表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
184/1272

第5章「世の終わりのための四重奏」 5-3 コルネの恐怖

 フューヴァが前に出たが、凄まじい臭いのため、けして一定距離以上は近寄らぬ。


 「ホントだって……オレを、助けてくれよ」

 「アタシらを、怪しいと思わねえのかよ」


 「思ってるよ! 見張りのエルフたちがいっせいにいなくなったし……魔物の気配もぜんぶ消えた。いなくなるエルフたちが、スゴイ敵が攻めてきたって云ってた。アンタらのことなんだろ?」


 「ま、まあな……」

 フューヴァが、まんざらでもなく鼻を鳴らす

 「その部屋へ行くまで、助けてくれよ!! 家に帰りたいんだよ!!」

 「どうします? ストラさん」

 フューヴァが、振り返って訪ねた。

 と、プランタンタンが前に出て、


 「旦那、あっしからもおねげえいたしやすです、外に出られる場所へ案内してくれるっちゅうでやんすから、こら、助ける利点があるんじゃねえんでやんしょうか」


 「ど、どうしたんだ、おまえ」


 いきなりプランタンタンがそう云ってストラへ懇願したので、フューヴァが驚いた。


 「プランタンタンさん、同じ奴隷だったので、この子供に同情してるんじゃないでしょうか……」


 後ろから、ペートリューがそっと耳打ちする。ハッと息を飲み、フューヴァ、


 「ま、まあ案内してくれるっつうんなら、してもらったほうがいいんかもしれませんね、ストラさん。どうでしょう」


 近距離とはいえ、どうせストラの探知があるし、この子供がいようがいなかろうが大して変わりは無い。それに……。


 (向こう側に……まだ四人ほど、同じような子供・・・・・・・が捕らわれている……この子供は、それを知っているのか……いないのか……)


 「ストラさん?」

 「いいよ」

 三人とも、ホッとする。

 「そういうことだ。じゃあ、案内しろよ。おまえ……名前は?」

 「コルネ」

 云うが、コルネは歩きだした。

 四人が、その後ろを行く。



 歩きながら、フューヴァが少しずつ情報を聞き出した。

 「おまえは、いつ、ここの洞窟エルフに誘拐されたんだ?」

 「……ずっと地下にいるから、よくわかんないけど……冬は、二回あった」


 少なくとも、二年前ということになる。

 「年は、幾つだ?」

 「10か11」

 「どこで、どうやってさらわれた?」


 「オレ、山のふもとの、カスタを飼う牧場で働いてたんだ。でも、秋口に……気がついたら、この洞窟にいた」


 山というのは、フィーデ山のことだろう。カスタは、スルヴェン地方でよく飼われている、我々でいう牛に近い、乳製品や肉、皮革、または労働力に重宝するこの世界の家畜である。


 二年前の秋口、そこで放牧されたカスタを追っていたところ、気づいたらこの洞窟にいたというのだ。魔法的な転送による誘拐か、もしくは催眠や幻術でもかけたのだろうか。どっちにしろ、秘術によるものだ。まさに神隠し。これでは、人間の子供などひとたまり・・・・・もない。


 「で、洞窟エルフ共の世話をさせられていたのか? それにしては、きたねえけどよ」


 「ちがう」

 そう云ったきり、コルネはしばし黙りこんだ。


 それが、恐怖・・によるものだと気づくのに、フューヴァとプランタンタンはやや時間を要した。


 「どうした?」

 フューヴァが、小さく尋ねた。

 「バケモノの世話だよ」


 魔物のことだろうか。それで、コルネから魔物の臭いがしたものか。

 「でかいムシやカニみてえなやつか?」

 「うん……」

 「魔物に、世話がいるのかよ……」


 「コケみたいな敷物の交換とか、エサの世話とか、身体をこすってやるし、カスタみたいに手がかかる」


 「よく、襲われねえもんだな」

 フューヴァは、これまでに襲撃してきた数々の魔物を思い出し、身震いした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ