第十六話のことば
・ティリオン大陸【SNoW用語】
ジェローナたちが元居たメンブレン(平行世界)での、ユーラシア大陸の呼称。
……「ユーラシア大陸の」って、すごいな。このメンブレンでは、ヨーロッパとアジアが一続きだって認識が浸透してたのか? けっこうな文化レベルだ。
・破戒僧クィール【SNoW用語】
ジェローナ・オルギンが属する聖染騎士団の母体となった宗教における預言者であり、開祖。
なおこの宗教が、結局なんて名前なのかはわからない。他の宗教のことをそんなに敵視していないのか、それとも一連の思想を宗教だと思っていないのか。
SNoW背景ストーリーの読者からは、便宜上クィール教だの導師教だのと呼ばれているが、公式からの言及はない。
クィール自身についても、信徒たちからの神格化が激しいという理由から、性格などはあまりはっきりせず、断片的な状況すらも真偽は怪しい、ということになっている。
それらをものともせず、いやむしろ嬉々として、オタクたちは今日もクィールが攻めの同人誌を描いている。
・最果ての始祖鳥【SNoWカード】
(白)(青)
プログレ――鳥、超古代生物
このカードがFmゾーンに置かれるとき、アンステディされる。
颯爽(このカードはスプレーを唱えられるタイミングでいつでも召喚できる)
このカードが歯に出たとき、点数でみたコストが1以下の、フラグメントエリアにないカードを一枚選び、オーナーの手札に戻す。
BP1000 / HR0 / RVなし
颯爽と、限定的なバウンス効果をもったプログレ。
相手のコンボ発動などに合わせてうまくバウンスを噛ませられれば儲けものだが、いかんせん範囲が狭すぎる。とても狙ってはできない。
バウンスを使わずに出したところで、鳥のくせに制空を持っていないどころかHRすらないため、単体では攻撃に参加する意味がなく、重いだけの壁になるのがせいぜいである。
使う際は超古代生物の種族を生かすか、自身のカードをバウンスすることを目的とすることになるだろう。
・せせらぎを纏うグリフォン【SNoWカード】
(白)(青)(2)
プログレ――グリフォン
(能力なし)
BP1500 / HR1 / RV(同種族)
10弾で登場した、友好色バニラサイクルの一枚。それら五枚は共通して、ステータスが貧弱な反面、多色であるにもかかわらずFm化した際の制限がない。
白青はもっとも長期戦に長けた色合いであり、ドローもお手の物である。ゆえにこのカードを抱えることが、ほかの色と比べて苦になりにくい。
では手放しにフル採用できるかというとそうはいかない。このカードのパワーが低すぎるのである。プログレとしてのスタッツはもちろんのこと、種族の範囲が狭すぎる。獣ですらなく、グリフォンのみとなると、まさにFm以外の使い道がない。
必ずしも悪いカードではないが、使うなら他のグリフォンやルーターを採用していたり、Fmの基盤がタイトな三色以上のデッキが適しているであろう。
・利刀油捌き【SNoWカード】
(赤)(1)
プログレ――人間 / 荒くれ者
このカードが場に出た時、相手にこのカード以外のあなたのプログレを一体選ばせる。ターン終了時まで、それをHR+2する。
BP3000 / HR2 / RV(人間)
同型の多い、打点上昇の効果をもったプログレ。
押しなべてスタッツは平均的なため、種族の違いを生かしたい。
・螺鈿の壁画【SNoWカード】
(緑)(1)
アーティファクト・プログレ――芸術品
呪縛(攻撃してもダメージを与えられない)
あなたは一ターンに一度、プログレを唱える際に、指定したコスト一点分を、代わりに(1)で支払ってもよい。
BP4000 / HR0 / RV(同名)
色の制限を軽減するプログレ。色事故のリスクがかなり減る。
あると便利なカードには違いないが、これだけではなんらアドバンテージを生まないことには注意。
・風招きの老兵【SNoWカード】
(赤)(1)
プログレ――リザードマン / 騎士
解放6、アンステディ状態のこのカードを生け贄に捧げる: あなたの山札から、点数で見たコストがこのカード以下の種族: リザードマンを一枚まで探し、相手に見せ、手札に加える。その後山札をシャッフルする。
BP3000 / HR2 / RV
標準的なサイズに、小回りの利くサーチ能力を持ったリザードマン。
相手の全体除去に合わせてカードアドバンテージを失わないようにプレイするのが基本。そのほか、戦闘後のメインフェイズに有用なカードを持ってくることも出来、柔軟性が高い。
使用時に払う魔力6点は、決して軽くない点に注意。
もちろん、攻撃後にキーワード能力: 颯爽をもつリザードマンを持ってきて、打点を追加することもできない(キーワード能力: 出征でもあれば別だが)。
・神に魅入られしゲイリー【SNoWカード】
(赤)
プログレ(ネームド)――人間 / 荒くれ者
あなたが赤または白のプログレを召喚した際、追加で(赤)または(白)を払ってもよい。(赤)を払った場合、対象のプレイヤー一人に2点のダメージを与える。(白)を払った場合、対象のプログレ一体に1500のダメージを与える。
BP1000 / HR1 / RV(騎士)
味方の召喚に際して効果を追加するカード。
自身のコスト、能力発動のコストともに軽く、展開と制圧・削りを柔軟に行える、非常に強力なカード。
フレッシュ構築では一時禁止の措置を受けたパワーカードだが、エキスパード構築ではなんら制限を受けていない。BP1000の人間であるがゆえの除去しやすさ、召喚ごとにコストを要求する重さが原因であろう。それでもハマればゲームを決めかねない強さは持っている。
・聖ゲイルのエンブレム【SNoWカード】
(白)(赤)
スプレー
Fmになるときアンステディされる。
以下から一つを選ぶ。
・プレイヤー一人を対象とする。それに3点のダメージを与える。
・エポックを一つ選ぶ。それを破壊する。
・プログレ一体を選ぶ。このターン終了時まで、それは攻撃している間、BP+3000される。
エンブレム・サイクルの一つ。それぞれの効果は1コストのスプレー相当だが、柔軟さが売り。
第一効果を使うアグロ寄りのデッキで採用し、第二効果を保険とする、というスタンスが一般的となる。