表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勇者のいない勇者譚 ーー魔王と少女の物語ーー  作者: 春日七草
第一章 はじまりの青 〜二年前 チャコール・グレイ〜
5/5

チャコール・グレイは強くなりたい

 ――はじめは、ただ、その横に、隣に並びたいだけだった。


 紺碧の夜空に月が白く輝いている。

 小さな木の小屋の外、チャコールは干していた洗濯物を取り込む。ついでに、庭に生えている雑草を一握り摘みとって、家に入る。

 摘んできた山吹タンポポと、家にあった干し赤カブのすまし汁。保存していた乾燥豆を湯で戻したもの。これも保存していたお手製乾パン。それと先日近所の人からいただいた鶏肉で作っておいた鶏ジャーキー。

 それらをものの五分でほおばると、チャコールは玄関近くに立てかけてある大剣を持ち、外に出た。

 涼しい風が吹いている。

 チャコールは、先ほどセルリアンに作ってもらったばかりの革製の鞘から、大剣を抜き、

「――えいっ」

 月明かりの下、掛け声とともに振り下ろした。


 チャコールは、両親の顔を覚えていない。

 父親はおらず、母親はこの島で一人でチャコールを産んだと聞いている。その母親も、チャコールが四歳の時に病に倒れ、帰らぬ人となった。

 おぼろげな記憶はある。頭を撫でてくれた優しい手。子守唄を歌ってくれた優しい声。

 写真もある。赤子のチャコールを抱いて微笑む、若い女性。

 聞いた話だと、この写真を撮ったのは、この島の島主である、カーマインの父親だったらしい。

「これはあなたが持っておくべき物だと思うから」

 そう言って、チャコールが九歳の誕生日にこれをチャコールにくれたのは、カーマインの母親だった。

 チャコールの、灰色がかった癖っ毛は、母親ゆずりのようだった。

 肌が日焼けしやすいのは、顔も知らない父親ゆずりだろうか。女性で、しかも普段大したものを食べていない割に、筋肉がつきやすく、力が強いのも。

 母みたいに色白で目が大きな美人になりたかったという気持ちも、少しはある。

 が、やっぱり、探検して自分の身を立てて、魔物から身を守るには、まず第一に、体力と筋肉が必要だ。

 たいして頭も良くはなく、詠唱や魔法陣を覚えられる気もしない。もともと魔力も少ない体質だ。

 今ある自分の身体で、やれることをやるしかない。


 剣を振る。重く、二の腕が、背筋がきしむ。

 月明かりを受けて、その剣身が白く光る。


 チャコールは十歳の誕生日までは、島の教会に接する孤児院寮、「こどもの寮」で過ごしていた。五歳からは同じ敷地内の幼学校に通っていた。

 孤児院といっても、親のない子どもはチャコール一人。他には、山向こうから来た寮生活の子どもが三、四人いたのと、時々親の出張や、親が洞窟探索などで長い間家をあけるなどで短期的に泊まる子が、時々いるくらいだった。

 寮母さんや神父さんのほかに、島の人がかわるがわる様子を見に来て、差し入れをくれたり、掃除をしてくれたりした。誰でも出入り自由な雰囲気の、暖かい場所だった。

 その中に彼――カーマイン・レッドもいた。正確には彼は、寮生ではなかった。ただ両親が島主として多忙であり、またしばしば洞窟の監視と探索に行っていたため、夜遅くまで幼学校に残っていたり、「こどもの寮」に泊まったりすることがあったのだ。

 カーマインの父親も母親も、よく寮に顔を出し、差し入れをくれたり、夕食を振舞ってくれたりすることもあった。クリスマスや、チャコールの誕生日には、プレゼントもくれた。「こどもの寮」への援助資金の半分は、カーマインの家――この島の島主でもあるレッド家が個人的に出している、と聞いたこともある。

 近所の人たちもよく孤児院寮に差し入れをくれた。また、近所の人に教わりながら、子どもたちで畑を作ったりもした。初めて濃紫イモを収穫した時のカーマインのはじけるような笑顔を覚えている。赤く燃えるような髪、日に焼けた肌、大きな真紅の瞳。


 十歳になった冬に幼学校を卒業し、「こどもの寮」を出て一人暮らしを始めてからも、カーマインはたびたびチャコールを探検に誘いに来た。

「洞窟探検行こうぜ!」

 あれは十二歳の夏。カーマインに誘われて、チャコールは初めて青脈洞に足を踏み入れた。

 カーマインはどんどん進んで行き、チャコールはなんとか置いていかれないよう、ついていくのに必死だった。

 ふと気づくと、一層のずいぶん深くまで来ていた。

「カーマイン、ここから、どうやって帰るの?」

 チャコールが聞くと、夢中で石や草を集めていたカーマインはきょとんとしてから、キョロキョロとあたりを見回し、

「……わかんねえ。あれ、ここどこだろ?」

 と言った。チャコールは愕然としたものだ。

 今は慣れてしまったが。

 それでもなぜか自信ありげに、カーマインは「ま、大丈夫だって!」とチャコールの手を引き、うろうろと一層をさまよった。

 結局特に大丈夫ではなく、探しに来たカーマインの父のおかげで二人はなんとか帰ることができた。カーマインは父にコツンと頭を拳でこづかれ、

「迷うならせめてまわりを巻き込むな」

とだけ言われ、珍しくちょっとしゅんとしていたように見えた。カーマインの父はそれ以上は何も言わずに、大きな手でチャコールの頭をなでた。

 けれど、翌日にはすっかり忘れたかのように、カーマインはチャコールの家に、冒険の誘いに来たものだった。

 

 チャコールは、あの日々を忘れない。

 初めて二人で見つけた鉱石の輝きを忘れない。

 初めて二人でミニスライムを倒した時のことを忘れない。

 彼の、あの日握った手のあたたかさを忘れない。


 カーマインは変わってない。今もあの笑顔を向けてくれる。探検に誘いに来てくれる。

 変わったのは――その隣にいつも、金色の髪の少女がいるようになったことだ。

 チャコールは思う。

 今はもう、ああして二人で迷うことはないのだろう。

 レモン・イエローはしっかりしているし、帰還魔法も使えるのだから。

 自分を助けてくれる手も、レモンの魔法の方が多くなった。

 そして――

 その彼女にも、カーマインは笑顔を向ける。

 チャコールの胸がチクリと痛む。

 その痛みを振り払うように、もう一度、濃くなった闇に向かって、チャコールは白く大きい剣を振り下ろした。

 強くならなきゃいけない。

 あたしは、もっと、強くならなくちゃいけない。

 探検に誘ってもらえるように。置いていかれないように。

 二人の――せめてカーマインの隣に、これからもずっと、並んでいられるように。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ