表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/73

たった一つの願いを

誤字がありましたら、報告してくれると幸いです。

 

 ふと、目を開けると私は椅子に座っていた。


 頭の中は真っ白……というより真っ黒で。


 情報のほとんどが、黒く塗りつぶされてしまっているように、何が何だかわからない。


 ここはどこ? 


 私は誰? 


 今は何時? 


 最初こそそんな疑問が飛び交ったが、誰かが手を繋いでくれているような感覚が、私を落ち着かせてくれて。


 おかげで私は、特に取り乱すことはなかった。


 感覚の正体はどうやら右手の下敷きになっている水色の──栞だった。


 この部屋には置物と、いわゆるライトノベルと呼ばれている本、漫画が多数ある。


 だが──それらよりもずっと、この栞は私にとって大事なもののように思えて──。


 栞に注目していて気づかなかったが、栞の横にはペンが置かれていた。


 もしかすると、この栞には何か重要なことが書いてあるのかもしれない。


 そう思って、おそるおそる表面に広がる水面をすくうとそこには──


 来世は霜月さんのお嫁さん希望!


 と手書きで書かれていた。


 …………。


「……霜月さんって誰?」


 というか、お嫁さん希望って……。


「これ、ほんとに私が書いたの? 来世って──」


 そこまで言いかけて、栞を捉えていた目から込み上げるように、何かが溢れ出してきているのに気づく。


「え。あれ……? なんで……? なんで、涙が零れるの?」


 嗚咽は出ていない。

 雨が降り始めた時みたいに、ポツポツと水滴が私の瞳から降る。


 なんで……なんて愚問だったかもしれない。


 涙と一緒に込み上げてきたものが、解答そのものだった。


 時には心が躍るような。時には胸を締め付けるような淡い気持ち。


 少し触れるだけで、ヒビが入って崩れてしまいそうになる脆い気持ち。


 でも、それ以上に絶対に忘れてやらないという固い気持ちが、この心の名前を覚えていた。


「……そっか。私、恋してたんだ」


 正解だと言わんばかりに、ポツポツだった水滴は一筋の線になって。


 落ちていく雫とは対照的に、私の口角は上がっていた。


 恋をしていたと言ったけど、そんな記憶、私にはない。


 ない。というか、なくなってしまったのだろう。


 そう思うと、私はさっきまで夢を見ていたことを思い出す。

 一人の生徒とここで楽しく過ごす夢を。


「来世って……どんだけ執着強いんだよ、私」


 思わず自分の書いた文章に笑ってしまった。


 夢を見るのは、眠りが浅いときだという。

 その夢が終わったということは、これから私は本格的に眠ることになるのだろう。


 眠る……なんて曖昧な言葉を使ったけど、本当はこれから自分がどうなるのか、薄々気づいている。


「ほんとに私、これから消えるんだな……」


 本来なら、夢を見終わって私はすぐに消えるはずだったが、おそらく、存在が消えていく過程で私は気づいたのだろう。


 存在の消滅は記憶の消滅に比例していると。


 だから私はこの栞に心残しをした。


 心残り……いわゆる、未練というものがあったから私はすぐに消えなかった。


 そしてその未練もこの栞から恋心を受け取ったことでなくなった。


「この消滅しなきゃいけないっていう認識も、この恋心に関係してるのかな……?」


 そう独り言をしたところで、視界がぼやけ始めた。


 どうやら泣いたり、笑ったり、安心してしまって疲れたのか。

 急な睡魔が視界を狭めかけている。


 もうスリープそうな頭を、なんとか動かして、脱力しかけている腕を栞に向かって伸ばす。


 握ったことを確認して、そして今度こそ私は──



 長い長い夢から覚めるように眠りについた。










読了、ありがとうございました。


もしよろしければ、広告下、星の評価【★★★★★】とブックマークをしてくださると、大変嬉しいです。

狂ったように喜びます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ