表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
145/177

IF52話 怒りの視線

 1日目の合宿が終了して、2日目の合宿の夜。


 去年あんなことがあったのに合宿をやっている。っと言うのも。生徒たちが合宿をしたいという、意見が多かった。これを聞いた学園長は条件つきで、合宿をする事になった。本来は強制参加のところを自主性になり、合宿期間を短くして去年と一緒で騎士団による護衛が付く。これで参加する人としない人に別れると思ったが、騎士科と冒険科は全員参加。これはこれでどうなんだろうか? 参加したオレが言うのは可笑しいけど。だが合宿期間は3日だったので、合宿は明日で終わる。

 風呂から上がったし、部屋に戻ったら寝ようかな。・・・そう言えば、モリス先輩たちが宿題をやるって言ってたな。今日は眠れないかな。


「―――おや。ラザは今風呂上りですか?」

「はい。マルル先生は今から入りに行くんですか?」

「いえ。ぼくはもう入りました。今は見回りしているようなもんですよ」


「そうですか。ではオレはこれで」

「あぁそう言えば。イゼベル先生はぼくの事を、何か言ってましたか?」

「いえ何も。そもそもそう言った話は全然出ませんよ。口を開けば冒険者についての話ばっかですよ」


「冒険者に関しての話だけですか・・・。イゼベル先生自身の話は?」

「それもほぼ冒険者時代の話ですね。こっちは参考になるので、真面目に聞いてますが」

「本当に恋とかの話は出て来ませんね・・・」


 イゼベル先生はそう言うの興味無いからなぁ~。


「やはり一度はデートに誘った方が良いでしょうか?」

「何もしないよりかは、いいかもしれませんね。ただ行くか知りませんが」

「一度くらいは良いと言うと思いますがね。何処か良い場所はありますかね?」


「オレに聞きますか? 全くそう言うのは分かりませんよ」

「そうですか。これは他の人たちに聞いてみます」

「ぜひそうしてください。オレはこれで」


「はい。あまり夜更かしはしないでください」


 マルル先生は見回りを再開する。マルル先生とプリシラがすれ違って、プリシラがこっちに来る。


「何をしておった?」

「マルル先生がまたイゼベル先生の事で話をしてた。未だにデートしてないみたい」

「まだしてなかったのか。まどろっこしいなぁ。サッサと告ればいいものの」


「何事にもタイミングが必要なんだろ。でもなぁ。肝心のイゼベル先生は、全くマルル先生の事が好きじゃ無いんだよなぁ・・・」

「前に聞いていたな。確かに好きとは言って無かったな。さっき告ればいいものの、と言ったが。訂正しよう。告ればフラれるな」

「フラれそうだな。・・・そろそろ出てきたらどうです?」


「―――立ち聞きしていて、すみませんでした」

「サラサ様でしたか。盗み聞きするほど、面白い話しだと思いましたか?」

「はい! 面白い話です!」


「随分と言い切るなぁ。他者の恋バナしが好きなのか?」

「好きです。数少ない自分の趣味です!」

「趣味ときましたか。これは他の人に言わないでくださいよ。マルル先生が困ると思いますので」


「分かっています。なので詳しく教えてください」

「口止め料だな。先ずは何処から話すんだ?」

「そうだな―――」


 オレはサラサ様にマルル先生が、何故イゼベル先生の事が好きなのかを話す。


「完全に片思いですね。でもイゼベル先生は好きでは無い。これって告白しても断られるのでは?」

「断られますね。これを言わないでただ話を聞くのは、ちょっときついですよ」

「言えばいいだろ」


「言ったらかなり落胆するだろ・・・。本当にどうしたものだろうか」

「何も言わない方が良いかと」

「ですよね。とりあえずもう部屋に戻りますね。この話は誰にも言わないでください。言うとしても、エメリー様たちだけにしてください」


「エメリーさんたちにも言いません。おやすみなさい」

「おやすみなさい」


 サラサ様と別れて、オレたちは部屋に戻る。


 次の日。午前は騎士科と模擬戦をして終わったら、王都に帰る。


「今回は何も無かったな」

「遭ったら困るのはこっちなんだが」

「困る事なんてあるのか? すぐに何とかするだろ。それに今回来ている騎士団は、第9より数は多いだろ」


「確かに多いな。全員女性だけど」

「珍しい騎士団だな。その騎士団におのこが入れば、さぞ大変な事になるだろうな」

「なるだろうな。仮にエリオットたちの中で、誰かがその騎士団に入団したら。頑張れとしか言えないな」


「他人事のようだが。まぁそれしか言えな。ところで主よ。そろそろ現実と向き合うべきではないか?」

「プリシラさん。折角忘れていたのに、何で現実に戻そうとするんですかね? このまま知らないフリをしますよ」

「主がそれいいなら良いが。向こうはそうはいかないようだが」


「なら位置を変わってれ。さっきからジッと見てくる人の隣なんて、オレは嫌だぞ・・・」

「そのようだな。なら変わるか」


 オレとプリシラはお互いに位置を交代する。


「・・・・・・主よ。やっぱり元の位置に戻そう。無理ならもう少し前に行くぞ」

「どうしたプリシラ。何で少し青ざめているんだ?」

「あのおなごの過去を見たら、ちと隣にいるのはよくないと分かった」


 オレはチラッと馬に乗っている女性を見る。


 さっきとは打って変わって、優しそうな顔でプリシラを見てる・・・。 何かヤバい人だな・・・。よし前の方に行こう。


 オレが前の方に行くとプリシラは付いて来る。付いてこないと思っていたが、女性騎士は付いて来る。


「普通に付いて来るんだけど・・・。とりあえずプリシラは精霊界に帰ってくれ」

「そうしよう」


 プリシラは精霊界に帰る。プリシラが精霊界に帰ったことで、女性騎士から怒りの視線を感じる。


 やめてくれぇ・・・。何でそんなに怒りの目で見るんですかぁ・・・?


 オレは聞くのが怖いので、王都に着くまで我慢する。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ