表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キミが見た星ノ空。僕が見た羅針盤  作者: 候岐禎簾
第一章 春の出会いと部の再生
3/60

第2話 届くようで届かない

挿絵(By みてみん)


 放課後の帰り道、僕は夕立ゆうだちに遭遇した。本当に急な雨だった。さっきまであんなに晴れていたのに。こんな日ほどリュックサックに入れていた折り畳み傘に感謝する日はない。僕は無造作にしまいこんでいた傘を広げた。

 校門を出て十分ほど立つと雨の勢いも弱まり小雨こさめへと変化した。早く家へ帰ろうという気持ちも薄らぎ僕は足を止めた。水溜まり周辺にはたくさんの桜の葉っぱが落ちている。上を見上げるとそこには完全に散ってしまった桜の木があった。


「――。もう五月なんだよなぁ」

 こんなことを思ってしまうには理由がある。まだどの部活に所属するか決めてないのだ。先日、体育館で行われた部活紹介はとても賑やかで楽しそうだった。でも、とくに目標もなくダラダラと過ごしてきた僕にとってその光景は羨ましくもありなんだか遠い世界のようにも感じた。


 大通りを抜け東緒海公園ひがしおうみこうえんを横目に見ながら通りすぎ、住宅地に入る。この先に僕の家がある。自分の家を一言で例えると『二階建ての古民家』といったところか。そういえばこの前、父さんが「うちの家は築五十年」って言ってたっけ。そんなことを考えながら自宅の玄関を開けようとした時だった。


 ――ポストに何かが入ってる?

 定形外の茶封筒が郵便ポストからはみ出している。この状況はあまり郵便自体がこないうちの家にとっては珍しいことともいえる。不意に気になった僕はその茶封筒を手に取ってみた。


夏立心一朗なつたちしんいちろう様――か」

 宛名は父の名前である。封筒自体は何か重いものが入っているわけではなく意外と軽い。いったい誰からだろうと思い裏返してみるとそこには「治田巳和子はるたみわこ」と書かれていた。


「父さんが帰ってきたら渡そう」

 僕は手に持った封筒を玄関横の棚に置いた。


 ***


奈都也なつや――。帰ってるのか?」

 そんな声で僕は目が覚めた。どうやらテレビを見ながら寝てしまってたらしい。時計を見ると今の時刻は午後九時十分。外は真っ暗だ。


「母さん今日遅くなるって。弁当買ってきたぞ」

 そうぶっきらぼうに言った父さんは何かと一杯入っているコンビニ袋を台所の机の上に置いた。


「そういえば父さん郵便きてたよ。定形外の茶封筒」


「あぁ、知ってる。これだろ」

 そう言いながら父さんは手に持った封筒をゆらゆらと振った。


「治田巳和子って誰?」

 僕は思いきって気になってたことを聞いてみた。


「昔、お世話になった女性だよ。父さん大学で民俗学を研究してるだろ。そのえんだよ」


「あぁ、そう」


「弁当温めるぞ」


「わかった。今から行く」

 眠たい目を擦りながら僕は立ち上がった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ