感想も気を遣って書かないとダメなのかな?
皆さんこんにちは、私はどこにでもいる女子高生です。
そんな私の趣味はネット小説を読む事です。
その中で特に私は読んだ作品の感想欄を見ています。
面白いと思った作品で他にどんな感想を書いているのか見るのが結構好きなんです。
面白い動画のコメント欄とかブログのコメント欄とか見たら皆どんな事を書いてるのか気になって見るのが好きなんです。
え? 私はどうしてるかって?
答えは書いてません。
私はあくまで他の人のコメントや感想を見るのが好きなだけです。
見る専って奴です。
今日も私は面白いと思った作品を見てその感想欄を見ました。
ところが私がさっき見た作品の感想欄にはあまり作品を書いた作者にとっては嫌な感じの感想が書かれていました。
書かれた感想は、結局はこうだったからこうなったってだけで簡単に言ってしまえば良くも悪くも何もない要はつまらないからそうなっただけで結局はつまらないから評価されないだけで、求めていたのは評価じゃなく称賛でしょう。
みたいな感じの感想だった。
いや、感想って感じじゃないな。
「うわー、凄い理屈っぽい事書いてるなー」
そしてその感想に作者の返信があった。
内容は、感想に対する感謝とその感想への作者なりの事を書いてあった。
「おお、こんな事書かれてるのに大人な返しだね」
そんな事を思ったがたくさんの作品の感想欄と返信欄を見た私はこの作者が感想を書いた人に対して怒ってるように感じたのだが、気のせいだろうか。
それから数日して私はいつものように作品を見たらこの間の短編を書いた作者が連載作品を投稿していた。
「あ、この間の作者新作で連載作品を出したんだ、タイトルも面白そうだし見てみよう」
私はその作品を見た。
内容はよくあるバトルものであり、最初の敵は自分が投稿した作品に対して気に入らないコメントを書いた事が許せなかったから能力を使ってその気に入らないコメントを書いた人を殺したって言う感じの敵だった。
・・・・・・あれ?
「何か、物凄い既視感を感じるんだけど」
私は話を読み続けるとその敵キャラのセリフを見る。
『だってそうだろ? こっちは一生懸命作ったのにさぁ、普通共感するとか何となくわかるとか、このキャラの心境がよくわかるとかそんな事を書くだろ? 現に他の作品はそう言う風に書かれてるのに俺のに関しては俺の予想していたのと違う事を理屈っぽく上から目線で書いてよぉ、他の奴等も全然見てくれねえし、ムカつくから殺したんだよ』
何だろう、この敵キャラの言ってる事に既視感を感じるんだけど。
『だからさぞかしこいつは面白い物を作ってるんだろうなって思ってそいつのマイページを見てみたらよぉ、そいつ作品を一つも出してなかったんだぜ? マジふざけんなよ!! 作品を一つも出してねえゴミが偉そうに俺の作品に上から目線で言ってんじゃねぇ!!』
・・・・・・これってあれよね。
私は数日前に見た短編の感想を書いたその人のマイページを見てみたら、作品を一つも出していなかった。
「やっぱり怒ってたよ」
この作者やっぱり怒ってたよ。
この前の短編作品に対しての感想書いた人に怒ってたよ。
その怒りをこの作品の敵キャラに殺されるモブキャラにして怒りを発散させてたよ。
名前もないモブキャラでやったから誰もこの人の事だって気づく人そんなにいないと思うよ。
だってその短編そんなに読まれてないし、感想書いた本人だって気づくかわからないよ。
でも、やっぱり怒ってたんだな。
「感想も気を遣って書かないとダメなのかな?」
そんな事を思いながらも私はその作品の感想欄を見たら、数日前の短編よりは人気だった。
読んでいただきありがとうございます。
自分の書いた作品に対して期待していたのと違う感想内容が書かれたとかってよくある事ですけどそれでもって思ってしまう、と言う感じの事を思いついたので書きました。