表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
162/177

IF69話 また説教

 31日。オレとプリシラは第11騎士団の見送りをする。


「気を付けて行ってください。危なくなったらすぐに逃げてくださいね」

「解っているが、念を入れて言わなくてもいいだろ」

「ロザリー様は自分の立場を分かってますか? ダンジョンで殉職しました。何て言われたら、カルバーン家は全員打ち首ですよ」


「そっちの心配か」

「それに死んじゃったら、エメリー様たちが大泣きしますよ」

「ラザは大泣きしないのか?」


「オレはグッと我慢しますよ」

「我慢するのか。では行ってくる」

「いってらっしゃい」


 ロザリー様は第11の所に行って、ダンジョンに潜る。オレたちは家に帰る。


「まるで恋人みたいなやりとりだな」

「別にそう言うやりとりをした訳じゃ無いんだが。オレは思っていることを言っただけだが。・・・あ。弁当くらい持たせればよかった」

「弁当を渡せば。完全に恋人だろ」


「あとポーションも」

「それは持っているだろ」

「それもそっか。いやそれでも渡せばよかったか」


「そこまでしておけよ。あの小娘を少し過小評価してないか?」

「あ・・・。確かにしてるかも。無理に渡すのは失礼だな」

「そうだ失礼だ。無理に渡せば、自分は弱いと思うだろ。何事にも程程が大事だ」


「程程ねぇ・・・。でも明日はイリナさんたちには渡さないと」

「主は話を聞いておったか?」

「それはロザリー様の話しだろ。イリナさんたちには関係の無い話だろ。それに程程とは言っていたが、空間の中に入れるだけなんだ。特に問題は無いだろ。それに弁当を渡しておけばな」


「渡しておけばなんだ?」

「もう少し長く潜るかもしれない。そうすれば少しは過保護から抜け出せる・・・」

「過保護か。確かに少しは抜け出せるな」


「去年の事があったから。あの3人。いやあの6人はかなり過保護になってる・・・。心配してくれのは嬉しいけど。ちょっとやり過ぎ」

「主はイリナを庇ったからな。それと無茶をする人と思われておるんだろ」

「確かに無茶はしてるけど。そこまで無茶をしてるのか?」


「最近で言えば。去年の文化祭がそうだろ。何故真っ先に志願をしただろ。ちと躊躇しろ」

「確かに躊躇するところだけど。あのままにする訳にはいかないだろ」

「だが危険をちゃんと考えろ。あの場で主が死んでいたかもしれんぞ」


「そうだな・・・。また説教されたなぁ」

「主が悪い」


 オレたちは家に帰る。家にいても特にやる事は無い。今も人手不足だが、オレの方まで仕事は回ってこない。色々うまくやっているようだ。


「親父? 何処に行くんだ?」

「街の視察だ。たまには見る必要があるだろ」

「そうだな。気を付けてくれよ。一応ポーションを渡しておくよ」


 オレは空間からポーションを3つ出す。親父に渡そうとしたが、トーマスさんが持つことになった。


「では行ってくる」

「いってらっしゃい~」


 親父たちは街に行く。オレたちは部屋に戻って、自由に過ごす。


 8月1日。朝早くから弁当を作って、イリナさんたちの見送りをする。


「一食分ですが3人分の弁当と、ポーションです」

「本当に弁当を作るとはなぁ」


 オレは3人に弁当が入った手提げカゴと、ポーションを3本づつ渡す。


「いいのでしょうか? わたしたちが貰っても?」

「はい。あげる為に作ったので、どうぞ受け取ってください」

「まさか弁当を貰えるなんて思いませんでしたよぉ。これってぇ愛妻弁当ですかぁ?」


「オレはいつ御三方と結婚しました? それにオレは男性ですよ」

「言ってみただけですよぉ。い~つ食べようかなぁ」

「食べないならわたし食べましょう」


「食べない何て一言も言ってませぇーん。ちゃんと食べまーすぅ」

「そうですか。ではわたしたちは行ってきます」

「はい。お気を付けて」


 イリナさんたちはダンジョンに潜る。オレたちは家に帰って、部屋で一度寝る。


 数時間後。起きて身支度を済ませて外に出る。待っていると、エメリー様たちが家に来る。挨拶が終わったら、トーマスさんに付いて行って。客間に行く。


「今年は兄たちが帰って来なくて良かった」

「そうだな。あの馬鹿2人が帰って来たら、私の胃が持たなくなるぞ・・・」

「胃薬でも飲んでろよ。それよりいいのか? 今日は新人たちの説明会だろ。早く行かないと遅刻するぞ」


「・・・ラザ。お前も来てくれないか? 私1人では人が足りん」

「何人か使用人を連れて行けばいいでしょ。オレは今から、エメリー様たちの相手をしてくるから」

「それとも変わるか? 其方があの小娘どもの相手をするか?」


「―――では行って来る。くれぐれも、エメリー様たちに迷惑をかけるなよ」


 親父は急いで準備をして、説明会に行く。


「最初から行けばいいのに」

「それほど人が足りておらんようだな。やはり新しい使用人を雇うべきだろ」

「それを今やっているんだよ。今回の説明会はまさにそれだ。と言っても執事とメイドを合わせて、10人しかいないけど」


「増えないよりマシだろ。そうかもう決まっておったか。だがこれはトーマスとメールも必要だろ」

「後から行くそうだよ。オレたちも部屋に戻るか」


 オレは部屋に戻る。自分の部屋の前に着いたら、ドアを開けて中に入る。


「やっぱりいましたか」

「ここに来れば。確実にラザに会えるからね」

「確かにここに来れば、確実にオレはいますね。何でエメリー様たちやヴィクトさんは、人が部屋にいない時に勝手に入って来るんですかねぇ。しかも堂々と男性の部屋に入りますか?」


「普通は入らないよね~。まぁラザだから普通に入ってるんだよ」


 オレだからいいのかよ・・・。この3人はオレの部屋に入って、何か変な事はしてないだろうな?


「ところでそのヴィクトさんって誰?」

「ウチで雇っているメイドですよ。去年からウチにいるんですよ。後2人いますね」

「あと2人いるんだ」


「その3人は何処にいるんですか?」

「今朝ダンジョンに潜りましたよ」

「「ダンジョン?」」


「あぁそう言えば。ユールスト街の近くにダンジョンが出来た。て話があったね。そっか、ラザがいる街はユールスト街だったね」

「はい。色々大変でしたよ」


 その後ダンジョンの話をして、今日は街に行く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ