは、プレイヤーの他にゲームマスター役が必要だ。

それは、一体誰がやっているのだろう?

つまりはこの本を書いた者は誰だ? 俺をここへと召喚したのは誰なのだ?

そんな疑問が頭の中に渦巻いていた。


---------------------------------------------------------------------

最後に―――召喚者にはクリア条件が設定されている。

それを達成することにより、召喚者は元居た世界へと戻る力を得る。

---------------------------------------------------------------------


「……ん? ある……のか? 帰る方法!?」


俺は現実へと帰る方法を求めて、次のページを開いた。

だが、そこにはほぼ白紙のページがあるだけだった。

なにも記載がない。


「あん……? なんだこりゃ? 真っ白じゃねぇか……?」


真っ白のように思えたが、よくよく見るとページの一番下のように小さく「クリア条件:」と一文が記載されているのが見えた。

理由はよくわからなかったが、とにかく帰る方法が何かしらあるのは確実なようだ。

その事実に救われた気分になっていると、本がいきなり震え始めた。


「うぉっ!? な、なんだこりゃ!?」


慌てて本を手に広げると、勝手に次のページが開いた。

目次で「イベント用」と書かれていたページだ。

文字が浮かび上がり始め、同時に―――絵が現れてきた。


「……は? な、こ、これは……?」


記載は次のように記載されていた。


---------------------------------------------------------------------


M.D.209年。サラマンダーの月の14日。

魔法領域リハールと魔術文明クログトの狭間の街「パシバ」にて

一人の    が本の館へと  された。


   は本の館の奥にて、自身の事を知った。

自らの存在意義と、世界のルールを知り、考えを新たに

彼は別の召喚者とおぼしきものを探しに出る事に。

そして、ある時から現れていた首都からの5人の人間より、とある情報を手に入れる。

それは一人の訊ね人。とある有名な盗賊である北 のラーギラの事だった。

どうやら彼等は盗まれた 宝を探し  ため、彼を追っていたようだった。

そして召喚 は彼等からの情報を元に、現実へと戻る為に彼を追う事になった。


飲料の   場所にて、   主人から召喚者は情報を手に入れる。

北方の盗賊は  しており、その資金を稼ぐ  にとある場所に入り浸って   と。

北方の盗賊は付近にある遺跡を荒らしては、その物品を売り捌きに街へやってきていたのだ。

そして派遣されてきていた  と  と共に、その場所も特定した。

店の主人からの情報を元に、彼等は盗賊がやってくるという街を貫く地下道へと訪れる。

巨大な地下道には、純源子脈 流れて   街の人間も   通りたがらない  場所  。


やがて現れた盗賊    と、5人  、   召喚者は対峙  。

その中で召喚者は   連絡の     成功。

盗賊を段々と追い詰めていくが、現れた盗賊の仲間たちとの連携によりラーギラは逃亡。

    大きなダメージを負う。   魔女は取り残され  危機に  。

召喚者は魔女を腕に抱き、崩れ落ちる地下道を逃げ出した。


その夜、      数人に罵られ   、召喚者  盗賊と会い、    

彼は召喚者が思っていたように     であり、    を多く持っていた。

そして    協力してくれる   。が、盗賊は     という。

現実   より、選ばれた力を      この世界      

召喚者は    りながら   その話の   一つの事に気付く。


召喚者は、街から早く離れる   取り返した印を    渡す。

そしてその     を話す。            

倒れて       くれた魔女    召喚者の    聞いた     

それ以外の人間からは        からだった。

盗賊は         と言って     

     魔女は、       と話した。

そして      たいと思って    、自分も      という事 。

        召喚者はその言葉を聞いた。


次の日、    出ようとする     街へと向かってくる   。

     伝承にあった、  滅ぼした     。

召喚者と魔女たち      赴き、苦戦       。

     何百もの    現れた            

   現れた     提案を     再度戦闘       

    戦いは、    勝利        負傷     


    討伐           喚者は    いく。

しかし    一人も    代わりに       屍の山に

召喚者          気付く。

   逃げ切れず、   闇へ  落ち、     命を奪われる。


   全てが    と化し、魔公官   全滅  

世界  破滅       

---------------------------------------------------------------------


「……サラマンダーの月の14日、ってのは今日だな」


内容を読むに、ストーリー・ログのように見える。

どうやら、既にこの街を舞台にした物語が始まっているらしい。

TPRG的に言うと「自分の参加しているシナリオ」の一部が見えているようだ。

全てを読むことは出来ないが、恐らく―――


「俺は……このまま行くと何かの事件に巻き込まれるのか。しかも、それで……」


最後の読めない部分。おそらくは未来の事が記載されている部分には

「公官 全滅」と記されている。

つまり、死ぬ事になっているという事だ。

それも文面を見るに、恐らくは俺だけでない。街のすべての人間が死ぬという事なのが見て取れた。


(クソッ、もしかしてとは思ってたが、いきなりこういうのが来るのかよ……!)


正直、強いとは言えないキャラである自分で、

こんな難しそうなシナリオをクリアできるのだろうか?

と不安がよぎる。しかし、仮に逃げ出すとしても何から逃げ出せばいいかわからない。

その判断が着くまでは、少なくとも下手な事をしでかすべきではないだろう。


「ん……? キャラクターシート……?」


よく本を見返すと、目次の1箇所に「キャラクターシート」とあった。

俺は急いでルールブックを見直し、震える手で最後のページを開いた。

そこには1ページ破れた部分と―――もう片側に”詳細な自分の能力”の記載があった。

まさに俺の求めていた情報の全てが、そこにあったのだった。

急いで自分が持っているキャラシートの半分を出し、破れた部分とぴったり合う事を確認する。


「こっち側が俺の持ってる方……間違いない! こ、こりゃあ助かる……! これで適性とかも全部わかるぜ!」


座り込み、しっかりとステータスや能力適性をチェックしてみる。

その結果、この「ニュクス」についてわかる事がいくつか出てきた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ