表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/25

宵待ちのうた

 月は、夜の深奥にその身を沈め、満ちた光が奥山の梢を青く染めていた。

 山は黙して語らず、微かな風が、古木の間を縫うようにして、遠い記憶の残響を運んでいた。

 白衣(びゃくえ)童女(どう)が、枝に腰を掛け、鏡を腕に抱き、声も細く、歌を紡ぐ。


「いろはに ほへど ちりぬるを わがよ たれぞ つねならむ」

 その響きは、失われた祈りを呼び覚ますように、夜の底を渡っていった。

 星屑の光が枝葉を照らし、童らの魂は、ただそこに留まっていた。

 カラン、カラン――

 錫杖(しゃくじょう)の音が静寂を裂き、月光の中に、山伏の影が浮かび上がる。

 霞のような童の霊は、歌に揺れ、光に溶けるように漂う。

 月影は篠の白衣の裾を染め、鏡に映る星がひときわ強く閃いた。

「丑の刻、死霊に満ちた奥山に、白衣の童女がひとり……不可思議なことだ。そなたはヒトか、モノノケか?」

 山伏の声には、死霊の気配に震えつつも、師の教えを追う執念が滲んでいた。

 少女は微笑み、目を伏せたまま、静かに答える。

(かんなぎ)でございます。梓巫女(あずさみこ)(しの)と申すものです」

 人か、(モノノケ)か――

 そう問う声に、篠はただ、昔から在ったように、枝の上で風に揺れていた。

 やがて瞳がゆるやかに開かれ、その奥に、幾千の祈りの影が宿る。


 山は語らず、ただ巫の声に耳を傾けた。

 

 月は、ただ光っていた。


 されど今、はじまる。

 語られぬ祈りの、最初の一節――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ