表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/73

三角では決してない

誤字がありましたら、報告してくれると幸いです。

「──なるほど。それは、興味深いね」


 話の重要点をメモした紙を見ながら、大筆先輩は興味深そうに考え込む。


 詮索禁止の約束だけでは飽き足らず、情報漏洩の禁止まで僕は破ってしまったわけだが。


 忘却もかなり進んでいるため、断片的なことしか伝えられず。

 

 大半は頭に残っている情報ではなく、忘却対策でスマホのノートに入力した情報しか伝えられていない。


 そのスマホのノートにも、明らかに抜け落ちている部分がある。

 つまりは空白のところがあり、それはおそらく、彼女の消滅と関係している。


「部屋の状況は元文芸部の部室の大きさと変わらない、か。内装も?」

「えっと、内装だけは変わっていたみたいです。本棚がないらしくて……あ。あと置物? があったらしいです」

「扉を開けた瞬間、少女は座っていた、と」

「はい。最初に会った時は窓の外を見ていた、とか」

「だとすると異空間……いや、この場合は生成空間かな」


 大筆先輩はメモを書き進める。


「容姿はどうかな? 髪の色、瞳の色、なんでもいいけど」

「……えっと、そういえば何かお面をつけていたはずです。なんだったか……」


 メモをスクロールしていくと、面という文字を見つける。

 が。

 ノートには『 の面』と明らかな空白が空いていた。



 『   』


 かと思ったらいつの間にか空白になっていた。

 

 文字が目の前で消える現象ははじめてだったので、不意に「え」と言葉が出る。


「どうした? 霜月君」

「……大筆先輩、今なんて訊いたんでしたっけ?」

「えっと……。あれ? なんて訊いたんだっけ、私……。霜月君覚えてる?」


 大筆先輩の顔が曇る。


「いえ。僕も」

「……となると、文によって記録していても、文の記録が無くなれば、その記憶もなくなる感じだね」

「……あれ、また消えた」

「消えた? 文字の話?」

「はい。そうなんですけど……」


 明らかに文字が消えていく速度が上がっている気がする。

 昨日時点では一時間に三文字いくか、いかないかぐらいだった。


 それがどうだろうか。

 立て続けに文字──というより、文章が消え始めている。


 次の質問。

 

 その回答らしきものは、まだ部分的に。つぎはぎ的に。

 首の皮一枚繋がっている状態として残っていた。

 

 しかし、ここで。


「霜月君……メモが」

「どうしました?」


 大筆先輩のメモを見ると、そこには白が広がっていた。

 

 真っ白。

 消しゴム消した跡さえない、綺麗な白。


 ありえない。

 大筆先輩は黒をちゃんと書いていた。


 はっきり。記憶に刻み付けるように濃く。


 今までメモしたことと、立て続けに文章が消えていくこと。

 それらが意味することは一つ。


「もうこれ、消滅するんじゃ……」


 そう思っている間に、またしても文章が一つ消え、空白が生まれた。


「そんなことないよ」


 僕の心に空いた不安の穴を埋めるように。


 大筆先輩はそう元気づけてくれた──けど、僕は消えていくスマホのノートから目が離せなくて。


 離せないって……あれ、なんで離せないんだ?


 もっとやることがあるだろ。 


 今は彼女に会うことを優先しないと。


 文字は浮かぶが、すぐに消える。 

 

 スマホ中毒者にでもなってしまったか。

 

 ショート動画の区切りがつけられないように、完全に僕の意識はノートに集中してしまっていた。


 真っ白になった頭。 

 それはさながら、スマホのノートと連動しているよう。

 また文章が消える。

 

 消えた文章を思い出そうとする。

 思い出せない。


 さっきまで分かっていたことが、どんどん抜け落ちていくように、僕の脳内から消えていく。


 波が収まったのか。

 

 最後の文章が消えた時間から十数秒経ち、目新しい空白ができていないところから、文章は今は消えていないと、判断できる。

 

 だけど、また目を離したらその途端に消えてしまうんじゃないか。


 そんな風にずっと見続けていたからかな。


 急に視界がぼやけはじめて、歪んで、睡魔が襲ってきて。


 ここで寝たらすべて夢になってしまう。終わってしまう。そう確信した。


 やばい。誰か、僕を……。


 目の前に暗闇が迫ってきて──それを断ち切るように現実に戻したのは、


 「美里さんが心配してそうな目で光を呼ぼうとしていたから、何かと思って話を聞けば、消滅が思った以上に進んでるんだって?」


そんな一言とてのひらだった。

撫でられたら普通は余計に眠くなるけど、なんでか意識がはっきりしてくる。


「楽……」


 明瞭になった視界が捉えたのは、同じく心配そうな目で見つめてくる幼馴染だった。


 どうやら、音色までも僕は真っ白にしていたらしい。


「ごめん。周りの音が聞こえなくなってたかも」


 内側の動揺の方がよっぽどこたえて、ほんとに雑音すら入ってこなかった。

 

「光。囚われの少女に会いたいって気持ちはまだ消えてない?」

「今のところは、まだ、覚えてる……けど」

「だったら、今はそれだけ考えていればいいんじゃないか?」

「それだけ考えてるつもり……なんだけど」


 伏せた目で、どこか不安定な声。

 自分で言ってるのに全然説得力がない。


「見てみ、スマホの画面」


 言われるがままにスマホの画面を見ると、時間経過により画面表示が消え、真っ暗な世界に少年が映っていた。


 温度を失っているかのような無表情──なのに無感情ではなく。


 追い詰められて、焦っているような。


 そんなものが瞳の奥に渦巻いている。

 

 死んだ目。

 というより、死にそうな目や、死にたそうな目という言葉が合いそう。


 そんな少年の頭の上には手が置かれていて。

 それは今も優しく少年を撫でていた。

 

 「今から会いに行くんだろ? 囚われの少女に。そんな顔してたら美里さんにされたように、心配されちゃうぞ」


 あまりの温度差に僕は、ふっと笑ってしまい、


「……確かにこれじゃあ心配されちゃうかもな」


 昔からされているからだろうか。

 

 妙な安心感と希望が僕の中で広がっていき、少年の顔の口角は何かを懐かしむようにして、少し上がっていた。


「ありがとう、楽。もう、大丈夫な気がする」


 僕がそう言うと、楽は手を離し、


「ああ、そうだ。きっと大丈夫。光ならなんとかできる」


 ニッと笑った。


 この時、そんな僕らのやり取りを見て、複雑な顔になっている女子生徒が。


 いたり、いなかったり。

 やっぱりいた。








読了、ありがとうございました。


もしよろしければ、広告下、星の評価【★★★★★】とブックマークをしてくださると、大変嬉しいです。

狂ったように喜びます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ