表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1121/1122

第16章「るてん」 3-12 リン=ドン

 「そんなことは、我の知ったことではない。太守に年貢を元に戻すよう訴え出るのが、先ではないのか?」


 蛟竜が魔族のくせにわりとまともなこと・・・・・・を云ったので、リースヴィルは可笑しかった。とはいえ、


 「こんな田舎村、太守どころか郡奉行にすら物が云える状況とは思えませんが」


 「それは人の都合よ」

 蛟竜に云われ、リースヴィル、

 「ごもっとも……」

 苦笑するほかは無い。


 「じゃあ、つまり、太守が税率を元に戻さない限り、解決法は無いというわけかい?」


 オネランノタルが、ストラを見やってそう云った。


 「私たちがこちらの魔族の事情を村人に説明したところで、どうすることもできず、つまるところそういうことでしょう」


 「なんだよ、そりゃあ」

 フューヴァが、ため息とともにつぶやいた。


 「とんだ道草だぜ。ストラさん、帰りましょう。というか、とっとと報告して、ローウェイとやらに行きましょうや」


 「いいよ」


 ストラが踵を返したので、オネランノタルとリースヴィルも無言で続いた。また3人でそれぞれ3人を持ち上げて、この谷間のダム湖のよう湖から山を下りる。


 「ま、待ってくれ! 其方ら、ローウェイに行くのか?」

 蛟竜がそんなことを云い出し、ふり返ってリースヴィル、

 「そうですが」

 「このことを、太守に訴え出るのか?」

 「そんなことしませんよ。違う用事です」

 「では、我も一緒に連れて行ってくれ」

 「ええ!?」

 みな驚いて蛟竜を見やった。


 と、思ったら蛟竜は霧に忽然と消えており、この地方の平民の着る服を着た11歳頃の少年が水内際に立っていた。


 「え、きみ、さっきのヘビ?」


 さすがに目を丸くして、リースヴィルが尋ねた。ちょうど、リースヴィルと同じほどの年恰好だ。


 「リン=ドンです」

 少年の声で、リン=ドンがそう云った。

 「どういうわけで?」


 「もう村人らに愛想が尽きましたよ。どこかほかの水地に行きます。一人で旅をするより、魔王といっしょのほうが面白そうだ」


 それを聴いたオネランノタルが、甲高い声で笑いだした。


 「いいだろう、道案内でも頼もうか。ローウェイで無何有ミレドの残党を亡ぼしたのち、他の魔王を探して王都まで旅をするつもりだよ」


 「ミレド? 岐山チィシャンのことですか?」

 リン=ドンがサラッとそう云って、一行が息を飲んだ。

 「知っているのかい?」

 オネランノタルに尋ねられ、リン=ドン、


 「300年ほど前に、ミレドとかいう有名な組織の支部がこのバーレにできるっていうのは、当時そのミレドに手を貸していた知り合いの魔族から風の頼りに。でも、よく分かんないんですがその話は無くなって……ミレドになるはずだった組織は、けっきょく紆余曲折を経て、いま岐山チィシャンという名の組織になっているはずですよ」


 「フ……これだけでも、ここに来た価値はありますね。さすが聖下……持っておられる・・・・・・・


 リースヴィルが半ば恐怖を感じつつ、半眼無表情で立っているストラを見やった。


 「よしよし、じゃあ、まずあの村に戻ろう」


 オネランノタルの音頭で、みなが山を下りた。なおリン=ドンも、自在に飛行できる。



 暗くなる前に一行が帰ってきたので、村では驚きをもって一行を迎えた。中には、


 「本当に行って帰ってきたのか?」

 という者もいた。 

 つまり、金を払いたくないということだ。

 それどころか……。

 「あんたたち、仲間に精霊気エルフがいるというのは本当か!?」

 名主が目の色を変えてそう云い、村人たちと共に一行に迫った。


 「なんだとコノヤロウ!?」

 いきり立つフューヴァを後ろ手に下がらせ、リースヴィルが、

 「なんで、知っているんです?」

 据わった眼で名主を見あげ、そう云った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ