表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ファンタジーは意外と近くにある  作者: くさぶえ
三章 「小さな少年の、小さな疑問」
22/79

三話

 孫自慢を聞き流しつつ、たまに相づちを打つ。それでもアルさんは満足らしく、次々と話を進めて行った。そして話が何故か俺の恋愛事情へと移り始めた所で、魔法によって作られたマナの動きを感じた。


『おい、ガキ』

 

 非常に腹の立つ声が耳に入る。低い音域を出そうとしているのだが、元から声がとても高いのでまったく迫力のない声が。オタドワーフのマリーナちゃんだ。

 俺もまた魔法を使って、応答をする。

 

『なんだよ』

『前にテメェが買って来たゲームがつまらん。新しいのを買って来い』

『はぁ? そんなこと知るかよ』

『新しい映像を手に入れたぞ』

『──────チッ。分かったよ。買えばいいんだろ? だけどこっちだって金が無いんだ。一本だけだ。要望を言え』


 マリーナは恐らくゲームの制作会社を言って、遠話を切った。その会社が作ったゲームを、何でもいいから買って来いというわけだろう。何とも適当な要望だが、これでもし俺が今まで買ってやったことのあるゲームを買って来たら、烈火の如く怒り出すのだ。非常に面倒くさい。


「まだあの性悪引きこもりドワーフと仲が良いのか」


 先程までの満面の笑みが嘘のように消え去り、非常に不機嫌そうに話すのはアルさん。


 性格が悪いのは疑いもない事実であるマリーナだが、アルさんはアイツが嫌いというよりも、どうやら女性のドワーフを嫌っている。


「ま、こっちとしても見返りは貰ってますし」

「ふん。さっさと縁を切ることじゃな」


 その理由を俺はよく知っている。だから、これだけ嫌味な爺さんとなってしまっていても、アルさんのことを嫌いにはなれない。


 男性のエルフも女性のドワーフも、毛に関する悩みを抱えていると言えば、アルさんが女性のドワーフを嫌う理由が分かるだろうか。ただしその悩みはまるで正反対の方向を向いており、N極とS極のように決して合わさることのない悩みである。


 あ、これはまったく関係のない話だが。『脱毛会』と『育毛会』という二つの団体があって、それらは非常に仲が悪いらしい。


「誰かを憎んだって、体の一部にダメージが届くだけですよ?」

「だまらっしゃい!」


 アルさんは机を叩く。その上に置いてあった、コーヒーカップや様々な実験道具達がカタカタと音を立てて揺れた。確か生徒達には物を大切にしろと、怒ってなかっただろうか。因に孫の写真集は完全に魔法で防御されている。無駄に高度な魔法だ。

 

 体をプルプルと振るわせながら、真っ赤な顔でアルさんは怒声を上げる。


「奴らは決して踏み込んではならない領域へ入って来たのじゃ! 奴らだけは、奴らだけは許すことはできん! 本来有るべきものを、自らの欲のためだけに捨て去るなど……断じて許さんぞ!」


 再び机を叩く。


「無駄毛の処理など! 無駄毛の処理など! 色気なんぞに目覚めおって! そもそも、無駄な毛なんて、何処にもないわぁぁぁぁぁぁああああああ!」


 いいじゃん。女の子なんだし。と、思ったけど言わない。

 そもそも髪は抜いてないのに、何がアンタをそこまでさせるんだ。と、思ったけど言わない。


「う、失ってしまったものは、簡単には戻ってこんのじゃー!」


 だって号泣するんだもん。何も言えないさ。


「涙を拭いて下さいよ。良いことありますって」

「う、うう」


 先程までは歳には似合わないほど元気だったアルさんだが、涙を流しているその姿は年相応だ。

 きっとこれから後一時間は泣きながら愚痴を零すに違いない。


「ワシだって、若い頃は……」

「はいはい」


 アルさんは五百年ぐらい前の話を始めた。これでもう、聞くのは何回目になるだろう。でも残念なことに、その話は非常に面白い。五割が自画自賛の話だとしても、面白い。

 

 何せ、この世界が半分になる前の話なのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ