表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アフレクションネクロマンサー 序章  作者: 歩道 進
異世界
165/1400

異世界16

ゴーストゴーレムは好き勝手に行動する。


自分の赴くままに、欲望の赴くままに。


その好き勝手に動くゴーストゴーレムを、憑依させるゴーストから選別して、自分の命令を聞くゴーレムゴーストを作り上げるのがネクロマンサー。


そして、好き勝手に動くゴーストゴーレムと、ネクロマンサーが操るゴーストゴーレムで差が出る。


前者のゴーストゴーレムは自分の恨み辛みで物に憑依した存在、そこには制限が無い、ゴーストの怨念の強さそのものが強さになる。


それに対して、ネクロマンサーはゴーストを使役することになるのだが、自分の力量より強い怨念を持つゴーストを使役すると運が良ければ暴走するだけ、運が悪ければ逆に憑りつかれて殺される。


その為、ネクロマンサーは自分で扱えるモノを使役しないといけなくなるのだが、そうなれば必然的に自分より弱いゴーストゴーレムを作ることになってしまう。


ネクロマンサーは自分より弱いゴーストゴーレムを戦いの場に送り込んでも仕方無いので、使役しては斥候とか偵察、数合わせや囮に使うなどのサポート的な役割をしていた。


それに正直な話。


死んだ人の魂を扱う事すらタブーの雰囲気がある中でのネクロマンサーはあまり需要が無く、サポートに従事させることからも、兵が足りない時の苦肉の策程度の存在としか考えしかなかった。


だが、その考えを払拭させたのがアフレクションネクロマンサー。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ