表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1231/1264

第17章「かげ」 4-14 霊子力

 「シュアン=ドンは何をやっている!! いつの間に魔王が王都に来たのだ!! イエユエ=シャンはどこだ!! イエユエを呼べ!!」


 中年の宦官に促されながら、タン=ルォン王が喚き散らしていた。

 「宝物が燃える!! 歴代の宝物があああ!!」


 目の前の壁にかけてある700年前の名書の掛け軸が見る間に燃え上がるのを見やり、王が発狂したような声をあげた。


 「陛下、御早く! 陛下! 何卒!! 御逃げを!!」


 玉体に触れることができない宦官は、王に急ぎ避難するよう懇願するだけだった。


 「後生で御座います!! へい……」

 その宦官の脇腹を、魔像兵の槍が横から突き殺した。

 「……おのれ……!!」

 王が、炎の中を続々と集結する魔像兵を睨みつけた。


 「この魔王の手さ……」

 王の身体を、5本の槍先が同時に貫いた。

 そのまま炎中にタン=ルォンを打ち捨て、魔像兵たちは王宮の奥へ進んだ。


 奥宮では逃げ惑っていた女官や王の親族、子供たちを区別なく皆殺しにし、奥宮の離れに建っていた裏王家の寺院にも突入した。


 そこは、この喧騒の中にあってひっそりと静まり返り、陰気に満ちていたが、魔像兵はかまわず古寺に火をかけ、炎を裂いて中に飛びこんだ。


 昼なお暗く冷え切った堂内には、すでに息絶えた女官や宦官の死体が数十体も転がっており、その中にイエユエ=シャンもいた。


 魔像兵が、生き残りがいないか慎重にサーチした。

 生きている者は・・・・・・・いなかった・・・・・

 数体の魔像兵が死体に向けて熱線を放ち、一気に燃えあがった。


 魔像兵が古寺を後にしたとたん、アッという間に立ち上った猛炎に包まれて、古寺が屋根から崩れ落ちた。

 


 地獄の釜の蓋が開いたように真っ赤に光る王都城壁の隅に、凄まじい陽炎に紛れて、腕を組んだ玄冬が立っていた。


 その赤い両目が、天を睨んでいる。


 天の隅には、ストラとオネランノタルが浮かんで、焜炉のように燃えさかる王都を見下ろしていた。


 「アイツ、どうして攻めてこないんだ?」

 オネランノタルが、遥か下方の玄冬を見やってつぶやいた。

 「もしかしたら、飛翔能力が無いのかもしれません」

 ストラがそう答え、

 「そうか……そうかもね!」


 「しかし、ないと見せかけ、こちらを誘っている可能性もあります。油断しないでください」


 「な……なるほど……!」

 オネランノタルの笑みが、一瞬で消えた。


 (ストラ氏と戦いながら、ここで待機している私を襲おうってハラか……!? 魔像兵にも飛翔能力は無い……防ぎようがないというわけだ……!!)


 侮れない作戦だと思い、無意識にオネランノタルは距離をとった。


 その玄冬、火葬の大火の陽炎と火の粉に混じる、人の焼けた魔力カスのようなものを大量に吸収していた。


 王都民、30万人分の。


 この世界の人間は、魔法世界なのにアンデッドがいないというだけあり、霊魂という概念があまり・・・無い。精神は魔力に宿るという古い考えがあり、その精神と魔力の合わさったものが、霊魂という概念に近いかもしれない。魔術師でなくとも、この世界に生きるものは必ず魔力を有しているので、誰しも精神は魔力に宿っている。(従って、高魔力である高位魔術師の精神は、それだけ高貴だという概念もある。)


 死ぬと、その魔力が精神とともに拡散して消滅する。死後の世界も、明確なものは無い。「魔力に還る」という考え方が、基本的な信仰と云えなくもない。神ですら、死ぬと魔力に還る。魔力の無い我々より、むしろずっと即物的であった。


 しかし、玄冬のいた世界は霊魂があり、霊力があり、玄冬は霊子力アーコスで動くアンデッド兵器である。


 まったく同じものではないが、この世界の魔力と精神の合わさったものが、霊子力アーコスの代替物といえた。玄冬はそれを食うことができた。


 面頬メンポの合間より呼気のような青白い煙を細く吐きだし、玄冬、

 「異次元魔王……!!」

 その焼けたコークスめいた両目が、無機質に空中のストラを捕らえた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ