登場人物&関連年表&用語集
・本小説はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。
・当時、中国の事は支那と呼んでいましたが、現在差別に当たる為、本小説では中国、中華という表現で統一いたします。
登場人物
全話通じた登場人物紹介です。どんな話を書いていくのか、どんな背景の人物かは本編をお楽しみに。
話が増えたらつど追加、名前が決まったら変更します。
楊傑 黒狼と呼ばれる中華民国国軍事委員会調査統計局(軍統)諜報員。
周 上海の日本租界の新聞社で働く中国人。
林彗麗 クラブ歌手。
農夫婦 楊傑の養父母。
三島武吉 上海で秘密結社『春風』を主催する活動家。
岩田三郎 三島の叔父。
江 三島の叔母。
高崎健司 大日本帝国特別高等警察官(特高)。
川島芳子 関東軍の将校。男装の麗人と呼ばれる。清朝の王女。
愛新覚羅溥儀 ラストエンペラー。清朝最後の皇帝。満州国執政から皇帝。
土肥原賢二 関東軍奉天特務機関長。
------------------------------------------------------------------------
■関連年表
※関連する流れをざっくり載せていきます。話の進み具合で準備埋めていきます。
1985年04月 台湾の日本統治始まる
1931年09月 満州事変(満州鉄道路線爆破事件)
1931年11月 愛新覚羅溥儀が天津日本租界の邸宅を極秘脱出し、満州へ入る。
1932年1月~3月 第一次上海事変
1932年03月 満州国建国
1932年05月15日 5.15事件(犬養首相暗殺)
1937年07月 蒋介石が日本への徹底抗戦を宣言。日中戦争へ突入
1937年08月~11月 第二次上海事変
1941年 太平洋戦争(大東亜戦争)開戦
1945年 終戦
1945年10月 台湾解放
---------------------------
■用語集
満州事変 ・・・奉天市近くの満州鉄道で起きた路線爆破工作。これをきっかけに日中戦争が勃発し、太平洋戦争へ発展する。
天津日本租界・・・1896年から置かれた中国最大規模の日本租界区。満州国建国前、愛新覚羅溥儀が居住している。
上海日本租界・・・共同租界の一角にあった日本人居留地域。
奉天 ・・・満州の一部。関東軍が統治していた。
満州国 ・・・大日本帝国の傀儡国家。五族協和の精神で多民族国家を目指して建国された。
関東軍 ・・・大日本帝国陸軍の一総軍隊。中国東北部の警備から満州国の統治軍隊となる。
奉天特務機関・・・関東軍の諜報機関。
東北軍・・・中国国民政府軍の一総軍。
大日本帝国特別高等警察(特高)・・・主に社会運動(秘密結社、地下運動等)を取り締まる警察機関。
中華民国国軍事委員会調査統計局(軍統)・・・中国の諜報機関。