表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

車に魂は宿るのか?

作者: 銘尾 友朗

 俺は生来、物を大切に扱うことが出来ない。子供の頃からあちこち物を置きっぱなしにするので、子供の頃は親に叱られ、今は妻に文句を言われている。


 日本という国は昔から、物を大切に扱えば魂が宿る、とされて来た。


 そういったことに(まつ)わる逸話(いつわ)は、誰でも聞いたことがあるのではなかろうか?


 可愛がって大切にしていた人形の髪が伸びたりとか、夢に現れ持ち主に(せま)っている危険を教えてくれたりとか。


 お祖父さんの形見分けで貰った時計が壊れてしまい、古さ故、もう治らないかもと時計店に持ち込んだら、奇跡的にパーツが1つ分だけ置いてあったとか。……これはちょっと違うか。


 友人から貰った、何度無くしても帰ってくる万年筆とか。


 まあ、とにかく俺には縁の無い話だった。特に時計なんぞ、幾つ駄目にしてしまったことか。今はスマホのお陰で必要性も感じ無いので、時計を購入することも無いのだが。




 車がとうとうイカれてしまった。使用年数を10年を越えた頃から修理の回数が増えてきていたのだが、エンジンから激しい異音がする様になってしまったのだ。


 世話になっているディーラーへ持ち込むと、修理代金の総額がちょっと痛い結果が出た。しかも修理をしたところで、車検の期日が半年後なので、車検代金も考えなくてはならない。


「もう、買い替えましょうよ」


 妻が言う。ディーラーの担当者も遠慮がちに頷く。


「どうしても10年越えると故障箇所も増えてしまうものですからね。ゴムで出来た部品が劣化してしまうんですよ」


 そんな感じで車を買い替えることになったのだった。あれこれと車のパンフレットを貰って帰り、家族会議になった。



「何でも良いんじゃね? どうせ俺もバイトして、免許取って欲しい車買うし」


 今年18歳になる長男の玲哉(れいや)が言う。そう言われて気付いたが、家族全員で出かける回数は随分と減っていた。(……というか長男が、夜7時過ぎという、こんな時間に家にいるのも珍しい。そんなことを言えばめんどくさいことになるので、本人には言わないが)


「玲哉が少年野球をしてた頃は車出しをして、チームの子達や道具を運んだ物だったわね。8人乗れるから重宝したわ」


 妻が遠い目をしながら食後のお茶をすする。


 次男の純哉(すみや)が言う。


「……俺は今の車が治るなら、今の車が良い。」


「ばぁか、それが無理だから買い替えるんだろ?」


 長男の物言いに次男が拗ねて、キッチンからリビングに移動してテレビを見始めてしまった。


「ちょっと、玲哉。純哉は13歳になって思春期とか反抗期に入る年齢なんだから、そういう言い方は気をつけて頂戴。些細なことで傷ついちゃうの、経験あったでしょ?」


 妻が小声で早口で言うと、長男はブスッとむくれ、「それも、人生経験さ」と言って、自分の部屋へ戻って行った。


 長男の玲哉は、近所に住む妻の実家から『お宝初孫様』として可愛がられていたので、自分が話題の中心じゃないとむくれてしまうところがある。


 妻が訴える様な目で俺を見るので、ソファーの純哉の隣に移動する。


「……母さんから聞いたけど、今の車、俺と同い年なんでしょ? 俺が生まれるときに買い替えたって聞いたよ」


「ああ、そうだったな」


 そういえば、そうだった。次男が生まれるので、それまでの車では手狭になるからと、今の車を買ったのだった。次男が生まれた日がまさかの納車日で、その日は慌ただしい思いをした。


 だんだんと、車に関する思い出が沸き上がって来る。


 パラソルとテーブルセットを積み込み、海へ行ったこと。車で3時間の距離の俺の実家へ遊びに行くときに、子供達が飽きない様に、あれこれ玩具を積み込んだこと。帰りの車の中でチャイルドシートに乗った次男とジュニアシートに乗った長男が、お互いの方に体を斜めにして眠っていたこと。


 ……長男の高校受験のときは前夜から雪が降り始め、早朝チェーンを取り付けて学校まで送ってやったことや、次男の小学校の修学旅行の日は、朝の早い時間帯に最寄り駅に集合だったので、近所の同い年の子供達を乗せて送ったこと……。


 車は、こんなにも家族の思い出に直結していたんだな。改めてそんなことを思った。


「あの車には随分と世話になった。頑張ってくれたよ。……でも、仕方がないんだ」


 俺は体裁的には息子に言いつつも、駐車場に停めた車に向かって言っていた。


「……うん、分かった。父さん、俺、洗車手伝うよ。最後に綺麗にしてあげようよ」


「そうか、車も喜んでくれるよ」




 新しい車が納車される日、つまり今の車を手放す日に、純哉と二人で丁寧に掃除した。荷物を全部降ろして洗車場へ行き、隅々まで掃除機をかけた。洗車は洗車機を使ったが、空いてる自由スペースに移動して、カーワックスをかけた。


「円を描く様にやるんだ。拭き取りも同じだよ」


 純哉は額に汗をかきながら、初めてのワックスがけを手伝ってくれた。二人で丁寧に、感謝の気持ちを込めて磨きあげた。


 それから、ちょっと恥ずかしかったが他の客に頼んでスマホを渡し、車の前に二人で並んだところを写真に取って貰った。


 そして、ディーラーへ向かった。




 新車に乗って家へ帰ると、丁度宅配便が来たところだった。長男宛の様だ。


「ただいま。玲哉はいるのか?」


「おかえりなさい、さっきバイトから帰って来たわよ」


 ドアの前で荷物が届いていることを伝えると、部屋から出てきた。


「それ、俺んじゃないよ。父さんのだよ。開けていいよ」


「?」


 包みを開くと小さな車の形のキーホルダーが二つ入っていた。前の車と新しい車の形にそっくりで、ちゃんとタイヤが動く様だ。


「ちょっと貸して」


 片方を長男が取りテーブルの上を滑らすと、LEDが内蔵されているらしくヘッドライトが光った。


「凄いな、こんな物があるのか」


「ネットで探したんだ。プレゼントだよ。純哉もこれなら良いだろ?」


 純哉は笑って頷いた。


「ありがとう、玲哉。早速付けておくか」


「えー? ご飯よそるから、そこどけてよ」


「これくらい直ぐ済むさ」


 新しい車のキーに付け終わった瞬間、タイヤに触れて無いのに、2台の車のライトが挨拶を交わすかの様に一瞬光ったのだった。



本当は、ですね。車を買い替えた際の『あるある話』を書こうと思ったんです。


車って、サイドブレーキがハンドだったりフットだったり、ギアもシートの左脇だったりハンドルの左奥だったりしますよね。


買い替えて直ぐは前の車のレバーの位置を体が覚えてて、勝手に体が動いちゃうんですよ!!


で、そんな『あるある話』を書くつもりが、ほんのりオカルトのファンタジックな話になってしまいました。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いい話ですね~。 私の一番最初に買った車は軽自動車で乗り潰すのみの古い車でした。それでも今の妻とデートするために毎週350kmを走ってくれたものでした。 それが新しい車と買い替える当日。 …
[良い点] 車って、長く乗るほど、愛着がわいてくるものですよね。次男君の気持ち、よく分かります。 私も子供の頃、車を買い替える話を親がしていたら、反対したものです。
[良い点] 心がほっこりしますね。 [一言] 車の思い出が家族の歴史の思い出にリンクするのは、とても分かります。思い入れのある車を買い換える時は、やっぱり悲しいものありましたね。 いい話を読ませていた…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ