表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
明日はまだ見ぬ空模様  作者: 東陸士
二章 『不朽の都』
19/46

第十九話 『囁きの森 (三) 』

大魔女と巡り合った空き地の小屋には、驚くことに“遺物(レリック)”と思われる何点かの装具が、無造作に転がっていた。

(本拠地というよりは、飽くまで仮の駐屯地……それも、恐らく先日の襲撃のためだけの。いやはや、敵の気宇の何と遠大なことか) 

小屋を物色して、(かなめ)はそう結論づけた。何か手掛かりがないかとも期待したが、生憎となしの(つぶて)だった。

アリシアの首飾り(ネックレス)はと言えば、大魔女が消えてからはぴくりともしなかった。

また同じようなことがあっても見逃さないよう、枢はそれを自らの首に掛けると、回収した“遺物”数点を背嚢の隙間に丁寧に詰め、入り切らない分は隅に置いて布を被せ、野営の準備をし始めた。もう大分遅くなっていた。

広場の中央の泉で水を頂戴し、枢は喉を潤した。食事は今日も黒パンとベーコンだ。

腹を満たすとじきに眠気に襲われたので、彼は寝床に潜った。


翌日、来た道を戻った。

分岐路の所まで戻り、左の道に踏み入る。

よくよく見ると、(わだち)の跡はそちらだけに続いており、もしこのことに、首飾りを取り出す前に気付いていたら、少なくとも“遺物”の奪還は叶っていないはずだった。

(運が良いのか悪いのか……禍福は(あざな)える縄の如し、というやつか)

枢は今度こそ、森を抜ける方の道を選び進んで行く。

森に入る前に覚えた予感めいた感覚は、いつの間にか消えていた。

恐らく、あの大魔女との出会いを予期していたのだろう──今の枢は、そんな気がしている。

(シュリエ……シュリエ・モートゥネイと言ったか。いずれ、越えねばならない相手だ。──己に、できるのか?)

あの時の一部の隙もない立ち居振る舞いを思い出して、枢は身震いした。大魔女は数百年の時を生きている──そういう巷説もあったが、俄かにそれが現実見を帯びてきた。そうでなければ、あの領域に到達できるとは考えづらい──否、考えたくなかった。


しばらく道なりに進んでいると、じきに緑の天幕が薄れてきた。森を出るのもそう遠くはないらしい。

王都で待つレイフィールドと、宝物庫からの“遺物”奪取に関する審問のことを考えると気が重くなったが、“囁きの森(マーレム・アーレ)”の小屋で見つけた、先日盗まれたものと思しき“遺物”群を提示することで、何とか罰を軽くしたいところだった。


遂に頭上から太陽が照り出し始めた。間もなく森を抜ける。と──

「君が、クガミネくんかな」

出口近くで、胴鎧(ブリガンダイン)を身に纏い長槍を携えた、枢よりはやや年輩の男が待っていた。栗色の髪をしている。

「この“囁きの森”を抜けて来るとは、考えなしもいいところだ。ここは巨狼“夜天吼(カンニル)”をも擁する、天然の要害なんだぞ。己の腕っ節を頼みにするのも良いが、時には遠回りして危険を避けるのが、旅の知恵というものだ」

説教は止してくれと言う気力もなかったので、枢は一礼して相手に名乗った。

男は名をテオドールと言った。話によると、王都の衛兵の一人で、枢の無事を危ぶんだジュードがレイフィールドに掛け合って、森の鳥羽口に派遣して貰ったのだということだった。

「まあ、無事で何よりだ。ロドレスはもう目と鼻の先。とっとと着いちまおう」

枢はテオドールの後に従って、王都までの僅かな一時(ひととき)を過ごした。

これで9月の更新は終わりになります。

また10月にお会いしましょう!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ