表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/73

プロローグ

誤字がありましたら、報告してくれると幸いです。

 ──東京。 


 その単語を聞いてまず何が頭に浮かぶだろう。


 (そびえ)え立つビル群か。

 最先端の技術を保持しているあらゆる業界か。

 あるいは日本一のタワー──東京スカイツリーか。


 そのどれもが日本という一つの国家において最高と言える。


 華やかで魅力を放ち──だが決して甘くはない。

 まるで人生のような──そんなイメージを持つ人だって少なからずいるだろう。


 そのイメージは大抵、二つのうちのどちらかだ。


 一つは『夢』。もう一つは『憧れ』だ。


 夢と言えば某テーマパークも……いや、あれは千葉にあるのか。


 まあ、それらもひっくるめて夢が溢れているからこそ、東京都の人口は増え続け、経済が促進し、技術が発展していく。



 ──だが、勘違いしないでもらいたい。

 東京都がすべて原宿や新宿、渋谷に池袋、ついでに秋葉原のようなところではないということを。



 この物語の舞台は、都心からひどく離れた郊外。田舎と言って申し分ないところ。



 東京都伊規須(いぎす)市。



 先ほどの煌びやかな都心と同じ東京とは、にわかにも信じがたい田舎。


 田んぼがそこら中にあるわけでもなく、コンビニが復旧していないというわけでもないが、──同時に中高生が放課後遊べるような施設があるとすればカラオケぐらい。


 もちろん、大きくそびえたつ高層ビルがなければ、満員電車という現象にも遭遇しない。


 この辺で何かあるとすれば、観音(かんのん)様が(まつ)られている寺や、バカでかい御神木(ごしんぼく)を構える、日本各地にある神社の本殿。

 一つ駅を都心の方向へ進ませると中央図書館がある──そのぐらいだろう。

 あと自然公園か。



 そんな一見代り映えのしないこの場所を、僕は気に入っている。

 騒がしいことや目立つことなどと相性が悪い僕にとっては、身の丈に合っているのだ。



 当然、そんな僕の進学先は市内に一つだけしかない高校。



 都立伊規須閉居(いぎすへお)高等学校。



 僕の家から徒歩十分。

 自転車で三分ほどに位置するそこは、歴史を感じさせる木造の校舎で、裏庭の奥には木が(そび)え立っている。


 東京都の高等学校で木造の校舎というとここぐらいではないだろうか。


 偏差値は57。


 進学校ではないが、進学したい生徒にはそれ相応の(ほどこ)しをして、尚且つ校則もそこそこ緩いのだが。

 立地は都心から大きく外れており、先ほどの通り木々に囲まれている。


 そのため倍率自体はそれほど高くはない。

 ないのだが、一部からは根強い人気を誇り入試の合格点が普通より少し高めであるため、偏差値が低くはないのも納得してもらいたい。


 さて、と。

 長い前置きはここまでにして、そろそろ物語をはじめるとしよう。


 この世界がこの世界になる前の──もう遠く、はるか彼方に終わった僕たちの物語を──

読了、ありがとうございました。


もしよろしければ、広告下、星の評価【★★★★★】とブックマークをしてくださると、大変嬉しいです。

狂ったように喜びます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ