表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/73

社畜の俺が上司の悪事を暴露し続けたらいつの間にかスーパーヒーローになっていた

誤字がありましたら、報告してくれると幸いです。

 

 高校に着き、クラス表が掲示された板へと向かって歩いていくと、既に人だかりができていた。


 なんか──なんというか。こう見るとすごく新鮮さを感じる。


  小中では二クラス編成だったからか。六クラスあるという事実だけで感動してしまう。


 ようやく自分が高校生になったということを実感した。



「お。俺B組」


 どうやら、楽は自分の名前を見つけたらしい。


「僕は?」

「こういうのは自分で探すから面白いんだぞ? ほら、Aから順にみてみ」

「そんなことしなくても、楽がBなら僕もB組だろ」


 B組の表を目でなぞるようにして見てい…………ほんとに同じかよ。

 

 やはりと言うべきか僕は楽と同じクラスだった。


「なんかここまでくると、腐れ縁ってよりう運命共同体って方がしっくりくるな……」 

「今年もよろしくな、光」

「ああ」


 これで十年目になるわけであったが僕は──よろしくするつもりはなかった。


 中学のある時点からずっと──



 高校になったら楽とは距離を置くべきだと考えていたから。



 だが、僕は自分がどうしてそのような考えに至ったのか、よく覚えていない。

 

 ただ、前から僕の中で決められていたことだ。



 教室に入るや否や女子たちの視線がこちらに向けられるのが分かった。

 

 その視線の先にいるのは──僕ではない。


 ──小学一年生の時のトラウマ。


 楽と遊んでいると、数名の女子たちが笑顔で手を振ってきた。

 

 当時純粋無垢だった霜月少年は手を振り返した。

 

 だが。


 手ごたえはなかった。


 次に楽が手を振った。


 すると、どうだろう。

 先ほどの静寂が嘘だったかのように黄色い歓声が巻き起こったのだった。


 霜月光トラウマ物語、完。


 とは言え。


 トラウマイベントがクラス替えの度にあるので、もう克服してはいるのだ。 

 なのでフラッシュバックというやつなのだろう。なんとなく身構えてしまう。


 一応言葉でも説明しておくと、現在こちらを向いている全ての女子は隣の楽に視線がいっている。


 肝心の楽が目を合わすと女子たちは目を逸らし、やがてこちらを見てくる女子はいなくなった。


「……俺、なんか変かな?」

「未だにその謙虚さが存続していることが変だ」


 本気で心配している幼馴染にそう言った。



 霜月光(しもつきひかる)

 藤解楽(ふじかいらく)


「し」と「ふ」なので出席番号順の席では距離が近いわけではない。


 ちらりと楽の方を見ると、隣の席の女子に話しかけられていた。


 僕の隣の席の人はというと、まだいない。


 座席を確認する際、ついでに名前を見たが、『名無不明』と書いてあった。


 最初は入試の手続きミスったのかな、とか思ったが、なんと漢字の上にフリガナと性別が書かれていた。


 ということで実在する生徒らしい。


 性別は女で、読み方は『ななずあかり』。

 仲良くなれるだろうか。


 ……別に仲良くしなくていいか。


 僕は文庫本を開き、声の届かない文字の世界へと没頭し始める。


 周囲の声は雑音に変わり、視野は紙切れだけに定まっていく。


 今読んでいるのは、サラリーマンのおっさんがある日力に目覚め、性格の悪い様々な上司をボコボコにする物語。



『──そんなんだから、いつまで経っても社畜なんだよ、安月給が! はい、仕事追加ぁああ!』



 悪役(じょうし)がそんな台詞を吐き捨て数行後。正義の名のもとに容赦なく、ボコられる。

 

 ちなみに暴力ではなく、これまでした悪事を暴露される形で。

 

 あくまで社会性を大切にしている作品なのだ。


 ただただ、性格の悪い上司が、社畜に悪事を暴露されていく展開が続くだけ。

 

 シンプルだが面白い。毎度スカッとした爽快感が味わえる作品なのである。

 なんと近々アニメ化もされるとか。



「──」



 新しい環境ということもあってか、まだ読書に集中しきれていないらしい。

 声の先を辿るとと楽がいた。


 その瞬間だけ、周囲の音が耳に戻る。


 どうやら後ろの席の二人の男子生徒から話しかけられてるらしい。

 

 楽がこっちを向くような素振りを見せたので、反射で本へと視線が戻ってしまった。



 楽は知っている。


 僕が人と話すことが嫌いじゃないということ。それと、一人好きでもないということを。


 だから楽はこんな僕をボッチにしないように、いつも立ちまわってくれた。


 保育園でも。小学校でも。


 楽の隣にはいつも僕がいた。

 楽はいつも僕を優先して行動していたから。



 僕の隣には楽しかいなかったから。



 小学校序盤の一時期を除けば、この頃の僕は他人との関りを完全に避けたりはしてなかった。

 

 ただ、話し相手と言える存在が楽以外にいなかっただけ。


 それに、その後の中学では、男女問わずクラスメートとも普通に話すようになったし、それなりに学校という組織に馴染んでいたと思う。



 とある事件が起こるまでは。



 ……まあ兎に角。


 とある事件があってから、僕は他人と最低限以上の関りをしなくなった。


 僕は結局、序盤の──今の僕になったというわけだ。


 高校になったからと言って、僕はその方針を変えるつもりはない。変えたいとも思わない。


 いつかは面と向かって向き合わなきゃいけない時が来る。

 この問題を解決しないといけない時が来る。


 わかってる。

 

 わかっている──のに、僕はわかっているだけだった。


 僕は結局高校生になった今でも、子供のままだった。

読了、ありがとうございました。


もしよろしければ、広告下、星の評価【★★★★★】とブックマークをしてくださると、大変嬉しいです。

狂ったように喜びます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ