世は夢のあわい、常なくして声ぞ在り
――光は咲きて闇に溶け、命は香と化す。
――世は夢のあわい、常なくして声ぞ在り。
詠は、風に聞こえず、夜に聞こえた。
それは、彼が夜ごと胸に宿してきた詠であった。
経を上げることなく、ただ胸の奥にその言葉を刻む。
名を呼ばず、ただ名の“気配”だけを呼び起こすための、静かな祈り。
慈悲はときに力ではなく、言葉にならぬ詠として灯る――
けれど詠は、まだ誰かのために燃えていた。
声は、音より儚く、記憶より確かに、霧の底でそっと芽吹く。
夜の表に、ひとつの灯が滲み出るようだった。
* * *
高野山の奥の院。深夜の参道を、淡い光がわずかに洗っていた。
灯籠の油は細く燃え、濡れた石畳が黒い杉間に散る微かな輝きを返す。
御廟橋は、ただ在った。
渡る者を待たず、渡らぬ者を責めず、霧の中で――線だけが残った。
その線の静けさを護るように、また護られるように――龍華良宵は佇んでいた。
黒袈裟の襞を整え、数珠を握り、息は浅くも深くもなく、ただ夜の律に合わせて往還している。
その姿は、光の中心に溶け込み、塵ひとつ動かぬ静けさの核であった。
そのとき、夜の面から薄皮が一枚はがれるように、声が生まれた。
「……りょうしょう……」
音と呼ぶには脆く、風の記憶というにはあまりに確かで、霧の縁でほどけずに残る響き。
良宵が見据えた先、白い壁のような靄の向こうに、人影が滲み出た。
螢雪であった。
白装束は血に濡れ、乾ききらぬ紅は夜気の冷たさに黒ずみ、裂けた裾は草の露を拾い続けていた。
片足はわずかに引きずられ、歩むたび衣の内側で骨の軋む気配が、石畳の目地へ沈んでいく。
乱れた息はすでに温度を失い、それでも胸は、生の律をなぞるように、静かに上下していた。
目は灼けるように潤み、焦がれるものの名を、ただひとつだけ覚えていた。
良宵は数珠を胸の前に上げた。掌の内で珠が微かに触れ合い、濡れた木の香がひと筋、夜気に溶ける。
視線は螢雪に留まり、まぶたの奥で、言葉にならぬ何かが静かに沈んでいった。
良宵は語らなかった。語られぬものが、語られぬままであるように。
螢雪が、良宵へと近づいた。
霧の内側に足を入れるたび、彼の輪郭は揺らぎ、また凝る。
執着の影はなお消えず、かえってそれが微かな灯の形をなして、彼自身の周りに褪せた光の縁を作っていた。
「おお、良宵。この私を見てくれ……信楽様に背き、叢海様の恩を仇で返すように寺を出て、行く先も分からぬまま歩き続けた。
結局、頭に浮かんだのは、お前だけだった。その一念で高野山を目指したのだ。だが、山を歩く中で足を捻り、崖から落ちた。更には熊に襲われて、この様だ。情けないよ、良宵。だが、どうしてももう一度、お前に会いたかったのだ。嗚呼、目の前のお前が、こんなにも懐かしい……」
螢雪の言の葉は、風に乗って杉の陰に滲み、すぐに夜の底へ沈んだ。
良宵は、やはり答えなかった。
だが、強く握った数珠の指先が、ほんのわずかにゆるみ、また強まった。
玉の一つが爪に当たり、乾いた小さな音を立てる。
良宵はその響きを聞き終えてから、そっと視線を落とし、また上げる。
それが、迷いの音だった。
螢雪は息を搾るように笑った。
乾いた笑いは、叢雲寺の縁側の冗談のかすかな残り香を連れてきて、すぐに霧にほどける。
「なぁ、良宵……駄目な兄弟子だが、こんな俺でも……お前と共に修行ができると思うか?」
夜が、一瞬、息を潜めた。
灯籠の火が小さく踊り、杉の影が石の上で淡く揺れた。
良宵は瞼を伏せた。
伏せた長さは、ひと呼吸よりも短く、しかし一つの季節よりも長いように見えた。
数珠を撫でる指が、迷いと呼べないほどの躊躇を、表面だけ掠める。
良宵は手を下ろさず、螢雪の肩にそっと触れた。
その動きは、誰かの痛みをそのままの温度で受け取る者の触れ方――語りの前に、祈りのように置かれた沈黙だった。
良宵の瞳が、螢雪の瞳を捉えた。
そして、深く微笑んだ。
螢雪の目に、音のない涙が満ちた。
雫は夜風に撓み、霧に紛れて落ちていく。
この笑顔に会いたかったのだと、螢雪は強く意識した。
「あぁ、良宵……我が同門の兄弟よ。俺達はまた、共に修行ができるのだ……あの頃のように……」
良宵の指は、触れられぬものを触れるように止まっていた。
息は乱れず、歓喜する螢雪を、静かに見据えている。
螢雪の言葉に、良宵は頷かない。
否とも言わない。
ただ、手は離さなかった。
ここは境であった。
彼岸と此岸のあわい。
祈りは、まだ名を持たない。
良宵はそれを知って立ち、螢雪はそれを知らずに立っていた。
だが、知らぬという事実そのものが、彼をここに留めていた。
なれば、沈黙は、ここでは赦しにも咎にも似ている。
まだ名のない方角へ、螢雪の足を向けさせてしまう力を帯びているのだから。
遠く、童の笑い声にも似た気配がふっと風に乗って過ぎ、誰の足跡も残らない石畳の上に、さざ波のような影が走っては消えた。
霧がふたりの間を滑り、灯籠の光は闇の肌を、薄く洗った。
杉の梢は気配だけを鳴らし、奥の院は再び静けさを取り戻す。
御廟の屋根影は霧の内に沈み、門は今宵、名を呼ぶ気配を見せなかった。
語りの灯は、まだこの地に届いていなかった。




