表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/177

IF4話 使い魔と精霊の違い

「あっ。なぁプリシラ、使い魔と精霊の違いって何だ?」

「使い魔と精霊の違い? 違いも何も同じだ。違いがあるとすれば、上位や中位と言ったものだろう」

「違いがねぇのか・・・。ならここにいる生徒たち全員が、精霊と契約をしてるって事か?」


「そうだな。(わらわ)みたいな人と見分けがつかないのを、精霊と呼んでいるそうだな。だが実際は違う。(わらわ)を含め召喚されるものは全て精霊だ。解ったか主よ?」

「解った。でも全て精霊って言うのはビックリするな。じゃあクリスタルドラゴンや、狼も精霊になるのか」

「そやつらもそうなるな」


「・・・気になったが。精霊はどうやって生まれる?」

「性行為は勿論。精霊王が勝手に増やしたりしてるな」

「勝手に増やすだと? どうやって増やしてるんだ? まさか無から生み出す何て言わねぇだろな?」


「無からは無理だ。それをやるにはたちの悪い神がやる事だ。精霊王が出来るのは。この世界で死んだ魂が精霊界に来た時に、精霊王がその魂を再利用して生まれ変えさせる。記憶は消されるがな。言っておくが。魂が精霊界に行っても、何も変化は出ない。肉体と違って、影響は無いからな」

「ま、まるで神様がやることですね」

「まぁあの精霊王または女王は、神になりそこなった者だからな」


「「「「「神になりそこなった者!?」」」」」


 プリシラ以外全員驚く。


「言ってしまえば、出来損ないだな」

「おいプリシラ。いくら何でも言い方が悪いだろ。親か祖父母みたいなもんだろ」

「知らんな。あんな屑は(わらわ)知らんな。あの屑は(わらわ)が寝てる時に、夜這いに来たのだぞ」


「それは精霊王が悪い」

「だろ。故に(わらわ)はあの屑の事を、親とも祖父とは思わん」


 と言っても。最初は無理やりやろうとしてたけどな。まだ言う事が聞くだけでもマシか?


「聞く事はこれで終わりか?」

「あぁ。これを研究者に聞かせたら、真っ先にラザの所に行くな。今聞いた事は誰かに口外をするなよ。誰かに喋れば分かってるだろな?」


 オレ含め生徒たちは顔を青くして、首を縦に振る。


「よし。これで授業に入れるな。ホームルームで言ってた通り、空間収納魔法を憶えてもらうぞ」


 イゼベル先生から、空間収納魔法の説明をする。その説明を聞いて、実際に空間収納魔法が出来るかを試す。オレとエメリー様とエディスさんは、すぐに空間収納魔法が出来るようになった。それをイゼベル先生に言うと、先生は驚く。オレたちは先生の前で、空間収納魔法をやると合格を貰える。その後は他には何か出来ないかを試してみる。


 午前と午後の授業が終わって、放課後になる。オレとプリシラは図書室に向かう。


「大丈夫か主よ。生き物を初めて殺めたんだろ。まだ怖いか?」

「大丈夫だよ。もう怖くない。ここで怖がっていたら、冒険者にはなれないだろ」

「そうだが。主が無理だと思ったら、いつでも言うがよい」


「そう簡単に言うかよ」

「―――あの、ラザ・メルト・カルバーン。ですよね?」

「そうですけど。貴女様はどちら様で?」


「伯爵家のご令嬢。リゼラ・エル・ゲールです」

「ラザ・メルト・カルバーンです。それでオレに何かに用ですか?」

「ラザさんは婚約者はいませんか?」


 あ、今ので確信した。コイツプリシラ狙いだな。あるいはオレを傍に置いて、自分自身の地位を上げる気か?


「――――――いませんが」

「でしたら私と」

「消え失せろ小娘。小娘ごときが、(わらわ)の主に手を出そうというのか?」


 プリシラが鋭くリゼラさんを睨む。


「ヒッ!?」

「そもそも小娘はどう言った理由で、主に近づいた?」

「・・・・・・それは入学式の時からラザさんの事が」


「嘘だな。小娘は今ここで初めてあっただろ。それを入学式の時から好きだったと? 嘘も大概しろよ小娘」

「う、うそではありません!」

「いいや嘘だ。現に小娘の過去の記憶には、主の顔が映って無ければ姿も映って無い。これを嘘とは言わず何と言うんだ?」


「あ、あなただってうそを言ってるのでは? 大体人の記憶なんて、見ること出来ませんよね」

「まぁ信じられぬよな。耳を貸せ小娘」


 プリシラはリゼラさんに何かを言う。するとリゼラさんの顔が赤くする。


「ななななな何故それを!?」

「だから言っておるだろ。小娘の過去の記憶を知っておるとなぁ」

「きょきょきょきょきょ今日の所は、かかかかかかか帰らせてもらいます!」


 リゼラさんは帰って行く。オレたちは移動を再開する。


「なぁプリシラ。お前はあの人に何て言ったんだ?」

「それはだな。1日何回・・・。いや言うのは止めておこう」


 ・・・多分言おうとしているが、分かる気がする。プリシラの頭に中は厭らしい事しか、無いのか? そんな事は無いよな。


 図書室のドア前に着いたら中に入る。オレは椅子に座りに行かずに、受付の方に行って奥の部屋に入る。


「司書さん。生きてますか?」

「・・・生きてるよ。貴方が来るたびに、生存確認するのは一体何なの?」

「司書さんはあんまり人と会わないイメージがあるので、こうやって生存確認しないといけないと思いまして」


「否定出来ないな・・・。はい。これが貴方たちの仕事だ。本を元の位置に戻しておいてくれ」


 司書さんから本を大量にテーブルに置く。プリシラはその大量にある本を浮かせて、部屋から出て本を本棚に戻していく。


「主よ。ちと先の話だが。来年は精霊科に転科するのか?」

「精霊科に転科? する気無いけど。何で?」

「主の記憶を見てな。(わらわ)がいる事によって、精霊科に転科する話を見た」


「それでオレは精霊科に転科すると思ったのか?」

「しないのか?」

「するわけ無いだろ。大体精霊科に転科しても、教えてもらう内容は少ないと思うぜ。それだったらプリシラに直接習った方が、詳しく学べると思うが」


「学ぶ意欲があると?」

「あるね。中々ない機会だし、これを手放すわけ無いだろ」

「そうか。なら休日とかにするか。その方がいいだろ」


「そうだな。その方がいいかな。先ずは本を本棚に戻すか」


 オレたちは大量にある本を、本棚に戻していく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ