表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
524/1257

第10章「彼方の閃光と星々の血の喜び」 2-2-4 どちらに着くか

 ホーランコル、息を飲んで、

 「えっ、まさか、この国の魔王でしょうか?」

 「そうかもな」

 「魔王がどうして、ヴィヒヴァルンと戦争を?」

 「知らんよ」


 小竜を通して、ルートヴァンの苦笑が聴こえてくる。ホーランコルも肩をすくめ、余計な質問を止めた。


 「それで、大公殿下、この私めに御用とは?」

 ホーランコルに代わり、シーキが声を発した。


 「そうそう……シーキと云ったな。本国に伝えてくれ。おそらく御爺様……ヴィヒヴァルン王ヴァルベゲル8世陛下は、この宣戦布告を利用する・・・・


 「利用・・……ですか?」

 「そうだ」

 「意味が分かりませんな」


 「戦争にはならん、ということよ」

 「どうしてです?」

 「その前に、異次元魔王聖下が、この国を滅ぼすからだ」


 シーキの表情が、硬くなった。

 「……ウルゲリアのように?」


 「そうだ。すなわち、意図的に……ではなく、結果として・・・・・ガフ=シュ=インは滅ぶのだ。魔王と魔王の戦いというのは、直接的にも、間接的にもそういうこと・・・・・・よ」


 「なるほど……」

 シーキが、ゴクリと唾を飲み、

 「で……我がチィコーザに、どうしろと?」


 「間違っても、ガフ=シュ=インに味方して、滅びの道を進まないよう、国王に進言しろ。皇帝にもな。ヴィヒヴァルンはこの宣戦布告を利用し、春には各地へ侵攻を開始するだろう。手始めにどこへ攻めこむかは……知らんがな。なんにせよ、共に歩んだほうが身のためだと云う事よ」


 「そのようなこと……!!」

 シーキは、思わず笑ってしまった。

 が、すぐに表情を引き締め、


 「身共ごとき末端が、いきなりそんなことを報告できるわけが御座りませぬ!」

 「そうかな? 僕の言葉だぞ。僕のことは、とっくに報告済みなのだろう?」

 「それは、そうですが……!」

 話が急展開すぎる。


 「心配するな。そのうち、御爺様から正式にチィコーザに使者が行く」

 「その、裏付けをしろと?」

 「察しがいいじゃないか。さすが、第六騎士団だ」


 「ううん……!」

 シーキが唸った。

 「こ、皇帝陛下にもですか?」


 「もちろんだ。皇帝は、どちらに着く? 藩王国と内王国と、どちらに着くのか? いかに内心で疎んじていようと、ヴィヒヴァルンは皇帝輩出権を持つ内王国だぞ? 聞くまでもあるまい。まさか、新参で下賤の藩王国と共に滅びの道を選ぶのか? 神聖帝国の皇帝ともあろうものが……」


 シーキが、咳払いでルートヴァンの声を遮った。

 「その御言葉は、聞かなかったことに……」


 「くだらぬ! 遠慮せずに報告しろ。どうせ、チィコーザ王と兄弟だろう。仲良しこよし・・・・・・のな。隠したって意味がない。チィコーザ王と皇帝と、両方に覚悟を求めるのだ」


 「殿下……!」

 シーキも苦笑する。

 「それから、キレット」


 「はい、殿下」

 「合流を急げ。聖下が動くぞ。あの、地平の向こうの妙な光を見たか?」

 「もちろんです」


 「おそらくだが、あの光と聖下は関係ある。あれは、ゲベロ島で見た次元の光と同じものだ。理由は分からんが、聖下が関係していると観て良いだろう」


 「分かりました。もう、シーキ殿に隠している意味も無くなりましたので、魔法で急ぎ……」


 「待て。魔法と云えば、この国には僕の魔法を探知するほどの魔法使いがいるようだ。もっとも、今にして思えば、魔王の仕業だったのかもしれないが……なんにせよ、追手が出るぞ。戦闘は随時許可するが、多勢に無勢だ。僕や聖下と合流するまで、無理はするな。逃げきれ」


 「分かりました!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ