表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

3話



 客を街灯の向こうに見送り店内に戻ると、成田は息をついた。

 ポケットから時計を取り出した。夜7時前だ。今日も何事もなく終わろうとしている。

 昨日保科が来たのは今より少し遅い時間だったな、と考えかけて、切り替えるために店内を軽く見まわした。


 商品の向き整えてから、作りかけのミニギフトに手を延ばす。この季節はこういった小さな贈り物がわりと出る。

 成田は深い緑のリボンを手に取った。蝶結びを作りながら、目がカウンター席に向いた。


 保科はあの真ん中の席に座っていた。

 成田が差し出したカップに指を絡め、持ち上げる。口元に寄せ、かたむけ、コーヒーを口にし、のどが動く。

 目の前で保科の姿が再生された。

 今そこに彼がいるように魅入っていたが、まばたきをすると一瞬で消え去った。


 手元を見ると、結んでいたリボンがほどけていた。成田はため息をついた。今日はずっとこの調子だ。ちょっとした隙間さえあれば、彼のことが浮かぶ。

 保科が来るのを待っているのだろう、と他人事のように考えた。

 昨日来たばかりの客が、今日も来ることはほぼない。また来ると言って来ない客もいる。近くに住んでいるようだから、気が向けばそのうち来るだろう。来なくてもいい。

 保科の雰囲気がちょっと気に入って、印象的な言葉を話しただけだ。彼はそういう種類の人に見えない。冬が、成田を寂しくさせている。


 リボンを結び直し、かごに並べた。

 ドアが開く音がし、成田は顔を上げた。


「こんばんは」

「いらっしゃいませ」


 冷えた空気をまとい入ってきたのは保科だった。反射的に挨拶をしたものの、すぐにその後の言葉が出なかった。

 昨日と同じ、スーツにコート姿だ。成田の顔を見ると、保科は目を細めるようにして笑った。


「昨日のコーヒー」

「え? 何かありました?」

「いや、朝自分で淹れたんだけど、全然旨くできなくて、また来ました。まだオーダーストップ前?」

「ええ」

「それじゃ、何かおすすめ、ください」

「……マンデリンはどうですか」

「それ、お願いします」


 保科はコートを脱いで昨日と同じ位置に座った。成田はカウンターに入り、保科の前に水を置いた。グラスに延ばす手を見ないようにし、棚へ向かった。

 彼が店に足を踏み入れると、空気が明るく色を変えた。店内の照明が一段明度を増した気さえする。体が軽くなるようだ。


「年末って、やっぱり忙しいですか」

 背後から保科が聞いた。成田は瓶を持ってカウンターへ戻った。

「そうですね。ちょっとしたプレゼントとか、お歳暮なんかでも使っていただいているので。この時間になると落ち着くことが多いけど」

「そうなんだ」


 薬缶を火にかけた。1杯分の豆を挽き、フィルターに落とす。

 保科の顔がまともに見られない。ついさっきまで繰り返し思い出していたことを、彼が知るはずもないのに、まるで見られていたかのように緊張した。


 しばらくして、おもむろに保科が口を開いた。

「成田さん、子供の頃この辺に住んでましたよね」

 年配の客の話題に上ることはあるが、同世代から聞かれることは今までなかった。

「ええ。3ヶ月くらい、小学2年の頃」

「俺、隣のクラスでしたよ」

 成田が目を向けると、保科は少し笑った。

「通学路も一緒だったんです」

「すみません、気づかなかった」


 保科は成田を知っていたのか。苗字を訂正したときに見せた、保科の表情に納得がいった。

「女の子の間でいつも噂されてた。かわいかったからかな」

「……それは知らなかった」

 成田は苦笑した。

「でも夏休みが終わったら、もういなかったんだよな」

「それは母が再婚したからですよ」

「……そうか」

「前は母の旧姓でしたけど、成田に変わって。父の急な転勤もあって、遠くへ引っ越したんです。ちょっと大変だったな」


 軽く言ったつもりだったが、返答を探している保科に、成田は笑いかけた。

「でも家族仲、いいんですよ。妹もできたし」

「成田さん、妹いるんだ」

「ええ。両親が再婚した後に生まれて。今、高校生です」

「女子高生か。いいなあ。うちは男ばっかり三人兄弟だよ。むさ苦しい」

「長男?」

「そう」

「いいじゃないですか、弟も」

「今となってはなあ。ガキの頃は喧嘩ばっかりだよ。物を壊してよく親に怒られた」


 薬缶から沸騰する音がし始め、会話が中断した。火を止めると店内が静かになる。

 成田は薬缶から湯をコーヒーポットに移し、適温に冷ました。それからフィルターに少し注ぐ。蒸れた頃にまた注ぐ。コーヒーの粉からゆっくりと泡が立った。徐々にしぼみ、また湯を注ぐと泡が膨らむ。


「覚えてるかな、公園で」

 再び話し始めた保科に、成田は目を上げた。すぐにまた手元に視線を戻す。

「公園?」

 成田は頭の中で近所を探した。一番近いのは小学校の先にある小さな公園だ。

「俺ね、そこで泣いている成田さんに虫を投げたんですよ。おもちゃだったけど」

 成田は手を止め、保科を改めて見た。記憶の中の少年の面影が、保科の輪郭に重なった。

「……浩平くん」


 保科は笑顔を作った。

 確かにそんなことがあった。

 成田が転校する少し前のことだ。


「あれでみんなにいたずらしてたんだよな。結構気に入ってたんだけど、あのあと失くしちゃって」

 成田はポットを置き、しぼんでいくフィルターの泡を見つめた。


 転校することを母親に告げられた翌日だった。

 新しい学校にもようやく慣れ、このまま安心できる日々が続いていくのだと思っていた。

 母に結婚する人がいるのは知っていた。父ができるのはなんとなく嬉しかったし、その人のことも嫌いではなかった。

 大人たちは突然変更になった予定に合わせることに忙しく、成田を気遣ってくれてはいたが、自分の気持ちを言い出すことができなかった。

 大人たちの前で泣くことはできなかった。

 すっかり忘れていたことだ。

 あの頃の心細さと寂しさが、体に広がっていくようだった。


「失礼かもしれないけど、成田さんのこと、女の子だと思ってたよ」

「昔、よく間違えられました」

「……なんで泣いてた?」


 カウンターに肘をついた姿勢で、保科が見上げた。

 保科の声はほのかに灯る明かりのように成田を緩ませた。どう言おうかと迷った。


「何ででしょう。……思い出せない。友達と喧嘩したのかな」

「悪かった」

 保科は妙に生真面目に詫びた。

 その表情に、心当たりがあった。

 公園でブランコに座って泣いていた時、足音が聞こえた。

 目を開けると小さなスニーカーが見え、顔を上げた。保科浩平だった。

 話したことはなかったけれど、いつも走り回っていて、明るくて、ちょっと面白くて、女の子からも人気があった男の子。その彼が立っていた。


「……保科さんも、泣きそうでしたよ」

「え?俺が?」

 成田はうなずいた。

「そうかな。いや、そんなことないよ」

 保科は神妙な表情で否定した。


「それにしても、泣いている子に虫を投げるなんて」

「意味わかんないよな。多分……」

 保科は考え込むように頬杖をついた。

「元気づけたかったんだろうな。驚かせて、笑わせたかった」

 成田はうつむき、笑いをもらした。

「そんな……」

「笑うなよ」

「だって全然、逆」

「だからわからないんだって」


 成田はカップにコーヒーを注いだ。足元の扉を開ける。かがんで目尻を指先でこすり、小さなクッキーを取り出した。

 ソーサーに添えて、保科の前に出した。

「これは、お礼」

「え? 泣かせたのに」

「泣かされてませんよ。励ましてくれようとしたんでしょう」


 保科は成田の顔を見上げた。

 目を外して口元に笑みを浮かべる。

 クッキーの包みを取り眺めると、スーツのポケットに入れた。

 保科はソーサーを引き寄せ、コーヒーを飲んだ。昨日と同じようにカップを見つめるまなざしを、成田は見ていた。


「成田さんは、俺の初恋なんだよな」

 保科はカップの中を見つめて言った。

 ふいに口にされた言葉に、成田はすぐに返事ができなかった。

「……女の子と間違えて? 男で残念でしたね」


 成田はフィルターからコーヒーかすを落とした。蛇口をひねり、フィルターを洗う。少し雑になったのを自覚し、手を緩めた。


「いや」

 その先を言わず、保科はコーヒーを飲んだ。

 肯定してほしかった。今の自分に言われているように錯覚しそうだ。期待を早く潰してしまいたい。

 成田は洗い終えたフィルターを片付けた。


「そうだって、言わないんですか」

 保科が目を上げた。

 思いがけず言葉が強くなり、自分でも驚いていた。

「男じゃ、初恋にならないでしょう」

「そうだよな」

 保科は成田を見つめた。

「そうなんだけど……」


 成田は保科の言葉を待った。

 保科は立ち上がった。

「今日は帰るよ。変な話、した」

 保科は鞄から財布を出した。コーヒーはほとんど残っていた。

「これ。お釣りはいいから」

「待って」


 カウンターに千円札を置き、コートと鞄を取りドアへと向かう。成田はフロアへ走り、保科の腕をつかんだ。

「……失礼なことを」

 保科は立ち止まると、うつむいて大きく息をはき、成田の顔を見下ろした。

「俺、成田さんのことが好きなんだよ」

 成田の手をそっとつかみ、下ろす。


「ごちそうさま。コーヒー、本当に旨かった」

「あの、私……」

 保科の顔を見上げた。

 成田は口から出かけた言葉を言おうとし、言えず、足元に視線を落とした。

「……また、来てください」


 保科はしばらく成田を見ていたが、軽く微笑むと店を出た。

 成田はゆっくりと閉じるドアの向こうの、背中を見送った。すぐに見えなくなった。


 店内を振り返ると、カウンターに保科の残したコーヒーのカップがあった。重い手つきでソーサーを取ると、マンダリンの濃い香りがした。

 シンクにコーヒーを流し、カップを洗った。ポットやデキャンタを洗い、水気を拭き取った。何も考えなくても手は動いた。やがて視界が歪み、見えなくなる。成田はシンクの縁についた手の上に顔をうずめた。


 店を引き受けるときに、ひとりでいようと決めた。

 あの人をまだ忘れられなかったあの頃、この先誰かに出会うとは思えなかった。

 それなりに忙しく働く中で、繰り返し思い出すたびに記憶は濾過され、彼への気持ちは忘れていった。失ったさびしさだけが、すくい切れない不純物のように残った。

 保科に応える勇気がなかった。


 成田は体を起こし、フロアの照明を落とした。カウンターの明かりだけが残る。多分、もう閉店時間は過ぎているだろう。時計を見なくても時間の感覚は体に染みついていた。


 ほんとに、俺ってばかだな、とつぶやいた。

 マンダリンは、あの人が買っていたコーヒーの香りだ。








お読みいただきありがとうございます。

毎日11時更新です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ